2023年1月19日 (木)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
1月中旬に入りましたね♪1日1日があっという間に感じます!皆さんいかがお過ごしですか?柿元は、休みの日にスラムダンクの映画を見に行きました!!!
感想は最高に面白かったです!!!スポーツ観戦をよくするのですが、実際の試合を見ているようで、臨場感が半端なかったです🏀✨
ストーリーも面白くて、私は今まで流川楓と水戸洋平(花道の友達)が大好きだったのですが、この度、宮城リョータに乗り換えました💕(軽)
とっても面白かったので、機会があれば皆さんも見てみてください👀💕(安西先生のタプタプシールも再配布しているようなので、映画館にまだあればゲットできるかも?!)
さて、今日はホワイトニングされた患者さんの症例をご紹介します🦷✨
女性・30代 デュアルホワイトニング(オフィス・ホームを合わせて行う)をしました!
🌟治療の流れ🌟
①オフィスホワイトニングを行う
→PMTC(歯の表面の汚れをキレイにクリーニングします)
→歯の表面にホワイトニング剤を塗布します→専用の光を当てます(8分×3回行います)
→薬剤を洗い流します
②オフィスホワイトニング後にご自宅でホームホワイトニングを行う
→ホワイトニングトレー、薬剤シリンジ10本付
この方は、オフィスホワイトニングを行い、その後ホームホワイトニングを約3カ月間、毎日6時間ほど行いました!追加でホワイトニング剤も購入されています!
(ホワイトニング前)
(ホワイトニング後)
💓患者さんの感想💓
ずっと歯の色が気になっていたので、笑うことに抵抗がありましたが、今回(ホワイトニングを)受けてみて自然な白さになったので本当によかったです。普段の歯磨きのブラッシング等も気を付けるようになりました!
デュアルホワイトニングは、当院で1番人気のコースになります♪
金額・・・¥49,500
オフィスホワイトニングでまず明るくした後に、より白くするためと歯の白さの維持のためにお家でもホームホワイトニングをして頂くため、1番お得でおススメです😊✨
現在マスク生活なので、あまり歯を出して笑う機会も少ないかもしれませんが、歯がワントーン明るくなるだけで自身が持てますし、モチベーションアップにもつながります♪歯が白くなるだけで口元の清潔感もアップし好印象です♪
せき歯科クリニックでは、治療の流れや金額の説明などカウンセリングを行ってから治療をさせていただきますので、安心して治療を受けることが出来ます♪
ホワイトニング後もしっかりサポートしていきますので、是非、ホワイトニングを受けられたい方、ご来院お待ちしております🥰💕
カテゴリー: ブログ,ホワイトニング,✨ホワイトニングBeforeとAfter!✨
2023年1月18日 (水)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
今回も過去に掲載しているインプラントの投稿を再度させて頂きたいと思います!
院長にいまいちど確認してもらい、
内容が少しだけ変わっている部分や追加している部分があります。
ご了承ください💦
インプラントのメリットは
●歯を削らなくて済む。
●他の歯に負担をかけない。
●咀嚼能力・審美性の回復
●咬合の安定
●口の中が快適
●生活の質の向上
になります🦷✨
今回はそのうちの一つにある
「歯を削らなくて済む」についてスポットを当てていきたいと思います♪
これはどういうことかというと、まず説明すべくことは
歯が失ってしまった場合に可能な治療法は
●義歯(入れ歯)
●ブリッジ
●インプラント
この3手段があります。
■義歯(入れ歯)■
義歯(入れ歯)とは、見ての通り歯を補うための人工臓器です。
総義歯と部分義歯がありますが、状況によっては歯の支えを作るために
歯を削らなくてはならなくなったり、支えの歯が虫歯になってしまうケースがあります。
■ブリッジ(Br)■
ブリッジ(Br)とは、両隣りの歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工の歯を入れて欠損部分を回復するものです。
ブリッジにももちろんメリットはあります。
●値段の安価
●固定式のため異物感がない
ですが最大のデメリットは「歯を多く削る」ことです⚠️
多くの患者さんは、「歯を削ること」に関してどれだけリスクが大きいことなのか
認知していない方がほとんどです。
歯は絶対削らない方がいいのです!!
