せき歯科クリニックブログ

噛み切れるのか!?金属床義歯vsイカ

2025年4月1日 (火)

熊本県 熊本市 東区 桜木の歯医者

せき歯科クリニック 院内歯科技工士 野口です。

 

今回の記事はズバリ!!金属床の入れ歯でイカを噛み切れるのか!?

という入れ歯の記事なんだかイカ釣りの記事なんだかわからない記事です!笑

いやちゃんと歯科の記事ですよ?私が釣りのことしか書かないと思ったら大間違いですよ!?

(ほぼ8割釣りのこと書いてることはヒミツです㊙️🤫)

 

季節は春!ポカポカ陽気の春!三寒四温の春!

今年は三寒どころじゃないんですけど!?めっちゃ寒い!!

おかげでイカが釣っれない!!🦑

私の春はどこへやら、、、

 

それでも先日なんとか釣れました!!

14640

アオリイカ1.3キログラム

ちなみにイカって絶命すると色が変わって白くなるんですよ!これ知らない人が多いです!

14641

こんな風に色が変化します!透き通って綺麗でしょう?

セラミックのように美しいです(ウットリ😍)

そしてイカ釣りを始めて間もない奥さんが

14639

1キログラムのアオリイカを釣り上げました💦

初心者だったのにいつの間にか上手になりました😭

いい笑顔してます🤣

ちなみに歯が白いのは当院でホワイトニングをしたからです😎

さて

このように大型のイカ🦑は身も弾力があり噛み切るのが難しい、入れ歯の方には天敵と言える存在!!

果たしてせき歯科で作った金属床義歯はこのイカに勝つことができるのか!?!?

結果はCMの後で!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

CMなんてないんですけどね😆

dsc_7390

勝者!!!金属床義歯でした!!!

大好きな🦑をもりもり食べる義母です✨

その隣が先日100歳を迎えた祖母です!

二人が元気に食事ができるのは入れ歯のおかげです✨

今後も美味しい魚を釣って食べることの幸せを噛み締めてほしいですね☺️

噛める入れ歯を作りたい方

ぜひせき歯科クリニックへ来てはいよ!待ってますばい👋


カテゴリー: ブログ,金属床,院内技工

セラミック・インプラント治療症例/患者さんの声🍀No.6

2025年3月22日 (土)

こんにちは!

熊本市東区桜木にある歯医者

せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕

 

 

さて、今日は当院でセラミック治療を受けられた患者様の症例をご紹介していきたいと思います🦷✨

これからセラミックの治療を検討されている方の参考になれば幸いです🥰

 

 

 

この方は、他院で治療途中でしたが、左下の前歯が触るだけで痛いという主訴で来院されました。

 

左下の前歯は、根管治療を行いました。

全体的に歯周病が進行していたので歯周病治療を行いました。左上大臼歯2本は歯周病重度進行の為、抜歯を行いました。

〇印(黄色)の部位3カ所はインプラントを埋入・〇印(青色)にはオールセラミッククラウンを8本装着しました。

 

『どこで噛んだらいいのか分からない、ちゃんと噛めない😢』と患者さんがおっしゃっていた為、仮歯に細かい調整を何度か加え、患者さんに合った噛み合わせの位置を決定した上で最終補綴物を装着しました🦷✨

 

患者さんは『今までと違って、よく噛めるようになった!』とビックリされていました🥰💕

 

 

 

治療前

%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%aa%e3%81%97

lkjhgf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

治療後

%e7%ac%a0-%e5%b9%b8%e4%bb%a3_c19_20250225_174954530

%e7%ac%a0-%e5%b9%b8%e4%bb%a3_c20_20250225_174947440

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はメインテナンスに入り、良好な状態を維持されています💓

 

 

🍀セラミック治療を受けた患者様のお声

別の歯科医院で治療中だったのですが、前歯の痛みがひどく、従兄の紹介で、せき歯科クリニックにお世話になりました🦷

仕事の都合で期間はかかりましたが、関院長や他のスタッフの皆さんのチームワークがとても素晴らしく、今思うとあっという間の治療でした🥰✨インプラントは怖くて、『絶対しない!』と思っていましたが、関先生にならお任せできると思うようになりました。

