2024年11月16日 (土)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊
今月は『妊娠中のお口のトラブルと口腔ケア』についてです!
妊娠中は、女性ホルモンの分泌が増加することと、生活習慣の影響で、お口のトラブルが起きやすくなるんです!
女性ホルモンが増加…妊娠により、女性ホルモンの分泌が増加することによって歯周病菌が増殖します。また唾液が酸性に傾き、唾液の再石灰化を促す力が弱まり、お口の中をきれいにする自浄作用も低下します。
生活習慣の変化…つわりで歯磨きがしにくくなったり、飲食物の好みが変わったり、食事や間食の回数が増えたりします。
これらの変化でお口の中は、
・むし歯になりやすくなる
・プラーク(細菌のかたまり)がたまりやすい
・歯周病になりやすい
・歯茎の炎症や出血が起こりやすくなる
・歯茎が腫れやすくなる
などのトラブルが起きやすくなります。
ですが、妊娠中は、体調がすぐれず、思うように歯磨きができないときがあるかもしれません😢
そんなときは、
🍀比較的体調がいい時間帯に磨く
🍀ネックが細く、ヘッドが小さい歯ブラシを使う
🍀歯茎が腫れやすいため、毛先がやわらかい歯ブラシを使う
🍀磨きにくいところは、タフトブラシを併用する
など、無理のない範囲で色々試してみて、自分にあった口腔ケアを実践していきましょう💓
分からないことがありましたら、いつでもスタッフにご相談ください♪