では、歯を削るとどういったリスクがあるのか!?
それは「虫歯になりやすい」ことです!!!
ブリッジは歯ブラシ一本だけではお手入れが十分にできません。
必ず歯間ブラシ、フロスを使ってお手入れしなければ細菌が溜まってしまい
高確率で虫歯の再発が起きてしまいます💦
また、両隣りの歯が支えているため負担がかかるため
「歯が割れる」「歯にヒビが入る」「歯周病の進行」の可能性があります😢
もし歯が割れてしまった場合、抜歯になってしまいます💦
そうなると、結局その部分にも歯を補ってあげなくてはならないため
治療期間も伸びるし、治療費もかかってしまいます😢
それなら最初からインプラントをしっかり入れておけば
他の歯を削ることもなく、他の歯に負担がかかることもなく
「歯が割れたら(ヒビが入ったら)心配だから噛むのが怖いな・・・」
「物が詰まりやすくて掃除が大変」
「歯茎が腫れたり出血するから歯ブラシ当てれない」
・・・など、もっといろいろとありますが
常に不安やモヤモヤを抱えながら生活することもありません✨
見た目も天然歯と変わらないほど、美しくて物がしっかりと噛めるようになるので
間違いなくQuality of Lifeが向上します🦷✨
一度相談からでも大丈夫なので
是非インプラントをお考えの方は、せき歯科クリニックへお越し下さい♪
一人一人の患者さんに合った治療法を提案して最善の治療を行って参りますので
お気軽にお電話お待ちしております♪
2023年1月14日 (土)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
歯科衛生士の岩村です!
皆様、明けましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
昨年もあっという間でしたね!
自分としても1年目よりもずっと早く感じた1年でした!
ただ、昨年はインプラントのセミナーに参加させて頂いたり、1日ミーティングの日などで新しい知識を勉強出来たり、コロナになったり、、笑
とても濃い内容の1年だった気がします。
ただ、改めて自分のこれからの課題だったり、やりたいこともまだまだ沢山あるので今年ももっと濃い1年にできるようにしていきたいと思います!
さて、今日はせき歯科クリニックの忘年会の様子を少し紹介していきたいと思います!
年末は28日まで診療をし、29日にまずは大掃除をしました!
普段やらない所や届かない所も時間をかけてみんなでしっかり掃除をしました!
掃除の後は、移動してまずはボウリング!
5つのチームに別れてチーム戦で戦いました!
私はボウリングはほぼやった事がなく、一応12月の初めぐらいに1度練習に行って挑んだのですが、、、
練習より下手で大ショックでした笑
ストライクも1本も出ず、、
あまりにも悔しすぎたので、今年はもっと練習して挑もうと心に決めました!
写真は徳丸さんと全く同じ倒し方をした後です笑
こういう時だけ真ん中にボールがいってしまいますよね笑
ちなみにこの後は2人ともやはり真ん中にボールが行きスペアならず、、
そして、ボーリングの後は忘年会!
院長おすすめのお店で美味しいフランス料理を頂きました!
初めて食べる牡蠣料理や特に美味しかったのがハンバーグ!
大きいのにペロリと食べれました!
あとは、ボーリングの個人成績順に予め用意したプレゼントを選ぶプレゼント交換もあり、私は技工士さんから包丁を頂きました!
今1番欲しかったものなので凄く嬉しいです!
この包丁を使い2023年は料理を少しずつ始めようかなと思ってます!
せき歯科クリニックの年末はこんな感じでした!
最後までお読み頂きありがとうございます!
今年も皆様のお口のお悩みに寄り添って、また解決の手助けが出来るように精一杯頑張って行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!!
カテゴリー: ブログ
2023年1月13日 (金)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
今回は院内装飾のブログになります✨
歯とはあまり関係のない話ですがご了承ください💦
12月はクリスマスの装飾を院内と外周りにイルミネーションなど装飾しておりました!