最先端の医療機器にも驚き、今思うと、『どうして早く治療しなかったのか』と後悔です。

これからもせき歯科クリニックにお世話になりますが、今は職場や友人に、「まずは定期的に歯科に行くこと!後悔先に立たず!一寸でも早い方がいいよ~!」と勧めています👍✨

 

と、とても嬉しい感想を頂きました💕

 

 

 

 

当院は、院内技工です。患者さんとお話して、できるだけ希望や要望を取り入れ、詰め物・被せ物・入れ歯などを1つ1つ丁寧に製作していきます。そのため、より満足する補綴物を作製することができます!お口の中を直接目で見て、歯の色も確認するので、より患者さんの天然の歯の質感に近く、色味も合わせて補綴物を製作することができます!

 

0828a4ae-6618-4515-908d-ad3eaf55e9ee

 

 

 

 

 

 

 

過去のブログに、オールセラミッククラウンにの製作過程を載せています!気になる方はブログのカテゴリーで“オールセラミック”という項目を押して見てみてください♪

 

補綴物の再治療や新たなむし歯、歯周病の進行がない。この積み重ねが、歯の喪失を防ぎ、自分の歯で食事をとり、会話ができて、いつまでも笑顔でいる事に繋がります☺️

ご自身の歯を失って初めて、自分の歯を大切にしておけば良かった😢とお話される方もいらっしゃいます。今あるご自身の歯を、これから先、1本も失わないように…これからもお口の健康を維持できるようにお手伝いさせて頂きます♪


カテゴリー: オールセラミック,ブログ

インプラント治療に関してよくあるご質問Part⑥

2025年3月4日 (火)

熊本市東区桜木にある歯医者🦷

せき歯科クリニックです🏥

早いもので2月も終わり春もそこまで近づいて来ていますね🌸ここ数日は、暖かい日もありましたが、まだまだ寒い日がやって来そうですね☺︎

体調管理に気をつけましょう☺︎

 

インプラント治療に関してよくあるご質問Part⑥

🔷埋入手術にともなって

生じる合併症・偶発症は?🔷

埋入手術を受ける場合、次に挙げるような合併症・偶発症が生じる事があります。万一生じたとしても、それは埋入手術にともなう避けられないものです。

①インプラントと骨の結合不全

埋入したインプラント体と骨が結合しないことがあります。その理由は様々です。ただ、その頻度は5%程度にとどまります。

②下唇のしびれ(下あごの奥歯にインプラントを入れた場合)などの神経障害

インプラント体によって神経が圧迫される、切開やドリリング等の手術操作によって神経が刺激を受ける等の原因で生じます。通常は時間の経過にともない軽減しますが、インプラント体を除去しなければならない場合もあります。

③上顎洞炎(上あごの奥歯にインプラントを入れた場合)などの術後感染

縫った傷口から骨補填材や、インプラント体が細菌に感染して、発赤や発熱、痛みなどの症状が出ることがあります。上顎洞に炎症が生じた場合は、鼻汁や鼻閉等の症状が出る場合があります。

インプラントに関して、ご質問や不安などございましたらせき歯科クリニックスタッフに、おたずねくださいね☺︎


カテゴリー: インプラント,ブログ

院内通信 架け橋 3月号 🌸🍡✨

2025年3月3日 (月)

こんにちは!

熊本市東区桜木にある歯医者

せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕

 

あっという間に3月に入りましたね🌸ついこの間年明けの挨拶を皆さんにしたような…早いものですね🐰💕

今週はまた寒くなるみたいなので、皆さん風邪など気を付けて新学期・新生活を迎えましょうね!

 

 

さて、患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!

 

院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊

 

%e7%ac%ac111%e5%8f%b7_page-0001

 

 

 

 

 

 

 

今月は『当院で治療が終了した患者様へのアンケート』です!

