せき歯科クリニックブログ

🐟究極の干物と金属床🦷

2024年12月10日 (火)

こんにちは 熊本県 熊本市 東区にある歯医者

せき歯科クリニック 院内技工士 野口デス!

 

タイトルで究極の干物ってなんだ!?って思いましたか??

実は私も思いました🤣

ネタバレすると自分で釣ってきた魚で作る完全手作り干物です🤣

 

干物って海の近くにある道の駅や物産館にはよく販売されていますが、自分で作るってなかなかしませんよね?

実際に作ってみたんですが、、、とても手間暇かかって大変💦

ですが干物にすることにより、水分が抜けて魚の旨みがギューっと濃縮されることにより普通の塩焼きよりも味が濃厚!

さらに日持ちするというオマケ付き、昔の人たちの知恵って本当にすごいなあと実感しました。

 

最近はアジを餌ではなく、ルアー(擬似餌)で釣る【アジング】にハマってて、20〜50匹釣ってきては夜な夜な干物づくりをしています。

周りの人から漁師になったの?😆って言われてますが、もちろん本業は歯科技工士デス!!!

8217 8216_0 8214_0

むしろ歯科技工士だからこそ魚を捌く時の繊細な作業が得意なんです😎

釣ってきたアジを腹開きにして、中骨と腹骨をすきとります。

ここでゼイゴをとるか取らないかという選択肢に迫られますが、わざと残してます。

うちには100歳を迎えた祖母や80代の義母、そして骨折して未だに左足にプレートが入ったままの奥さんにカルシウムを取ってもらうためです。

ただゼイゴは硬いので歯が残っていないと噛めません、、、が!

義母は当院で作った金属床義歯を入れているので普通に食べれてます☺️

もともとは保険の入れ歯を入れていたのですが、合わない、噛めないと言ってすぐ外していました。

今では金属床で快適に食事もできるようになり、緑茶の温かみや麦茶の冷たさを感じると感動していました。

金属床義歯って安定や熱を感じやすくなるだけではなく、保険の入れ歯とは違う人工の歯を使って製作するので、噛みやすさもUPします。

硬いものが好きだけど、歯がなくなって食べれなくなった方は患者さんでよく見受けられます。

食べたいものを食べられないってストレスですよね、、、そんなお悩みを持つ患者さんが少しでも減るように噛める入れ歯を作っていきたいと思います。


カテゴリー: ブログ,野口,金属床,院内技工

ピカッシュって何???

2024年11月4日 (月)

 

こんにちは

熊本県 熊本市 東区 桜木にある歯医者

せき歯科クリニック 歯科技工士の 野口、上山です。

 

 

今回のテーマは、義歯やナイトガードを綺麗に保つためのピカッシュについてのお話です。

 

ピカッシュとは、抗菌コーティングのことです。

 

「入れ歯のニオイが気になる」「入れ歯ぬめりを感じる」といったお悩みは、

口腔内で繁殖した雑菌が原因となるため、これらを解決するためには、こまめな洗浄やお手入れが必要です。

隙間に入り込んだ目に見えない雑菌は、どんなにお手入れしてもすべてを除去することは難しく、

多い人では1日に何度も入れ歯の洗浄を繰り返すという人もいるほどです。

 

 

そこで、Ag +と呼ばれる銀のプラスイオンでコーティングすることで

お悩みを解決しようというものです。

 

銀はかなり以前から義歯の素材としても用いられており、

口腔環境を安全かつ健康に保つためになくてはならない素材です。

防腐・殺菌力に優れる銀の力を、より強く引き出したのがAg+です。

Ag +は安全性も高く、近年はさまざまな製品や食品にも用いられるほどです。

 

これをナノサイズという顕微鏡でも見えないくらいの細かい粒子にして

入れ歯全体に塗布することで雑菌の繁殖を防ぐことができます。

 