イルミネーションの写真は撮影していないため、過去の写真をお借りして載せておきます。
この写真には新しく加わったアンパンマンとプーさんのイルミネーションは映っていませんが
去年よりもグレードアップしたイルミネーションになっておりました✨
院内の装飾の写真も、最近装飾している写メを撮り忘れることが多く
すでに外した後の装飾を写メるパターン化しております💔
去年のクリスマスの装飾を使いつつ、新しくリースを加えて
診療周りを装飾しておりました♪
各チェアのドアに飾っていたリースで
患者さんが少しでも楽しめるようにと思い、各チェアごとにデザインを変えてみました🎄
銀と金の折り紙で作った星の装飾です!
これを考えた人はすごすぎる、立体的で一見折り紙で作ったようには見えないクオリティーです★
これは今回から初めて渡り廊下の壁に装飾して、患者さんが行き帰りを少しでも楽しめるようにと装飾してました✨
上の写真は、去年作ったツリーです。
星の部分だけ去年のものと付け替えて、より立体のある星へ変えました。
他にも部分的に装飾していたところはあるのですが
写真を撮っていなかったため今回は以上になります!
現在はお正月の装飾を飾っています✨
お正月は特に去年と大きく変わった装飾はありませんが
今回は写メを忘れずに撮れたらと思います💦
2月はバレンタイン🍫の装飾になるので、現在準備中です!!
2023年1月11日 (水)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷✨
年末年始のお休みも明けて、一昨日は成人の日でしたね!(もう何年前でしょうか…この時期になると、懐かしい気持ちになります🍂)
20代は本当にあっという間に過ぎていきました…今年成人した皆様、充実した毎日をお過ごしください✨
成人式前になると、ホワイトニングがしたい!と当院に来院される方が沢山いらっしゃいます!成人式だけでなく結婚式なども人生の大切な記念日ですよね♪写真も沢山撮ると思います📷✨
皆さん、せき歯科クリニックでホワイトニングを受けてみませんか🦷?
今ではマスク生活が当たり前になりましたが、マスクを外した時に口元の印象って昔と比べて大きいと思います。笑顔が似合う明るい口元だったら、今よりもっと素敵になると思います😊💕
当院では3つのホワイトニングメニューがあります!
①オフィスホワイトニング…当院で行うホワイトニングです!歯科医院で施術を行うため、使用する薬剤の濃度が高く、短い期間で歯を白くすることが可能です♪
通常ホワイトニング後の歯の色は時間の経過とともに再着色・後戻りします。効果をより長く持続させるためには、定期的なタッチアップ(再ホワイトニング)が必要です。
②ホームホワイトニング…当院で作製した専用のマウスピースを使って薬剤を塗布し、1日数時間程度マウスピースを装着する自宅で行うホワイトニングです!
自分の好きな時間・好きなペースで行うことができ、歯を徐々に中からしっかり白くしていくので、ホワイトニング効果は約6ヵ月~1年程度歯の白さを持続できるとされています。
③デュアルホワイトニング…オフィスホワイトニング・ホームホワイトニングの両方を行う方法です!
それぞれのホワイトニングを単体で行うよりも、短期間での明るさアップが期待でき、効果も長持ちしやすいのが特徴です♪
せき歯科クリニックでは、ホワイトニングの流れ・金額の説明などカウンセリングを行ってから、進めていきますので、安心して治療を受けることが出来ます♪
ホワイトニング後もしっかりサポートしていきますので、もし悩まれている方がいらっしゃいましたら、相談からでも構いませんので、是非せき歯科クリニックへお越しください😊❣️ご来院お待ちしております!!!!
カテゴリー: ブログ,ホワイトニング,✨ホワイトニングBeforeとAfter!✨
2023年1月7日 (土)
こんにちは(^^)
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック
歯科衛生士の徳丸です。
あけましておめでとうございます(^_^)
あっという間のお正月でしたが天気もよく過ごしやすい連休になりましたね。
本年もどうぞ宜しくお願いします!
