2025年2月11日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です
皆さんこんにちは
まだまだ寒い日が続きますね。
先日、うちの家族に新しい家族が増えました。
そして、その家族を連れてまだ雪の残る阿蘇にある古閑の滝まで行ってきました。
雪の残る遊歩道を歩いて着いた先には見事に凍った滝の姿を見る事が出来ました。
そしてこれが新しく家族になった紅丸君です。
合成みたいですよね。。。これ無加工なんですよ!(^^)!
保護犬で、5歳で我が家にやってきました。
凄くお利口さんで優しい性格のチワワです。
以前の飼い主が、あまり良い環境ではなかったので、病気になり保護されました。
実は歯も歯周病になっており、6本も抜かなくてはならなくなりました。
外にも出されていなかったらしく、土の上を歩くのも恐る恐るでまだなかなか歩けません。
まぁ、室内犬なので外に出すのは特に必要はないのですがね。。。
今では、我が家の3人の愛情をたくさん受けながらのびのび暮らしています。
犬も人間と一緒で歯周病になります。
定期的に獣医さんにお手入れしてもらわないといけません。
犬よりも柔らかい色んなものを食べる人間はそれよりももっと頻繁に検診を受けないとすぐに歯を失う事に繋がります。
ペットも人間も愛情をもってしっかり定期検診をうけましょう。
カテゴリー: 事務長
2025年2月10日 (月)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック歯科衛生士の岩村です。
皆さん年末年始はゆっくりできましたでしょうか?
自分はお手本のような寝正月を過ごしました!束の間の幸せでした!笑
今回も当院で行っているホワイトニングの症例を紹介していきたいと思います。
せき歯科クリニックでは、歯を白くするホワイトニングの施術を行っております。
当院で行うホワイトニングとは、ホワイトニングの薬剤により歯の色素を分解して歯自体の色を白くすることを言います。
また、ホワイトニングにも種類があり、簡単にいうと歯医者で行うオフィスホワイトニングとお家で行うホームホワイトニングがあります。
今回はお家で行うホームホワイトニングの症例を紹介していきたいと思います。
Before
after
患者様のコメント
周囲の方々より歯がキレイだねと褒めてもらえるようになり、笑顔が増えていきました。
以前は黄ばんだ歯がコンプレックスでしたが、今では自然な笑顔で写真に映ることができます。今後も継続していきたいと思います。
ホームホワイトニングのメリット
・自分のタイミング、ペースでホワイトニングができる
・時間をかけて徐々に薬剤が浸透していくため白さが長持ちする
デメリット
・自分で行うため手間がかかる
・徐々に白くしていくため、時間がかかる
治療の流れ
①ホワイトニングトレーの型取り
②クリーニング
③ホワイトニングトレーと薬剤のお渡し
お家では歯磨き後、好きなタイミングでトレーに薬剤を入れて数時間装着するだけでOKです!
ホームホワイトニングの場合、薬剤は全部で10本お渡ししますが、その後もう少し白くしたい!(期間が空いて)ホワイトニングを再開したい!という場合は、追加で薬剤(1本1430円)を購入することができます。
せき歯科クリニックではホワイトニングの流れや金額などカウンセリングを行ってから進めていきますので安心して治療を行うことができます。
また、歯石が付いていたり、虫歯がある場合は治療を行ってからホワイトニングを行っていきますので、この日までに白くしたいというご予定がある方が早めの予約をお願いします☺️📞
2025年2月3日 (月)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
先日、『グランメゾン・パリ』という木村拓哉さん主演の映画を観てきました!
レストラン「グランメゾン東京」のメンバーが世界最高峰の三ツ星レストランを目指し奮闘する物語になっています。ドラマからずっと見ていたので、映画公開と聞き、早速見に行ってきました!素敵な料理が沢山出てきて劇中お腹が何回もなりそうでした🤤🤤🤤
三ツ星レストランになるためには、料理が美味しい・美しいだけでなく、お客様へのホスピタリティも評価の対象になることを知りました。レストランスタッフのお客様に対する心遣いは、私達歯科のお仕事にも共通する部分があるなと思いながら映画を観ていました🥰💕とても素敵な映画なので、気になる方は是非見てみてください🎥👀✨
さて、患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!