さらに一度塗布すると数カ月以上もの間、継続的な効果が期待できます。✨✨

 

市販の洗浄剤や磨くという従来のお手入れ法だけでは落としきれなかった入れ歯ニオイや汚れも付きにくくなるので

水洗いなどの簡単なケアで済むというのもポイントです。

また、安全性と持続性に優れているため、口の中に入れたままでも安心です。

(口腔環境は個人差が大きいため、ニオイや汚れが残るようでしたら、入れ歯洗浄剤はご使用される方が安心です。)

 

 

✨ピカッシュ処理の工程✨

 

 

①お預かり

 

義歯・ナイトガード・矯正装置をお預かりします。(全行程20~30分)

 

 

 

②超音波洗浄(15分)

 

表面に付いたぬめりや汚れを落とすアシッドクリーナー液に入れて

超音波洗浄にかけます。

 

 

超音波洗浄機

 

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a51

 

 

 

 

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a52

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③手研磨でも綺麗にしていきます。(5分)

 

 

 

 

④ピカッシュ(5分)

 

ピカッシュ専用液に入れて、ナノ銀コーティングするため機械に入れます

 

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%ef%bc%98

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤お渡し

 

 

 

コーティング前 + 手研磨

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%ef%bc%96 ⇒⇒⇒⇒⇒

 

 

 

 

 

ピカッシュをコーティングした後

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%ef%bc%97

 

 

 

 

 

 

歯科治療やお出かけのついでに、20~30分でピカッシュ洗浄処理が可能ですので、

お気軽にご相談ください。


カテゴリー: 金属床

🍁食欲の秋といえば🐟

2024年10月8日 (火)

こんにちは!

熊本県 熊本市 東区 にある歯医者

せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です!

 

季節の巡りは早いもので、もう10月になりましたね。

秋といえば皆さんは何を連想されますか?

りんご、くり、ぶどう、松茸、秋刀魚、、、、、そう!食欲の秋!!

世間一般的には上記のようなものを連想されるでしょうが、、、私は違うのです(笑)

秋といえば!アオリイカ!!ブリ!!カンパチ!!

24042531

釣り人には最高のシーズンなのです!まぁ真夏でも汗だくなりながら釣りしてたんですけどね😅💦

今年はブリのような青物と呼ばれている魚たちが多く回遊してくる年のようで、すでにブリ6本を釣り上げています😎

ブリは刺身、しゃぶしゃぶ、照り焼き、ぶり大根、カマ塩焼きなど、様々な料理ができる優秀な魚です。

25343359255325333247

うちの嫁さんの母は当院で作った金属床の入れ歯を入れているので、毎週ブリ食べてます✨

美味しいものを美味しく当たり前に食べることができる幸せを噛みしめています、、、入れ歯だけに(笑)

刺身のような冷たいもの、ぶり大根のような熱々なもの、このように温度を感じれるって保険の入れ歯にはできないことなんですよね😭

自費診療で作る金属床義歯は温度にも敏感で冷たさ、温かさを感じることができるのでご飯が美味しくなります!

うちの義母のように保険の入れ歯に困ってご飯を食べられなくなった人が一人でも減り、秋の味覚を堪能できるように今後も噛める入れ歯の製作に

全力を注ぎ込んで行きたいと思います。それではまたの記事でお会いしましょう!

さよなら、、さよなら、、、さよなら、、、、🍂🍁

#自費入れ歯 #金属床入れ歯 #金属床義歯 #熊本歯科 #熊本東区歯医者 #噛める義歯 #噛める入れ歯 #熊本東区歯科 #審美歯科 #熊本審美歯科 #オールセラミック #ホワイトニング #インプラント #矯正歯科 #審美補綴 #予防歯科 #小児歯科 


カテゴリー: 野口,金属床

冷えたビール🍺と金属床義歯

2024年9月25日 (水)

 

こんにちは! 熊本県 熊本市 東区

桜木にある歯医者 せき歯科クリニック

 