今日のブログは入れ歯の種類についてです。
虫歯の治療で詰め物や被せ物になった歯には銀歯やセラミック等の種類がありますが、無くなった歯を補う為に作る入れ歯にも種類がある事をご存知でしょうか? 今回はプラスチック製の入れ歯と、金属床(きんぞくしょう)の2つの違いについてお話しします!
↓こちらがプラスチック製の入れ歯です

保険で作れるタイプの入れ歯です。
プラスチックで出来ていて、厚さは3mm~4mmです。
↓次にこちらが金属床の入れ歯です

歯茎や上顎に当たる部分を金属で作ったものです。 金属なのでプラスチック製より薄く作ることができます!
利点としては、
1)厚さの違い
金属床の入れ歯は保険の入れ歯と比べて薄く作ることができます。それによってお口の中が広く感じますし、薄いので違和感も少なく快適に過ごせます! また、プラスチック製よりも喋りやすく会話が楽しいと言われる方もいらっしゃいます(^_^)
2)熱の伝わりやすさ
金属床は温度をよく伝えてくれます。 温かいものは温かく、冷たいものは冷たく感じる事が出来るため、美味しく食事が楽しめますよ! お味噌汁やスープなどは分厚い入れ歯だと熱を感じにくかったのが金属床に変えて温度を感じるようになりより美味しく感じることができます。
3)たわみにくくしっかり噛める
土台の部分が金属で出来ている金属床は、プラスチック製のものよりも丈夫でたわみにくく、良く噛むことができます!
また金属床は変形も少なく、臭いも付きにくいのでずっと清潔に使って頂けます。
4)残っている自分の歯に優しい
入れ歯は残っている歯にバネをかけます。金属床の入れ歯は、そのバネをかけた歯の負担を軽減することができるんです! たわみにくく、しっかり噛めるため残っている歯に負担をかけずに済みます。 プラスチック製の入れ歯は、たわみやすいため、残っている歯を揺らしたり、歯や歯茎を傷める事があります。
5)見た目の違い
金属床の入れ歯は、作る際に自由度があり、固定するための金属のバネを目立たなく作ることができます。 大きなバネが見えたり、特に見た目を気にされる方にはお勧めです(^_^)
6)修理、補修が可能
例えば入れ歯が破損したり、ご自身の歯が抜けてしまった場合、金属床の入れ歯は修理・補修をする事が出来ます!
プラスチック製だと修理できる範囲も限られていますので、作り直しになるケースが多いです。
これらがプラスチック製と金属床の主な違いです。
残念ながら歯が残せず抜歯になり入れ歯が必要になった場合でもピッタリ合った入れ歯で快適に過ごして頂けたらと思います!
カテゴリー: ブログ
2023年1月5日 (木)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
2023年、新年あけましておめでとうございます🎍
今回も歯科とは関係のない話になってしまいますが、
まず2022年もたくさんの患者さんと交流し、出会い、治療を終えて満足された方がいて
歯科で勤めている身としては、とても嬉しく思います!
今年一年を振り返ると、佐藤は去年に比べたらかなり患者さんを診る時間が減ったと思います。
それでも中に佐藤担当でって言ってくださる方がいたり、子供の患者さんで覚えてくれてる子が
声かけてくれたりと少ない時間で仕事の楽しさを見つけることができました。
今年からだったか、去年からだったか記憶が曖昧ですが
待合の物品コーナーを作って患者さんが物品に興味を持ってくださる機会が増えて
とても嬉しいです✨
調べたら去年の物品コーナーを作ってました💦
もう1年が経ったことにびっくりです。。。
ただ今のままだとポップがわかりづらく、
この間見た中原先生という方のマーケティングのお話しを元に色々と考えると
もう少し変える余地はあるなぁ~と思っていて
それを残りの時間で反映できたらなと思います。
少しでも患者さんが歯に対する意識が向上し
今後歯科へ通って頂けるように、治療内容も自分の歯のためにって考えて
自分の納得する選択を取って治療を受けてもらえるようにと思います。
実際物品にそこまでの影響力があるとは思っていませんでした💦
なのでせっかく待合に物品コーナーを作りましたので、
最大限活かして患者さんのためになればと思います!!
