せき歯科クリニックブログ

インプラントとナイトガード

2024年11月25日 (月)

熊本市東区にある歯医者🦷

せき歯科クリニック 歯科衛生士の佐々木です♪

 

前回はインプラントを長く持たせる、使い続けるためブラッシングやメインテナンスの重要性についてお話しましたが、

今回は、咬合力からインプラントを守るための”ナイトガード” についてお話していきたいと思います!

 

 

その前に天然歯とインプラントの違いについて

お話していきたいと思います。

 

 

インプラントと天然歯の大きな違いは、

インプラントには天然歯にある「歯根膜」というクッションの役割をする膜がないことです。

 

 

そのため、天然歯と比較して噛んだ力がダイレクトに伝わります。

 

 

普段の生活で噛み締める瞬間は、体重と同じ程度の力がかかると言われていますが、寝ている時の歯ぎしりは、その3倍の力がかかっているとされています!

 

 

当然、インプラントや噛み合わせの歯には、その分の力がかかると言われています。

その力によってインプラントのセラミックが欠けたり割れたりしてしまうことがあります。

 

 

日頃から歯ぎしり、食いしばりをしている自覚がない方も多いのですが、実際口腔内を見てみると歯のすり減りが見られることも少なくありません。

 

 

そのような咬合力から歯を守るための装置が

ナイトガードと呼ばれるマウスピースです。

 

 

就寝時に装着していただくもので、歯ぎしりや食いしばりの力のコントロールをして歯を守る役割を担ってくれます!

また歯ぎしりや食いしばりによる顎関節への負担も軽減することができます。

 

 

そのため、当院ではインプラント治療後

作製して使用していただいています。

 

就寝時のナイトガードの使用を習慣化し

インプラントや天然歯をしっかり守っていきましょう🦷✨

 

 

img_2087

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: インプラント,ブログ

院内通信 架け橋 11月号 🍂🍠🍄

2024年11月16日 (土)

こんにちは!

熊本市東区桜木にある歯医者

せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕

 

 

患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊

 

今月は『妊娠中のお口のトラブルと口腔ケア』についてです!

 

妊娠中は、女性ホルモンの分泌が増加することと、生活習慣の影響で、お口のトラブルが起きやすくなるんです!

 

女性ホルモンが増加…妊娠により、女性ホルモンの分泌が増加することによって歯周病菌が増殖します。また唾液が酸性に傾き、唾液の再石灰化を促す力が弱まり、お口の中をきれいにする自浄作用も低下します。

生活習慣の変化…つわりで歯磨きがしにくくなったり、飲食物の好みが変わったり、食事や間食の回数が増えたりします。

 

これらの変化でお口の中は、

・むし歯になりやすくなる

・プラーク(細菌のかたまり)がたまりやすい

・歯周病になりやすい

・歯茎の炎症や出血が起こりやすくなる

・歯茎が腫れやすくなる

などのトラブルが起きやすくなります。

 

 

ですが、妊娠中は、体調がすぐれず、思うように歯磨きができないときがあるかもしれません😢

 

そんなときは、

🍀比較的体調がいい時間帯に磨く

🍀ネックが細く、ヘッドが小さい歯ブラシを使う

🍀歯茎が腫れやすいため、毛先がやわらかい歯ブラシを使う

🍀磨きにくいところは、タフトブラシを併用する

 

など、無理のない範囲で色々試してみて、自分にあった口腔ケアを実践していきましょう💓

分からないことがありましたら、いつでもスタッフにご相談ください♪

 

%e7%ac%ac107%e5%8f%b7_page-0001

 


カテゴリー: ブログ,架け橋

インプラント治療に関してよくあるご質問Part②

2024年11月12日 (火)

熊本市東区桜木にある歯医者🦷

せき歯科クリニックです🏥

 

朝晩、秋らしい陽気になりましたが、日中はまだまだ暑いですね🌞

温度差があり、風邪をひきやすい時期です。みなさまお気を付けくださいね☺

 

さて、前回インプラントの歴史についてお話しました☺

今回は...