歯科技工士の上山です♪

 

日中は、まだまだ暑い日が続いていますが、

朝夕と少し過ごしやすくなってきたかな?と思う今日この頃です。

 

先日、サントリー熊本工場の見学に行ってきました。

 

%ef%bd%92%ef%bd%92

 

 

 

 

 

サントリーのビールは、

➀麦芽本来の旨みと深いコクを引き出すダブルデコクション製法

➁華やかな香りと良質な苦味を実現するアロマリッチ製法

➂豊かな自然を通じて、ゆっくりと磨かれた天然水仕込み

 

ビールは、麦芽とホップと水、そして酵母の力を借りてできあがるんですね!

大きな窯がいくつも並んでいて、こだわりぬいた製法を技術者の管理のもと

作られていることを知りました。

 

24時間稼働を続ける機械が、ものすごい速さで缶ビールを運んでいました。

 

そして、ビール作りに欠かせない阿蘇からの天然水を分けてもらう代わりに

森林整備を怠らない企業姿勢は、素晴らしいな、と思いました。

 

%ef%bd%8d%ef%bd%8d

 

 

 

 

 

さて、一通り見学が終わった後には、試飲コーナーへ

3種類のビールが楽しめるようです!

 

 

上山は運転手なので、コーラを…

 

家族の者がゴクゴクと3種類のビールを美味しそうに飲んでいました!

冷えてて、のどごし最高!!!!!

らしいです。(家族談)

 

%ef%bd%87%ef%bd%87

 

そう、この冷えたビールを感じることができるのが、

 

✨金属床義歯✨

 

金属床義歯は、粘膜や歯茎に接する『床』の部分に金属を使うので

耐久性があり薄く作ることができます。

また、【熱伝導率が高い】ため、食べ物の温度を感じやすく食事を楽しめます!

 

img_2904

 

 

口腔内の健康を保つことは、身体全体の健康維持にとても大事な要素です。

食事を快適に楽しめると、生活の質が上がり、生き生きとした毎日を送ることに

繋がります!✨✨

 

%ef%bd%8c%ef%bd%8c

 

 

 

 

 

 

金属床義歯でキンキンに冷えたビールを味わってみませんか?🍺

 

 

 


カテゴリー: 金属床

金属床を製作された患者様の声

2024年7月30日 (火)

 

 

こんにちは 熊本県 熊本市 東区桜木にある歯医者 せき歯科クリニックの

歯科技工士 野口、上山です!

 

さて、今日は当院で金属床治療を受けられた患者様の症例をご紹介していきたいと思います🦷✨

これから入れ歯を作ろうと思っているけど、金属床にしてみようかな?とお考えの患者様の参考になればと思います🥰

 

〜金属床義歯を製作セットされた患者様の声〜

 

これまで、ブリッジをしていた歯がダメになったので、部分入れ歯(金属床)を作っていただきました。別のところで作った部分入れ歯は金属部分があたって痛くなり、おまけにすぐにずれて使えなかったので、関先生とスタッフの方のアドバイスを受けて部分入れ歯(金属床)にしました。使い始めてあまり間がないのですが、全く違和感がなく、食べ物がはさまることもほとんどありません。これから長いつき合いになる入れ歯ですからメンテナンスをして頂きながら大事にしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

 

 

280157

 

というお声をいただきました。

本当に歯科技工士しててよかったと思える瞬間です😭

この患者様はお仕事でお客様とたくさんお話をされる方で、発音が大事になってきます。

保険の義歯は厚みが大きいので発音も困難で、喋りにくいという方が多く見られます。

こういう点でも金属床義歯は金属を使うことで厚みを最小限に薄くでき、発音にも影響が出にくい点が素晴らしいですね。

 

 

 

 

 


カテゴリー: 金属床

自費適用の金属床は何が良いの?

