2025年3月22日 (土)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
さて、今日は当院でセラミック治療を受けられた患者様の症例をご紹介していきたいと思います🦷✨
これからセラミックの治療を検討されている方の参考になれば幸いです🥰
この方は、他院で治療途中でしたが、左下の前歯が触るだけで痛いという主訴で来院されました。
左下の前歯は、根管治療を行いました。
全体的に歯周病が進行していたので歯周病治療を行いました。左上大臼歯2本は歯周病重度進行の為、抜歯を行いました。
〇印(黄色)の部位3カ所はインプラントを埋入・〇印(青色)にはオールセラミッククラウンを8本装着しました。
『どこで噛んだらいいのか分からない、ちゃんと噛めない😢』と患者さんがおっしゃっていた為、仮歯に細かい調整を何度か加え、患者さんに合った噛み合わせの位置を決定した上で最終補綴物を装着しました🦷✨
患者さんは『今までと違って、よく噛めるようになった!』とビックリされていました🥰💕
治療前
治療後
今はメインテナンスに入り、良好な状態を維持されています💓
🍀セラミック治療を受けた患者様のお声
別の歯科医院で治療中だったのですが、前歯の痛みがひどく、従兄の紹介で、せき歯科クリニックにお世話になりました🦷
仕事の都合で期間はかかりましたが、関院長や他のスタッフの皆さんのチームワークがとても素晴らしく、今思うとあっという間の治療でした🥰✨インプラントは怖くて、『絶対しない!』と思っていましたが、関先生にならお任せできると思うようになりました。
最先端の医療機器にも驚き、今思うと、『どうして早く治療しなかったのか』と後悔です。
これからもせき歯科クリニックにお世話になりますが、今は職場や友人に、「まずは定期的に歯科に行くこと!後悔先に立たず!一寸でも早い方がいいよ~!」と勧めています👍✨
と、とても嬉しい感想を頂きました💕
当院は、院内技工です。患者さんとお話して、できるだけ希望や要望を取り入れ、詰め物・被せ物・入れ歯などを1つ1つ丁寧に製作していきます。そのため、より満足する補綴物を作製することができます!お口の中を直接目で見て、歯の色も確認するので、より患者さんの天然の歯の質感に近く、色味も合わせて補綴物を製作することができます!
過去のブログに、オールセラミッククラウンにの製作過程を載せています!気になる方はブログのカテゴリーで“オールセラミック”という項目を押して見てみてください♪
補綴物の再治療や新たなむし歯、歯周病の進行がない。この積み重ねが、歯の喪失を防ぎ、自分の歯で食事をとり、会話ができて、いつまでも笑顔でいる事に繋がります☺️
ご自身の歯を失って初めて、自分の歯を大切にしておけば良かった😢とお話される方もいらっしゃいます。今あるご自身の歯を、これから先、1本も失わないように…これからもお口の健康を維持できるようにお手伝いさせて頂きます♪
2025年3月17日 (月)
熊本市東区にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です。
梅の花も一気に満開になり、ちらほらと桜の咲きそうな季節になってきましたね。
桜と言えば昔は入学式の定番でしたが、今では卒業式の時期になってきましたね。。。
先日うちの紅丸君の事をブログに書いたら、お声かけて頂いたり反響がありましたので今回は動画です(*’ω’*)
5歳で来たのにこの絶対的服従の様子どうですか?ブログの容量制限で時間をカットしていますが、5分以上ずっと仰向けのまま動きません。マッサージのツボを押さえているのです(^^♪
嫌な事をせずに触って欲しい所をマッサージしてあげるとこうなります。
昔は、まず初めに『キャン』と泣くまで押さえつけろなどと言われていました。
今はそんな事しなくても、ご飯をあげてマッサージをして遊んであげれば服従させる事ができる事が解っています。
そう、情報はどんどん更新されていくのです。
歯科界でもそれは一緒で、どんどん最新の治療は出て来ますし、予防の仕方もどんどん進化しています。
ちゃんと勉強している先生の所で治療するか、勉強していない先生の所で治療するかで結果は大きく変わります。
歯科の治療は口の中で行われますし、誰かに見せる事もほとんどありません。
その治療が良い治療なのか、そうでない治療なのかはほとんどの人が解らないまま過ごしていると思います。
当院の院長は頻繁に県外のセミナーに出席して、自分の発表などもして日本のトップクラスの先生達と交流しています。
それが絶対良いとも言いませんが、その先生方に『いい治療してますね』と言われているのも事実です。
良い治療は基礎からしっかり行いますので、期間も回数もかかりますが、『せっかく高いお金払うならちゃんとしている先生が良い』という方は是非当クリニックへ足をお運びください。
カテゴリー: 事務長
2025年3月16日 (日)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック歯科衛生士の岩村です。
最近暖かくなったと思ったら、急に寒くなるを繰り返しまだまだこたつが手放せない自分です。
猫とこたつでのんびりしている時が最高に幸せな瞬間ですね!