 

インプラント治療に関してよくあるご質問Part②

 

🔷インプラント治療を受けるとMRIやCTがとれない?🔷

 

チタンあるいは、チタン合金のインプラント体を用いてインプラント治療を受けた場合、

そのインプラントがMRIによる画像診断に影響を及ぼすことはありません。

しかし、インプラントの上部に磁石がついた構造物が装着されている場合には、

MRIの画像が乱れることがあるので注意が必要です。

 

具体的には・・・

 

着脱式の義歯(入れ歯)を上部構造とし、マグネット(磁石)でインプラント体と固定する場合、

磁石を使用するため、磁場が発生すると考えられることから、マグネットデンチャーを使用する場合・・・が考えられます。

 

通常のインプラント上部構造には、磁石は使用しないことから、MRIによる画像診断に影響を及ぼすことはありません。

 

※日本口腔インプラント学会より引用

 

インプラント治療において、心配なことやご質問等ございましたら、

せき歯科クリニックスタッフにおたずね下さい♪

来院お待ちしております♪


カテゴリー: インプラント,ブログ

インプラント治療後のメインテナンスについて🦷

2024年11月6日 (水)

 

熊本市東区にある歯医者

せき歯科クリニック

歯科衛生士の佐々木です♪

今年も早いもので残す所あと1カ月を切りましたね!朝晩は肌寒い気候になってきました🍂この時期になると、冷たい風とともによくキンモクセイの香りが香ってきて秋を実感します♪

先月カフェに行った際は秋の果物である

栗が入った栗最中を頂きました🌰✨

img_2023

栗とクリームチーズとあんこがすごく合って

おいしかったです♡

秋の味覚を感じることができ、

良い時間を過ごすことができました🕓✨

さて、今回はインプラント治療後のメインテナンスについてお話ししていきたいと思います!

インプラントを埋入し、最終的な被せ物を装着したらインプラント治療は終了ではありません。

インプラントをしっかり持たせるためには

家庭でのセルフケアと歯科医院での定期検診がとても重要です🦷!

セルフケアにおいては毎日のブラッシングで

プラークや食べかすをしっかり落とすことが大切です🪥✨

プラークや食べかすが残ったままだと細菌の繁殖や歯石が付着する原因になります。

また、インプラントは人工歯を被せているため歯肉と人工歯、インプラント体との境に隙間があります。その部分にプラークや食べかすが残ったままだと歯肉が炎症を起こしたり、インプラント周囲炎の原因となります。

 

インプラント周囲炎とは、歯肉の腫れ・出血、排膿などの症状が現れ、歯の周りの歯周組織が破壊されてしまいます。

インプラント周囲炎の根本の原因は、プラークです。プラークコントロールがしっかり行えていないと口腔内の細菌が増えて、インプラントが細菌に感染してしまいます。

インプラント周囲炎の症状は歯周病に似ていて

初期段階では自覚症状がないという点も同じです。周囲炎を発症させないことも大切ですが、

定期検診で定期的にチェックを受け、早期発見につなげることも大切です⭐︎

 

 

毎日の丁寧なブラッシングの継続と定期検診の受診でしっかり予防していきましょう🦷✨

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: インプラント,ブログ

セルフホワイトニング

2024年11月5日 (火)

こんにちは!

熊本市東区桜木にある歯医者🦷

せき歯科クリニック歯科衛生士の岩村です!

早いもので2024年も残すところあと2ヶ月になりました。

今年の分のふるさと納税を何にしようか未だに悩み中の今日この頃です。

 

今日は、皆さんがよく耳にするセルフホワイトニングとは何なのか。

歯医者でするホワイトニングとは何が違うのか簡単に説明していきたいと思います。

 

まず、ホワイトニングは大きく分けると歯医者で行うホワイトニングとホワイトニングサロンなどで行うセルフホワイトニング、歯磨き粉等によるセルフケア用品を用いたホームケアがあります。

 

ここで結論から言いますと、サロンで行うセルフホワイトニング・歯磨き粉などを使ったホームケアには歯そのものを白くする効果はありません

 

セルフホワイトニングは歯の表面についた着色を除去し、歯本来の色に戻すものであり、歯の内側の黄ばみを白くすることはできません。

 

ではなぜセルフホワイトニングでは歯自体の色は白くならないのか。

 

それは、歯の内部にある黄ばみの原因である着色物質を分解できる薬剤(過酸化物)は歯科医師しか取り扱うことができないからです。

 

もちろん市販品にも入っていないので、ホワイトニング用の歯磨き粉も歯の表面についた着色を落とすことしかできません。

よく広告で、歯磨き粉だけで歯が真っ白になった写真などを見かけますが、そういった誇大広告には注意が必要です⚠️👀

 

また、ホワイトニングサロンには歯科医師や歯科衛生士はいませんので、お客さんの口の中の状態は把握していません。その場合に何が起きてくるかというと、例えば、着色ではなくむし歯や神経のない歯だった場合は、着色を落としても白くならないので、色がまばらになり仕上がりに不満が出てくる場合もあります。😒🌀