お正月はみなさんどのように過ごされましたか?✨
佐藤は実家にはいなかったものの、コロナが怖かったのでほぼ外出せず
家でだらだらと過ごして終わりました😅
初詣、初売り行っておりません😂
とても行きたかったです。。。
((遊園地だけ行ってきました
今年はとりあえず上半期はマーケティング強化を頑張りたいと思ってます!
今あるポップ、待合のイラストなども色褪せてきて古い感じが出てきてしまっているので
新しく変えて鮮やかに新鮮に変えていきたいと思います♪
ポップは今、週1ごとに変えていますが、全ての商品に一つのポップを作って
常に貼って患者さんの興味が湧くように工夫したいと思ってます✨
少し時間はかかるかもしれませんが、よければ見てください!!
今年もよろしくお願い致します🐰💕
カテゴリー: 佐藤😺
2022年12月28日 (水)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック歯科衛生士の
佐々木です😊♪♪
12月に入ってから寒さが厳しくなってきましたね😵🍃各地で大雪により車が立ち往生したり停電したりしているニュースを最近よく見かけます👀
先月ぐらいまでは今年は例年より暖かい方だなと思っていましたが…💦
暖かいものを食べたり、お風呂にゆっくり浸かって体を温めたり、栄養と睡眠をしっかり取り、抵抗力をアップさせ、厳しい冬を乗り越えましょう🤨👊✨
今回も歯のクリーニングであるPMTCを受けられた患者さんの声をご紹介していきたいと思います🦷✨
・口の中がスッキリして歯がツルツルになった
・継続してクリーニングを受けるなかでプラークが付きにくくなるのを実感できるので虫歯予防に欠かせない
・気持ちが良くて眠くなった
・最初に染め出しを行うことで磨き残しがとこにあるか分かり、ブラッシングの参考になった
などの声を頂きました♪♪
患者さん自身にはクリーニング前の染め出しをした後の状態とクリーニングが終わった後の状態を実際に鏡で見ていただきますが、効果を実感していただくことが多く、私自身もうれしくなります😊✨
やはりお口の中がさっぱりすると
気持ちが良いですよね👄✨
口腔内環境を良好にするためには、
家庭でのセルフケア+定期的なメインテナンスの両立が大切ですが、それにクリーニングが加わることでより良い状態を持続していくことができる思います🦷✨
ブラッシングが苦手だと感じている方、虫歯のリスクや歯周病の進行が気になる方、着色が気になる方などぜひ体験してみてください😊🦷
それでは、寒い日が続いていますので
お体ご自愛ください😌✨
よいお年を🎍✨
カテゴリー: ブログ
2022年12月27日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
クリスマス🎄も終わり、あとは年末年始ですね。
とっても早いです、みなさんクリスマス🎄はどう過ごされましたか?
佐藤は映画(かがみの狐城)を観て、ショッピングと美味しいご飯やケーキ🍰を食べに行きました😉
年末年始も熊本を離れるため、コロナに十分気を付けて過ごしたいと思います・・・・
今回は新しくインプラントに関しての資料を作りましたので
そちらをブログで紹介したいと思います♪
少し前に掲示物としてチェアサイドに貼ってる資料です。
これは待合にも貼ってるもので、院長と相談し頑張って作ったものです!
何よりBefore→Afterが綺麗ですよね✨
患者様の感想も一緒に掲示しているので、是非直接見て読んで頂けたらと思います!!
次はパワーポイントでインプラント・Br・義歯に関しての資料を作成し
チェアサイドのモニターで流す予定であります!
(多分来年1月には流れると思います)
これは一部の資料ですが、ブログに載せている内容を
パワーポイントでわかりやすく作り直し、モニターに流してます!
こちらも治療の待ち時間などに、モニターを見て読んで頂けたら幸いです✨
現在は実際にインプラント治療を受けられた患者さんの資料を作成中です。
今年中には難しそうなので、来年チェアサイドに掲示できればと思ってます!