2024年6月15日 (土)

 

 

 

こんにちは! 熊本県 熊本市 東区 桜木に

ある歯医者 せき歯科クリニック

歯科技工士の野口、上山です☺️

 

↓↓↓

テーマは、

金属床義歯のメリットについて」です✨

今回は、保険義歯と金属床義歯の違いについて基本的なことをお話します。

自費適用でできる金属床義歯(総入れ歯)利点が多くあります。

粘膜の上に乗せる主要部分である床が金属でできているものを金属床義歯と呼び、保険適用のプラスチック製よりも丈夫なのが特徴です😊

 ① 会話に支障がない

金属でできていますが、歯茎は薄いピンク色で覆われているので見た目を気にする必要はありません。プラスチック製よりも頑丈な金属床で、床部分の厚さを薄くできるのがメリットです。プラスチック製の厚さは3mmから4mmに対し、金属床ではその3分の1の薄さで製作が可能となります。口の中が本来の歯があった時と変わらず広く感じて違和感がないため喋りやすくなります

 

 

 

② 食事への支障が少ない食事

また、入れ歯の床部分が分厚いと熱を伝えにくくなります。金属床は保険適用のプラスチックよりも床部分が薄く作れるので、熱が伝わりやすく、食事への支障も少なくなるのが特徴です。味覚というのは、冷たさや温かさの感じ方によっても左右されるため、熱伝導はとても重要な要素となります。

③ 健康面や衛生面に役立つ

保険適用のプラスチック製は噛む力が強い場合や衝撃があると破損しやすくなりますが、金属床は耐久性があって長持ちします。たわみにくく、よく噛んで食べ物を噛み切ることができ、変形が少なく食べ物の臭いも定着しないので、健康面や衛生面にも役立ちます。

④ 様々な口腔内に対応できる

保険適用のプラスチック製の義歯では設計に制限があり、患者様の口腔内の状態に合わせることができない場合があります。

耐久性がある金属床義歯は様々な形に変えられるため、患者様の口腔内に対応できる範囲が広いのも金属床のメリットとして挙げられます。

長く楽しく食事を行うために、自分に合った入れ歯を製作することはとても重要になります。

実は前々から気になっていたけれど、なかなか相談しづらいなぁ、と思われてた方は、

どうぞ安心して費用や希望素材をご相談していただき、納得できる入れ歯を製作していきましょう。

dental_technician_man2


カテゴリー: 金属床

保険義歯と金属床義歯の型取りの違い

2022年6月4日 (土)

熊本県 熊本市 東区 桜木にある歯医者

せき歯科クリニック 歯科技工士 冨永です。

 

今回のテーマはタイトルにも書いてある通り、保険の入れ歯と自費診療の金属床入れ歯の型取りの違いについて

話していきたいと思います。

 

まずは保険の入れ歯の型取りについて

材料はアルジネート印象材というピンクやオレンジ色のグニュグニュッとした材料を使っての型取りで、変形を起こしやすく寸法安定性が良くありません。

型取りに使うトレーという枠組みも既製トレーという既製品を使用して行うので正確さに欠けてしまいます。

1620384900505416203849103881

こういった理由で患者様個々のお口の中にあった入れ歯を作るのは困難です。

 

では次に、

自費診療の金属床入れ歯の型取りについて

材料はシリコン印象材というゴム質の材料を使っての型取りで、変形が起きにくく、寸法安定性も優秀です。

型取りに使うトレーも個人トレーという患者様のお口に適応したトレーを前もって製作させていただいてから型取りを行います。

1620384896991016203849036848

完全なオーダーメイドとなりますので、患者様個々のお口に適応する理想の入れ歯を提供する事が可能となります。

 

他にも自費診療の入れ歯には色んなメリットがありますが今回はここまでとしますね。

ぜひ次回も見てくださいね。


カテゴリー: 金属床

噛む力とスポーツ

2022年2月21日 (月)

こんにちは!