 

せき歯科クリニックでは、治療が終わった後、メインテナンスに入る前に定期検診の大切さをお話しています。そして、患者様へアンケートを実施しています。今月の架け橋では、アンケート結果を一部抜粋して紹介しております📖✨

 

歯への意識・関心は年々高まってきているように感じます!見た目だけではなく、全身疾患との関係や、口腔機能の役割についてなど様々な情報に触れる機会が増えて、歯を健康に保つことの大切さを実感する人が増えてきたからかもしれませんね🥰

 

患者様からも「早く来ておけばよかった😢」「身体の健康にもかかわるなんて知らなかった」「今のきれいな状態を維持していきたい」など言われることが多くあります。その気持ちを忘れず、定期的なメインテナンスを続けていきましょう!


カテゴリー: ブログ,架け橋

真冬といえば?

2025年2月25日 (火)

熊本県 熊本市 東区 歯医者 せき歯科クリニック

院内技工士 野口です!

 

1月もあっという間に月末ですね、、、早いっ!!

気温も常に一桁で寒い日が続いてますが体調を崩されないように気をつけてくださいね!

 

真冬といえば、、、そう!鍋!!

ちゃんこ鍋、もつ鍋、キムチ鍋、チゲ鍋、海鮮鍋と色々とありますが私は中でもアンコウ鍋が好きで✨

 

先日寒鰤を狙いに往復7時間の長崎の平戸に行って、

風速12メートルの中、崖を降り、梯子をつたって往復50分以上かかる磯に行き、波飛沫までかかりながら頑張りました

12113119281192912111

、、、が!!撃沈!!!真冬の釣りはゼロかイチ!!こんなもんです😭

ブリのために持ってきた大型クーラーボックスを空のまま帰るのはいかんともしがたいので帰り道にある

平戸瀬戸市場に寄り道しました!ここはその日にとれた新鮮な魚がズラーっと並んでいて、その中に私の大好物のアンコウが

並んでいたのです!

12115

もう買うしかないでしょってことで即購入しました😆笑

12114

その横に寒鰤とヒラマサが並んでいて悔しい!!!ってなりながらもその美しさに見惚れてしまいました

こういう自然の色合いに触れることで、審美の感覚が研ぎ澄まされ、セラミックなどの審美修復に生かせる‥はず!

歯科技工士の仕事って室内で細かーい作業を黙々とやっているので週末にアウトドアで思いっきり身体を動かす!!

これが大事!!

さて、家に帰って購入したアンコウを使ってアンコウ鍋作り!

120111201211997

あん肝を味噌と一緒に煮込みながら調味料を加えてお汁を作り、具材を並べて煮込むだけで完成!

これぞ至高!!うま!!すぎる!!!

ホロホロで柔らかいので入れ歯の方でもしっかり噛めておすすめです!

皆さんもぜひ食べてみてくださいね✨

 

 


カテゴリー: ブログ

ホームホワイトニング🌟

2025年2月10日 (月)

こんにちは!

熊本市東区桜木にある歯医者🦷

せき歯科クリニック歯科衛生士の岩村です。

皆さん年末年始はゆっくりできましたでしょうか?

自分はお手本のような寝正月を過ごしました!束の間の幸せでした!笑

 

今回も当院で行っているホワイトニングの症例を紹介していきたいと思います。

せき歯科クリニックでは、歯を白くするホワイトニングの施術を行っております。

当院で行うホワイトニングとは、ホワイトニングの薬剤により歯の色素を分解して歯自体の色を白くすることを言います。

また、ホワイトニングにも種類があり、簡単にいうと歯医者で行うオフィスホワイトニングお家で行うホームホワイトニングがあります。

今回はお家で行うホームホワイトニングの症例を紹介していきたいと思います。

 

Before

%e5%89%8d

after

%e5%be%8c

 

患者様のコメント

周囲の方々より歯がキレイだねと褒めてもらえるようになり、笑顔が増えていきました。

以前は黄ばんだ歯がコンプレックスでしたが、今では自然な笑顔で写真に映ることができます。今後も継続していきたいと思います。

 

ホームホワイトニングのメリット

・自分のタイミング、ペースでホワイトニングができる

・時間をかけて徐々に薬剤が浸透していくため白さが長持ちする

 

デメリット

・自分で行うため手間がかかる

・徐々に白くしていくため、時間がかかる

 

 

治療の流れ

①ホワイトニングトレーの型取り

②クリーニング

③ホワイトニングトレーと薬剤のお渡し

お家では歯磨き後、好きなタイミングでトレーに薬剤を入れて数時間装着するだけでOKです!