猫はこたつに居すぎて、ヒゲが焦げてしまっていますが、、😅
そんなところも可愛くて仕方ないです🐈
さて、今回も当院で行っているホワイトニングの症例を紹介していきたいと思います。
ホワイトニングにも種類があり、簡単にいうと歯医者で行うオフィスホワイトニングとお家で行うホームホワイトニングがあります。
今回はその両方を行うデュアルホワイトニングの症例を紹介していきたいと思います!
Before
after
治療の流れ
①ホワイトニングトレーの型取り
②クリーニング〜オフィスホワイトニング
③ホワイトニングトレーと薬剤のお渡し
→お家では、歯磨き後とトレーに薬剤を入れて数時間装着するだけでOKです!
ホワイトニングは妊娠中、授乳中の方は時期をずらして行ってもらっています👶🍼
せき歯科クリニックでは、ホワイトニングの流れや金額などカウンセリングを行ってから、進めていきますので安心して治療を行うことができます。
また、歯石が付いていたり虫歯がある時は治療を行ってからホワイトニングを行っていきますので、この日までに白くしたい!というご予定がある方はお早めにご予約をお願いします🤍📞
カテゴリー: ホワイトニング
2025年3月4日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニックです🏥
早いもので2月も終わり春もそこまで近づいて来ていますね🌸ここ数日は、暖かい日もありましたが、まだまだ寒い日がやって来そうですね☺︎
体調管理に気をつけましょう☺︎
インプラント治療に関してよくあるご質問Part⑥
🔷埋入手術にともなって
生じる合併症・偶発症は?🔷
埋入手術を受ける場合、次に挙げるような合併症・偶発症が生じる事があります。万一生じたとしても、それは埋入手術にともなう避けられないものです。
①インプラントと骨の結合不全
埋入したインプラント体と骨が結合しないことがあります。その理由は様々です。ただ、その頻度は5%程度にとどまります。
②下唇のしびれ(下あごの奥歯にインプラントを入れた場合)などの神経障害
インプラント体によって神経が圧迫される、切開やドリリング等の手術操作によって神経が刺激を受ける等の原因で生じます。通常は時間の経過にともない軽減しますが、インプラント体を除去しなければならない場合もあります。
③上顎洞炎(上あごの奥歯にインプラントを入れた場合)などの術後感染
縫った傷口から骨補填材や、インプラント体が細菌に感染して、発赤や発熱、痛みなどの症状が出ることがあります。上顎洞に炎症が生じた場合は、鼻汁や鼻閉等の症状が出る場合があります。
インプラントに関して、ご質問や不安などございましたらせき歯科クリニックスタッフに、おたずねくださいね☺︎
2025年3月3日 (月)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
あっという間に3月に入りましたね🌸ついこの間年明けの挨拶を皆さんにしたような…早いものですね🐰💕
今週はまた寒くなるみたいなので、皆さん風邪など気を付けて新学期・新生活を迎えましょうね!
さて、患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!
院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊
今月は『当院で治療が終了した患者様へのアンケート』です!
せき歯科クリニックでは、治療が終わった後、メインテナンスに入る前に定期検診の大切さをお話しています。そして、患者様へアンケートを実施しています。今月の架け橋では、アンケート結果を一部抜粋して紹介しております📖✨
歯への意識・関心は年々高まってきているように感じます!見た目だけではなく、全身疾患との関係や、口腔機能の役割についてなど様々な情報に触れる機会が増えて、歯を健康に保つことの大切さを実感する人が増えてきたからかもしれませんね🥰
患者様からも「早く来ておけばよかった😢」「身体の健康にもかかわるなんて知らなかった」「今のきれいな状態を維持していきたい」など言われることが多くあります。その気持ちを忘れず、定期的なメインテナンスを続けていきましょう!