院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊
今月は『口腔状態が悪いと、要介護・死亡リスクが増える!』についてです!
島根県歯科医師会、島根大学、国立保健医療科学院の共同研究グループが後期高齢者 の口腔健康診査のデータを用いて、要介護認定(要介護度2以上)または、死亡リスクと の関係を分析しました。 その結果、口腔指標の不健康状態(歯の数が少ない、歯周組織の不良、咀嚼能力の低さ、 口腔内の不衛生、治療未処置、義歯の不適合など)は早期の要介護認定、死亡リスク と関連することが明らかになりました。学術誌『The Healthy Longevity』オンライン版より
定期的に検診を受けることは、健康寿命を予測する有用な手段です🦷✨お口の中の不健康状態を早期発見・対策、治療をすることはとても重要ですので、皆さん自分の身体の健康を守っていくためにも検診を受けましょう😁❗
2025年1月24日 (金)
熊本市東区桜木にある歯医者、
せき歯科クリニック🦷
歯科衛生士の佐々木です♪
2025年がスタートしましたね🎍
本年もよろしくお願いいたします🙇♀️✨
インフルエンザも流行中ですので、
体調管理には十分お気をつけください!
今回は噛むことの重要性について
お話ししていきたいと思います!
噛む力を失うとどのようなことが起きるでしょうか?
・噛めないために食生活が偏り、食欲も落ちる
・孤食が増えることで食事が簡素化し、欠食する
・食生活が偏り、栄養バランス、心のバランスが崩れる
また、歯を喪失し、義歯未使用だと転倒リスクが2.5倍(65歳以上の健常者で過去1年間に転倒経験がない人を対象)
認知症リスクが1.9倍というデータが出ています。
歯がないと噛まずに食べ物を飲み込むため、
胃腸に負担をかけます。
噛み合わせが安定しないと、踏ん張りもききません。体のバランスも崩れます。
脳への刺激もなくなってしまいます。
そのようなリスクを減らすために
欠損してしまった部分に義歯やインプラントを入れて噛める状態にすることが大切です。
噛む力は部分義歯は3〜4割、総義歯に関しては1〜2割程度と言われています。
それに対してインプラントは噛む力を天然歯の8〜9割まで回復できると言われています🦷✨
「噛む力」から得られるものには、次のようなものがあげられます。
・食事が楽しく、活動的に動ける→「質の高い暮らし」
・お肉や野菜もしっかり噛める→「ビタミン不足の解消」
・噛めるからこそ、脳に刺激が伝わり、認知症予防につながる→「認知症予防」
・噛めるからこそ、脚力や体のバランスを取る能力が高い→「転倒防止」
・噛むことで消化を助け、集中力を高める→「ストレスの緩和」
・体力が衰えにくくなり、健康で長く生きる→「健康長寿」
このように、「噛む力=生きる力」につながります!
インプラント治療の最大の利点は、「しっかり噛める=噛む機能」の保全と言えるでしょう!
「噛む力」を回復させ、豊かな食生活を取り戻し、健康寿命の延伸に繋げましょう✨
"インプラントの不安が解消できる本/下田孝義 著 より抜粋"
2025年1月23日 (木)
こんにちは 熊本県 熊本市 東区
桜木にある歯医者 せき歯科クリニック
院内歯科技工士の上山です。
大寒を迎えていよいよ寒さが厳しくなりますね
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
私は、先日、
家族でどんどや🔥に行ってきました。
高く積み上げられた竹の櫓に
一年間、お守り頂いたお札やお守りを納め、
点火されると子供さん達が書いた書き初めも
燃えて大きな火柱になり、あっという間に
灰になってお空に昇っていきました。
今年一年、無病息災で過ごせますように…。
最後におぜんざいも頂いて、心も身体も温まり
ました!