また、万が一トラブルが起きた場合などに対応ができないというリスクもあります。

 

それに対して、歯医者で行うホワイトニングは歯科医師による検診やむし歯の治療を行ってから、歯科医師・歯科衛生士がホワイトニングを行っていきますので安全かつ安心して受けることができるうえ、何かトラブルが起きてもすぐに対応することができます。

 

サロンの方が費用が抑えられるからとサロンに行っても、歯自体の色を白くしたい人はかえってお金と時間を無駄にすることになります💸

 

そうならないためにも、歯自体の色を白くしたい方は歯医者でのホワイトニングを受けることをおすすめします🤍🌟

 

🌟当院で行っているホワイトニングの症例🌟

Before

before

 

After

after

 

また、歯医者で行うホワイトニングにも種類がありそれぞれメリット・デメリット、金額も変わってきます!

 

興味のある方には、はじめにカウンセリングとそれぞれの説明をしっかり行ってから検討していただきますので、まずはお話しを聞くだけでも全然大丈夫です🙆‍♀️👍

 

皆様の来院をお待ちしています✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: ブログ,ホワイトニング

ピカッシュって何???

2024年11月4日 (月)

 

こんにちは

熊本県 熊本市 東区 桜木にある歯医者

せき歯科クリニック 歯科技工士の 野口、上山です。

 

 

今回のテーマは、義歯やナイトガードを綺麗に保つためのピカッシュについてのお話です。

 

ピカッシュとは、抗菌コーティングのことです。

 

「入れ歯のニオイが気になる」「入れ歯ぬめりを感じる」といったお悩みは、

口腔内で繁殖した雑菌が原因となるため、これらを解決するためには、こまめな洗浄やお手入れが必要です。

隙間に入り込んだ目に見えない雑菌は、どんなにお手入れしてもすべてを除去することは難しく、

多い人では1日に何度も入れ歯の洗浄を繰り返すという人もいるほどです。

 

 

そこで、Ag +と呼ばれる銀のプラスイオンでコーティングすることで

お悩みを解決しようというものです。

 

銀はかなり以前から義歯の素材としても用いられており、

口腔環境を安全かつ健康に保つためになくてはならない素材です。

防腐・殺菌力に優れる銀の力を、より強く引き出したのがAg+です。

Ag +は安全性も高く、近年はさまざまな製品や食品にも用いられるほどです。

 

これをナノサイズという顕微鏡でも見えないくらいの細かい粒子にして

入れ歯全体に塗布することで雑菌の繁殖を防ぐことができます。

 

さらに一度塗布すると数カ月以上もの間、継続的な効果が期待できます。✨✨

 

市販の洗浄剤や磨くという従来のお手入れ法だけでは落としきれなかった入れ歯ニオイや汚れも付きにくくなるので

水洗いなどの簡単なケアで済むというのもポイントです。

また、安全性と持続性に優れているため、口の中に入れたままでも安心です。

(口腔環境は個人差が大きいため、ニオイや汚れが残るようでしたら、入れ歯洗浄剤はご使用される方が安心です。)

 

 

✨ピカッシュ処理の工程✨

 

 

①お預かり

 

義歯・ナイトガード・矯正装置をお預かりします。(全行程20~30分)

 

 

 

②超音波洗浄(15分)

 

表面に付いたぬめりや汚れを落とすアシッドクリーナー液に入れて

超音波洗浄にかけます。

 

 

超音波洗浄機

 

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a51

 

 

 

 

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a52

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③手研磨でも綺麗にしていきます。(5分)

 

 

 

 

④ピカッシュ(5分)

 

ピカッシュ専用液に入れて、ナノ銀コーティングするため機械に入れます

 

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%ef%bc%98

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤お渡し

 

 

 

コーティング前 + 手研磨

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%ef%bc%96 ⇒⇒⇒⇒⇒

 

 

 

 

 

ピカッシュをコーティングした後

%e3%83%94%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%ef%bc%97

 

 

 

 

 

 

歯科治療やお出かけのついでに、20~30分でピカッシュ洗浄処理が可能ですので、

お気軽にご相談ください。


カテゴリー: 金属床

医院情報

せき歯科クリニック

〒861-2101 熊本県熊本市東区桜木3丁目22-19

TEL:096-360-0310

【診療科目】 一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・インプラント・審美歯科・矯正歯科・入れ歯(義歯)

診療時間

▲ 木曜は〜13:00まで △ 土曜は〜18:00まで

※当院は、予約制です。診療をご希望の方は、
 お電話・お問い合わせフォームよりご予約ください。

詳しくはコチラ