2024年9月14日 (土)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニックです🪥
まだまだ暑い日が続きますね🫠
みなさまいかがおすごしでしょうか?
4ヶ月毎の定期検診の間でリラックスコースを受けていらっしゃる患者様のマッサージ中の出来事です🦷
「いつもこのマッサージをしてもらった日は、お口の中が軽くなります!
お口の中は、スッキリするし✨
クリーニングを定期的に受ける事によって、軽いブラッシングでスルッと汚れが落ちやすくなるし✨
前は唾液が少なくてお口の中は、いつもカラッカラだったのに、リラックスコースを定期的に受ける様になって、唾液も自然と出る様になった✨」
あくまでも個人の感想ではありますが、この方は定期的にリラックスコースを継続して受けていらっしゃいますので、その効果に気づく事ができたのだと思います🎵
言葉にして伝えていただけて嬉しかったです☺️
ありがとうございました😊
歯のクリーニング(PMTC)こんな効果があります♪
クリーニング(PMTC)とは?
専用の器具とペーストを用い、徹底的に歯をきれいにすることです☆
●歯の着色や黄ばみを取り除きます
歯の表面に付いた茶渋やたばこのヤニ、食べ物による着色汚れを取り除き、本来の歯の色を取り戻します。また、歯の表面を磨くことで、着色や汚れが付きにくくなります。
●むし歯を予防できます
クリーニングにより、むし歯の原因となるプラーク(歯垢)や歯石、バイオフィルム(プラークが膜のようにこびりついたもの)を除去します。歯の表面を磨くことでプラークが付きにくくなり、お口の中の細菌の数も減らしていくことができます。
●歯周病や歯肉炎を改善、予防します
歯の表面と歯肉の中1~2ミリまでプラークを除去するので、歯肉炎の症状も改善されます。また、クリーニングを繰り返すことで歯の表面にプラークが付きにくくなり歯肉も引き締まり、歯周病や歯肉炎の予防にもつながります。
●歯質が丈夫になります
フッ素が配合されたペーストで磨く➕最後にきれいになった歯の表面に歯質を強化するフッ素(9,000ppmf)を塗布することで、より多くのフッ素を取り込むことができます。
定期的に歯のクリーニングをすることで歯を大切に残すことができます。クリーニングを続けている人とそうでない人とでは、むし歯や歯周病のリスクも8倍の差があるといわれています❕
またクリーニングでのおすすめ☆リナメルトリートメント☆のコースがあります。
歯の表面を磨いて、仕上げにリナメルトリートメントペーストを使用します。
このトリートメントケアをすることで
①歯の表面を着色しにくくする
歯の表面は硬いエナメル質でできていて、歯磨き粉に含まれる研磨剤や
食事などで歯の表面に傷が付く事があります。
この傷に茶渋や色素が入り込むと歯の着色が目立ちます。そこでナノ粒子ハイドロキシアパタイトの作用により、歯の表面のミクロの傷を埋め、表面を修復・なめらかにし、プラークや着色が付きにくい歯にします。
②プラークの吸着除去
ハイドロキシアパタイトの粒子は小さく、優れた菌吸着力(菌を歯の表面から引き離す力)を持っているので、
歯の表面を傷つけることなく細菌を除去します。
③初期むし歯の部分を再石灰化
ミュータンス菌によって溶かされた歯の表面や初期むし歯に入り込み、再石灰化を促進・歯を修復する作用があります。
費用
PMTC (1時間)6,270円
リナメルトリートメント(1時間) 6,600円
リラックスコース (1時間30分) 7,150円