さて前回、
ピカッシュの工程を記事にしましたので、
どういう内容なのかは、掴んで頂けたかと
思いますが、もう一度、おさらいがてら
読んで頂けたらと思います。
✨✨ピカッシュの工程✨✨(全工程20〜30分)
①お預かり
義歯・ナイトガード・矯正装置をお預かりします
②超音波洗浄(15分)
表面についたぬめりや汚れを落とすアシッドクリーナー液に漬けて超音波洗浄にかけます。
③手研磨でも綺麗にしていきます!
④ピカッシュ(5分)
ピカッシュ専用液につけて、ナノ銀コーティングするための機械に入れます。
⑤お渡し
患者様からお預かりしたナイトガードです↓
コーティング前
洗浄➕コーティング後
歯科治療やお買い物のついでに
20〜30分でピカッシュ処理が可能ですので、
お気軽にご相談下さいませ♪
カテゴリー: 金属床
2025年1月22日 (水)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニックです🏥
2025年なり、1ヶ月が経とうとしています。
早いものですね☺︎
1日いちにちを大切に過ごしていきましょう♩
インプラント治療に関してよくあるご質問Part⑤
🔷インプラント治療後の腫れはありますか?🔷
インプラント埋入手術後、腫れや内出血がみられる場合があります。
その症状は、症例によってことなります。
個人差もありますが、内出血は2週間程度で消失します。また、2〜3日後には患部や顔に腫れがみられる場合があります。
これらは時間の経過とともに軽快していきます。
※日本口腔インプラント学会より引用
インプラントに関して、ご質問や不安などございましたらせき歯科クリニックスタッフに、おたずねくださいね☺︎
2025年1月21日 (火)
熊本県 熊本市 東区 にある歯医者
せき歯科クリニック 院内技工士 野口です。
今回は釣りの話ではなく自費の入れ歯、金属床義歯についてのお話です。
タイトルにもありますが『オーダーメイド』とは注文を受けて作られる製品や生産工程を指します。
お客様の要望に合わせて作られるため、既製品にはないオリジナリティを表現することができます。
と、ウィキペディアには書いてあります。
歯科の補綴治療はまさにオーダーメイドなのです!!
患者さんのお口の型をとり、患者さん個人、個人でその人のお口の環境にに合った補綴物を作ります。
その中でも保険で賄えるものには限りがあるのが現状で、、、どうしても既製品のものを交える工程が出てきます。
ですが自費の入れ歯、金属床義歯は全てこだわりぬいて作っていきます。
具体的に言うとまず型取りの材料から違い、さらに患者さん個人のお口に合った型取り用の器具もこれまたオーダーメイドで作ります。
それによって、より精密にお口の中を再現した模型を作ることができ、保険では得ることができない正確さ、精密さを獲得できます。
そして歯の形や色も患者さんの意見をふんだんに取り入れていき、
『丸い歯がいいな、、、』『細く見える歯がいいな、、、』『若い頃のような白い歯がいいな、、、』『年相応の歯の色にしてほしい、、、』
などなど様々な要望にお応えしながら患者さんと一緒に作り上げていく。
まさに自費の入れ歯、金属床義歯はオーダーメイドなのです。
カテゴリー: ブログ
2025年1月21日 (火)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
さて、今日は当院でセラミック治療を受けられた患者様の症例をご紹介していきたいと思います🦷✨
これからセラミックの治療を検討されている方の参考になれば幸いです🥰
この方は、初診時、左上の歯に痛みがあるということで来院されました。
むし歯が進行し、歯髄炎を起こしていました。歯石も付いていたので、歯周病の治療と左上の根管治療を行いました。
患者さんに補綴カウンセリングを行ったところ、「もう痛みがでたりするのは嫌だ!出来るだけむし歯などなりにくいものがいい」との事でオールセラミッククラウンを選択されました。
治療前
治療後
今はメインテナンスに入り、良好な状態を維持されています💓
🍀セラミック治療を受けた患者様のお声
