2025年6月14日 (土)
こんにちは😊
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック🦷歯科助手の柿元です!
ジトジトと暑い日が続きますが、梅雨があけたら、柿元の年に一度の楽しみ夏フェスの時期がやってまいります💕(気が早い笑)
アーティストのラインナップを見ながら、どこのフェスに行こうか悩んでおります!今年も行けますように…🥺🙏✨
さて、今日は、むし歯の進行と歯の一生について書いていきたいと思います!
むし歯にはCo~C4と進行の度合いがあります。
それぞれむし歯の進行に応じて治療は異なります🦷
歯科治療の多くは再治療です!
治療を繰り返すことでむし歯になっている歯を削り→神経を取る→歯が破折→抜歯というように、最終的には歯を失ってしまいます。むし歯の治療はむし歯になる前の元の状態に戻すことではなく、人工物で歯を修復することです。
何もしていない天然の歯と比較すると、将来的に歯を失うリスクが高くなってしまいます😿
自分の歯に勝るものはありません!ですが、治療が必要な場合、1本でも多くむし歯や歯周病が進行していないいい状態で、自分の歯を残すことが重要です😌
歯を失ってから歯の大切さに気付いても、永久歯は抜いてしまうと二度と生えてくることはありません…
むし歯の痛みが出てくるときは、むし歯が進行していることが多いです😢痛みや症状がなくても定期的な検診を受けることが重要です。検診を受けることで早期発見・早期治療も可能になります👍
むし歯の治療で詰め物や被せ物の型どりが必要な場合は、出来るだけ細菌がつきにくく、身体にとって安全な材料を選ぶのが理想的です😊
当院ではカウセリングを行っております!詰物や被せ物の種類も沢山あります。それぞれの特徴や、今後起こりうること、お口の状態をお伝えし、患者さんとお話をしながら決定していきます。
もし、お口のことで悩まれている方がいらっしゃったら、是非せき歯科クリニックお越しください♡お待ちしております♡
カテゴリー: ブログ