 

ホームホワイトニングの場合、薬剤は全部で10本お渡ししますが、その後もう少し白くしたい!(期間が空いて)ホワイトニングを再開したい!という場合は、追加で薬剤(1本1430円)を購入することができます。

せき歯科クリニックではホワイトニングの流れや金額などカウンセリングを行ってから進めていきますので安心して治療を行うことができます。

また、歯石が付いていたり、虫歯がある場合は治療を行ってからホワイトニングを行っていきますので、この日までに白くしたいというご予定がある方が早めの予約をお願いします☺️📞

 


カテゴリー: ブログ,ホワイトニング

院内通信 架け橋 2月号 🎁🍫💝

2025年2月3日 (月)

こんにちは!

熊本市東区桜木にある歯医者

せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕

 

先日、『グランメゾン・パリ』という木村拓哉さん主演の映画を観てきました!

 

cinra_202407_whn_grandmaison_edteam_1

 

 

 

 

 

 

レストラン「グランメゾン東京」のメンバーが世界最高峰の三ツ星レストランを目指し奮闘する物語になっています。ドラマからずっと見ていたので、映画公開と聞き、早速見に行ってきました!素敵な料理が沢山出てきて劇中お腹が何回もなりそうでした🤤🤤🤤

 

三ツ星レストランになるためには、料理が美味しい・美しいだけでなく、お客様へのホスピタリティも評価の対象になることを知りました。レストランスタッフのお客様に対する心遣いは、私達歯科のお仕事にも共通する部分があるなと思いながら映画を観ていました🥰💕とても素敵な映画なので、気になる方は是非見てみてください🎥👀✨

 

 

 

 

さて、患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!

 

院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊

%e7%ac%ac110%e5%8f%b7_page-0001

 

 

 

 

 

 

 

今月は『口腔状態が悪いと、要介護・死亡リスクが増える!』についてです!

 

島根県歯科医師会、島根大学、国立保健医療科学院の共同研究グループが後期高齢者 の口腔健康診査のデータを用いて、要介護認定(要介護度2以上)または、死亡リスクと の関係を分析しました。 その結果、口腔指標の不健康状態(歯の数が少ない、歯周組織の不良、咀嚼能力の低さ、 口腔内の不衛生、治療未処置、義歯の不適合など)は早期の要介護認定、死亡リスク と関連することが明らかになりました。学術誌『The Healthy Longevity』オンライン版より

 

定期的に検診を受けることは、健康寿命を予測する有用な手段です🦷✨お口の中の不健康状態を早期発見・対策、治療をすることはとても重要ですので、皆さん自分の身体の健康を守っていくためにも検診を受けましょう😁❗

 


カテゴリー: ブログ,架け橋

噛むことの重要性🦷

2025年1月24日 (金)

熊本市東区桜木にある歯医者、

せき歯科クリニック🦷

歯科衛生士の佐々木です♪

2025年がスタートしましたね🎍

本年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️✨

インフルエンザも流行中ですので、

体調管理には十分お気をつけください!

 

 

今回は噛むことの重要性について

お話ししていきたいと思います!

 

噛む力を失うとどのようなことが起きるでしょうか?

 

・噛めないために食生活が偏り、食欲も落ちる

・孤食が増えることで食事が簡素化し、欠食する

・食生活が偏り、栄養バランス、心のバランスが崩れる

 

 

また、歯を喪失し、義歯未使用だと転倒リスクが2.5倍(65歳以上の健常者で過去1年間に転倒経験がない人を対象)

認知症リスクが1.9倍というデータが出ています。

歯がないと噛まずに食べ物を飲み込むため、

胃腸に負担をかけます。

噛み合わせが安定しないと、踏ん張りもききません。体のバランスも崩れます。

脳への刺激もなくなってしまいます。

 

 

そのようなリスクを減らすために

欠損してしまった部分に義歯やインプラントを入れて噛める状態にすることが大切です。

 

 