今までの歯医者さんでは、治療が痛く、苦手でした。歯が痛くなっても歯医者さんへ行かずに過ごしたことで、症状が悪化し、仕事も手につかない状態になりました。麻酔をして治療をしてもらったので、痛みもなく快適に治療を終えることができました。むし歯の痛みからも解放されて幸せです🥰✨
と、とても嬉しい感想を頂きました💕
セラミックインレー(詰め物)やオールセラミッククラウン(被せ物)などセラミックの修復物は、見栄えが良いだけではなく、二次カリエス(修復後に再びむし歯になること)のリスクを減らすことが出来ます。歯垢がつきにくく、削った部分への材料の適合が良い治療だからです。費用はかかりますが、それに見合うよう、歯科医師も歯科技工士も丁寧に手間をかけることが出来る治療と言えます。
当院は、院内技工です。患者さんとお話して、できるだけ希望や要望を取り入れ、詰め物・被せ物・入れ歯などを1つ1つ丁寧に製作していきます。そのため、より満足する補綴物を作製することができます!お口の中を直接目で見て、歯の色も確認するので、より患者さんの天然の歯の質感に近く、色味も合わせて補綴物を製作することができます!
過去のブログに、オールセラミッククラウンにの製作過程を載せています!気になる方はブログのカテゴリーで“オールセラミック”という項目を押して見てみてください♪
補綴物の再治療や新たなむし歯、歯周病の進行がない。この積み重ねが、歯の喪失を防ぎ、自分の歯で食事をとり、会話ができて、いつまでも笑顔でいる事に繋がります☺️
ご自身の歯を失って初めて、自分の歯を大切にしておけば良かった😢とお話される方もいらっしゃいます。今あるご自身の歯を、これから先、1本も失わないように…これからもお口の健康を維持できるようにお手伝いさせて頂きます♪
2025年1月14日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニックです🏥
明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
みなさまどの様な年末年始を過ごされましたか?
口元を気にせず、たくさんの人と会話をしたり、笑い合ったり、食事をする事ができましまか?☺︎
好きな食べ物を好きなだけ食べられましたか?☺︎
2025年もたくさんの方々のお口の健康と、幸せのためにたくさん情報発信してまいります☺︎
インプラント治療に関してよくあるご質問Part④
🔷インプラント治療は痛くないのでしょうか?🔷
インプラント埋入手術の際には、歯を抜いたり・歯を削ったりするときに使用する局所麻酔を使用します。
そのため、手術中に痛みを感じることはありません。手術中にもし痛みが出た場合は麻酔薬を追加しながら行います。
麻酔効果は一定時間しか持続しませんので、手術後に鎮痛薬(痛み止め)を服用していただきます。
痛みの程度は個人差がありますが、多くの場合は鎮痛薬を服用すればおさまる程度です。
※日本口腔インプラント学会より引用
インプラントに関して、ご質問や不安などございましたらせき歯科クリニックスタッフに、おたずねくださいね☺︎
2025年1月12日 (日)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
新年あけましておめでとうございます!今年も患者様のお口の健康のお手伝いができるよう、スタッフ一同精進してまいります!宜しくお願いいたします🎍
さて、患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊
今月は『根面う蝕』についてです!
年齢とともに歯肉がやせたり、歯周病の悪化により、歯肉が下がり今まで歯肉でカバーされていた歯の根面が露出し、この根面がむし歯になることを『根面う蝕』といいます。根面う蝕を予防するには…歯肉が下がる一番の原因の歯周病予防です!歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシを使ってお手入れをしましょう!フッ素入りの歯磨剤やフッ素ジェルを使用し、根面う蝕のリスクを低減しましょう!!!
あとは、お正月お餅を沢山食べると思いますが、お餅のアレンジレシピも載せています💓簡単なので、作ってみてください(^^)