私の資料を見て、少しでもインプラントに興味を持ってくださったり、
治療に恐怖心などで踏み切れない方のきっかけになれたらとても嬉しいです♪
よろしくお願い致します!
2022年12月19日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
今回も引き続きインプラントに関しての記事を書こうと思います!
まずおさらいとして、インプラントのメリットは
●歯を削らなくて済む。
●他の歯に負担をかけない。
●咀嚼能力・審美性の回復
●咬合の安定
●生活の質の向上
になります。
今回は「生活の質の向上」についてスポットを当てて書きたいと思います♪
生活の質の向上=Quality Of Life(クオリティ オブ ライフ)略してQOL!
インプラントにすることによってどんなQOLに繋がるのか?
例えば、歯がなくなったところにインプラントではなく入れ歯を補ったとすると
まず入れ歯の咀嚼能力の回復は大体20%~30%と言われているので
食事に置いて噛めるものがかなり阻まれます。
そしてお手入れも大変💦
毎日取り外しして、食べカスを専用ブラシで洗い流し、洗浄液につけなくてはなりません!
毎日です!!!
まずこの時点で欠点が2点、、、しかもかなり致命的な欠点だと思いませんか??
自分の過ごす限りある時間の中で、毎日入れ歯を取り外しして洗って洗浄液につけるっていう作業は
簡単に思えるかもしれませんが、気持ち的にもなかなかマイナスなものになると思います。
そして人間の三大欲求の一つである、食欲!!
自分の食べたいものがなかなか食べれない・・・・・これだけでもうストレスになります😈
そして咀嚼能力の回復は、ただ食事が美味しく取れる・入れ歯による悩みが改善されるものだけではありません!
まず噛む環境を整えることによって、食事のときに噛む回数が増える。
これがとっても重要になります✨
噛む回数が増えると、唾液の分泌が促進されます。
唾液の働きはお口の中ではとっても重要。
・自浄作用と言って歯垢を洗い流してくれる効果
・唾液が少なくなることで舌や粘膜の痛みも減る
・また唾液が少ないと口の中が乾くことによって細菌(虫歯・歯周病)増殖するので、唾液が増えるとそれらの予防になる
今流行っているコロナやインフルエンザなども、感染が口から来ることが多いです。
口の中の環境が整っていない場合、いくら予防接種を行っていたとしても感染してしまうリスクも高くなります!
病気は口から来るといっても過言ではないほど、口の中の環境を整えることはいくつになっても大事です。
特に高齢になればなるほど、それは重要なのです!
口の中の環境を整えることで、健康寿命が延びます。
※健康寿命とは、人の手を借りず自立した生活を送る生存期間のこと
咀嚼能力が低下し、唾液の量もどんどん減っていき、口の中も乾燥して舌などに痛みが出て、
虫歯も増え歯周病も悪化してしまうとどんどん体力も低下していきます。
口元に自信がなくなり、人前で笑えなくなり、気持ちも消極的になっていく・・・・
生活の向上がどん底になっていきます💦
特に女性の場合は、多くの歯を失うと噛む力や咀嚼回数が減ることから
お口の周りの筋肉が衰え、口元にシワやたるみができやすくなります。
治療を受けてしっかり噛めるようになると、お口の周りにある様々な筋肉を使うようになるため、
シワやたるみの改善を期待することができます。お顔にハリが戻り、若々しい印象を与えることになるでしょう✨
治療後にお化粧をする機会が増えた方もいらっしゃるようです♪
何か自分の中でネックな部分があると、人は他のことに対しても気持ちが消極的になりがちです。
口の中を整えるだけでも、いろんなことに細かく繋がっていることがわかるかと思います。
歯なんて・・・・虫歯になれば、痛くなれば抜けばいいしっていう患者さんは本当に多いです。
でもその一本を失うことで、どれだけ今後の咬合崩壊へ繋がり、身体への崩壊の一歩となるのか
理解されていない方が大半です。
「知らなかった」「知るきっかけがなかった」と言われる方が多く、とても悲しくなります💦
なのでできるだけ多くの方に知ってもらえるように情報発信をしっかりしていきたいと思います!!