噛む力は部分義歯は3〜4割総義歯に関しては1〜2割程度と言われています。

それに対してインプラントは噛む力を天然歯の8〜9割まで回復できると言われています🦷✨

 

「噛む力」から得られるものには、次のようなものがあげられます。

 

・食事が楽しく、活動的に動ける→「質の高い暮らし」

・お肉や野菜もしっかり噛める→「ビタミン不足の解消」

・噛めるからこそ、脳に刺激が伝わり、認知症予防につながる→「認知症予防」

・噛めるからこそ、脚力や体のバランスを取る能力が高い→「転倒防止」

・噛むことで消化を助け、集中力を高める→「ストレスの緩和」

・体力が衰えにくくなり、健康で長く生きる→「健康長寿」

 

 

このように、「噛む力=生きる力」につながります!

インプラント治療の最大の利点は、「しっかり噛める=噛む機能」の保全と言えるでしょう!

 

「噛む力」を回復させ、豊かな食生活を取り戻し、健康寿命の延伸に繋げましょう✨

 

 

"インプラントの不安が解消できる本/下田孝義 著 より抜粋"

 

 

 

 


カテゴリー: インプラント,ブログ

インプラント治療に関してよくあるご質問Part⑤

2025年1月22日 (水)

熊本市東区桜木にある歯医者🦷

せき歯科クリニックです🏥

2025年なり、1ヶ月が経とうとしています。

早いものですね☺︎

1日いちにちを大切に過ごしていきましょう♩

 

 

インプラント治療に関してよくあるご質問Part⑤

🔷インプラント治療後の腫れはありますか?🔷

インプラント埋入手術後、腫れや内出血がみられる場合があります。

その症状は、症例によってことなります。

個人差もありますが、内出血は2週間程度で消失します。また、2〜3日後には患部や顔に腫れがみられる場合があります。

これらは時間の経過とともに軽快していきます。

※日本口腔インプラント学会より引用

 

インプラントに関して、ご質問や不安などございましたらせき歯科クリニックスタッフに、おたずねくださいね☺︎


カテゴリー: インプラント,ブログ

オーダーメイド金属床

2025年1月21日 (火)

熊本県 熊本市 東区 にある歯医者

せき歯科クリニック 院内技工士 野口です。

 

今回は釣りの話ではなく自費の入れ歯、金属床義歯についてのお話です。

タイトルにもありますが『オーダーメイド』とは注文を受けて作られる製品や生産工程を指します。

お客様の要望に合わせて作られるため、既製品にはないオリジナリティを表現することができます。

と、ウィキペディアには書いてあります。

 

歯科の補綴治療はまさにオーダーメイドなのです!!

患者さんのお口の型をとり、患者さん個人、個人でその人のお口の環境にに合った補綴物を作ります。

その中でも保険で賄えるものには限りがあるのが現状で、、、どうしても既製品のものを交える工程が出てきます。

ですが自費の入れ歯、金属床義歯は全てこだわりぬいて作っていきます。

 

11515

 

具体的に言うとまず型取りの材料から違い、さらに患者さん個人のお口に合った型取り用の器具もこれまたオーダーメイドで作ります。

それによって、より精密にお口の中を再現した模型を作ることができ、保険では得ることができない正確さ、精密さを獲得できます。

そして歯の形や色も患者さんの意見をふんだんに取り入れていき、

『丸い歯がいいな、、、』『細く見える歯がいいな、、、』『若い頃のような白い歯がいいな、、、』『年相応の歯の色にしてほしい、、、』

などなど様々な要望にお応えしながら患者さんと一緒に作り上げていく。

まさに自費の入れ歯、金属床義歯はオーダーメイドなのです。


カテゴリー: ブログ

医院情報

せき歯科クリニック

〒861-2101 熊本県熊本市東区桜木3丁目22-19

TEL:096-360-0310

【診療科目】 一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・インプラント・審美歯科・矯正歯科・入れ歯(義歯)

診療時間

▲ 木曜は〜13:00まで △ 土曜は〜18:00まで

※当院は、予約制です。診療をご希望の方は、
 お電話・お問い合わせフォームよりご予約ください。

詳しくはコチラ