熊本市東区に桜木ある歯医者

せき歯科クリニック

歯科技工士の冨永です。

今回もまた、スポーツについてです!小さい頃からサッカー、器械体操、トランポリン、野球、水泳などいろいろスポーツをしていました。そこで歯を大事にしなさいとよく言われていたのでなぜ大事なのかを調べてみました!

スポーツのプレー中には、瞬間的な判断が必要な場面がありまよね。そんな時、必要なのが頭のキレが求められます。噛む力が強い時ほど、脳が活発に働いてることがわかってるそうです。

また普段の食事では、10-20kgぐらいですが、ここぞっていう時に食いしばることで全身の筋力も瞬発的にアップするそうです。

噛む力がスポーツに影響するのはこのためです。

噛み合せも、またスポーツに影響しています。たとえば噛み合せが悪く、顎の左右のバランスが崩れると、頭も傾きやすく目線も不安になります。頭はとても重いので頭が傾くと全身のバランスが不安定になってしまいます。

このように、歯は毎日の食事だけでなく、スポーツをする上でとても重要なものです!

噛む力がスポーツ上でパフォーマンスに大きな影響を与えることがわかりました。

虫歯や歯周病で歯が抜けるとと噛み合せもどんどん悪くなるので毎日ケアが大切です。

健康のためにもいいパフォーマンスをするためにもしっかり歯を守っていきましょー!👍

また現在噛む力、噛み合せに、お悩みがある方はインプランや金属床義歯など色々な治療をござますので相談してみてください😊


カテゴリー: インプラント,ブログ,入れ歯,金属床

ついに買っちゃいました😁

2022年1月17日 (月)

こんにちは!

熊本市東区に桜木ある歯医者

せき歯科クリニック

歯科技工士の冨永です。

寒い日が続き、コロナもまた、心配な日々が続きますね😭

 

さて、僕の趣味はゴルフをすることなんですが、ドライバーが欲しくてずっと探していたところ、自分に合うクラブが見つかり購入することができました😊

クラブ一つ一つに特徴があり、棒のところだけも柔かい物から硬い物までさまざまな種類があり、色々試していきながらやっと自分に合うクラブを見つける事ができました。以前は柔らめの棒を使ったクラブ使用し、しなりを利用して飛ばす事を意識して打ってましたが今回は少し硬めの素材にしてみました。コースに出て実際に試してみることが楽しみです!!

プラスチックやカーボンをつかってしなりを利用する原理はゴルフだけでなく釣竿や色々な物に利用されていて奥が深いですよね。

ちなみに入れ歯もプラスチックを使用していることご存知ですか?

入れ歯はゴルフクラブや釣竿のまではしならないように作られていますが、やはりプラスチックなので、同じような現象が起きています。このしなりは入れ歯ではなるべくしならない方が良いと言われています。例えばバネ付きの入れ歯を使用をする場合バネをかける歯がしなりの影響を受ける事でダメージを受けやすいと考えられています。またしなりが原因で噛みやすさなどにも、影響が出てきてしまうことがあります。

そこで、しなりを、抑えるため作られているのが金属を使った金属床義歯、(金属床入れ歯)です。

金属を使用する事でしなりを抑える事以外にも、熱を感じる事で食事を美味しく楽しむ事ができる、自分の歯のように噛めるなど、さまざまな利点があります。

ぜひ検討されてみてください😊

 


カテゴリー: ブログ,入れ歯,金属床

医院情報

せき歯科クリニック

〒861-2101 熊本県熊本市東区桜木3丁目22-19

TEL:096-360-0310

【診療科目】 一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・インプラント・審美歯科・矯正歯科・入れ歯(義歯)

診療時間

▲ 木曜は〜13:00まで △ 土曜は〜18:00まで

※当院は、予約制です。診療をご希望の方は、
 お電話・お問い合わせフォームよりご予約ください。

詳しくはコチラ