2022年12月16日 (金)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
12月ももう来週からは下旬にさしかかりますね💦
佐藤は今年、年末年始のお休みは熊本を離れるため
今からでも暇なときに大掃除を始めて行こうと思ってはいますがなかなか進みません😢
さて今回は歯科とは全く関係のない話のブログになります。ご了承ください💦
コロナも以前より大分落ち着いているのか、認識がインフルエンザと同じようになってきたのか
遠出する方が増えたような印象があります。
そんな中私も先日遠出し、休日を満喫してきました✨
まずみなさんもう観られましたか!?
「すずめの戸締まり」
佐藤は2回観てきました。
君の名、天気の子、すずめの戸締まり・・・・
どれが一番かってよく話しますが個人的にはどれも好きだけど強いて言うと天気の子です☀
理由は内容だけじゃなく挿入歌のタイミングや演出が一番天気の子が最高だと思ってるからです!
すずめの戸締まりは地震の話が多々絡むので、トラウマに思う方もいるかもしれません。。。
久しぶりに水族館へ行ってきました🐬
とっても癒されたけどイルカショーが既に終わった後だったことだけが
すごく悔やまれます・・・😢
あとは小さい魚の水槽の中がクリスマス仕様になっていて、
とてもかわいかったです🎄
クリスマスはもうすぐですが、それが終わるとあっという間に大晦日・・・・
正月の装飾も去年のと合わせて作っていかないといけないので
早いなぁと思いつつ、間に合うように装飾を作っていきたいと思います!
カテゴリー: 佐藤😺
2022年12月12日 (月)
熊本県熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です(^^♪
先日のブログでも案内があったと思いますが、院長が日本臨床歯科学会の全国大会で発表を行い見事全国二位になりました。
実は当クリニックでは知識や技術の向上を図るために、毎週火曜日の朝から一時間半で院内研修会も行っております。
日頃の勉強会は今の課題や問題点、注意する事などが話し合われます。
しかし、たまに一日診療をお休みして、個人個人に課題を与えられてみんなの前で発表するという機会があります。
今回私がスタッフに伝えたかったのは『YESと思ってもらうことの大切さです』
私は体育大学でもスポーツ心理学を専攻していたので、心や思いに非常に興味を持っていつも生活しています。
この世の仕組みとして、誰かに『YES』と思って頂いて初めて『報酬』を頂く事ができます。
しかし厄介な事にこの『YES』は一人一人の解釈によってすべて違います。
真実はいつもひとつしかないのに、解釈は人それぞれ。。。十人十色なのです。
私たちが同じことを同じように話したとしても、相手によって伝わり方は違う。違う患者さんが同じことを言ったとしても、二人の思いは違うよという事です。
その言葉の裏・表情・今までの接点を考え心の中を読まないといけないという事を話しました。
なかなかすべての人のすべての望みをかなえることは困難ですが、できる限りみんなで頑張っていこうと思います。
話は変わりますが私が大学に入る少し前の1990年代後半にやっとメンタルという言葉がスポーツ界に入ってきてメンタルトレーニングが取り入れられるようになっていきました。
心理学という学問のほかに比べるとまだまだ若い分野で、『心』が頭の中にあるのか体のどこにあるのか、もしくは体全体なのかすらよくわかっていません。
緊張しないと運動能力は上がりませんが、緊張しすぎると周りが見えずに良いパフォーマンスができない。とても難しいバランスの世界なのです。
実は最近メンタルヘルスには二つの分類がある事がわかってきました。
楽しい楽しくないの心の健康と、今の自分で良いのかという自己肯定の心です。
今の自分を認めて、今やっている事が楽しいと心は健康という事になります。
愛も仕事もお金も友達も趣味も全て自分の思い通りになる事はほとんどありませんが、『自分にとって良いか悪いかを決めるのは未来の自分だ』と思い、今の自分を肯定して失敗しても楽しんで生きていきたいですね。
カテゴリー: 事務長
2022年12月12日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
12月ももう中旬になってまいりました。
もうあっという間にクリスマス🎄と大晦日がやってきますね💦
12月に入って一気に気温も下がり、風邪を拗らせやすいので
みなさん気を付けましょう!
今回は再度インプラントに関しての記事を書こうと思います!
まずおさらいとして、インプラントのメリットは
●歯を削らなくて済む。
●他の歯に負担をかけない。
●咀嚼能力・審美性の回復
●咬合の安定
●生活の質の向上
になります。
今回は「咬合の安定」についてスポットを当てて書きたいと思います♪
前回(インプラントメリット③)と内容は酷似してしまう点がありますが
ご了承ください💦
前回と同じく、義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラントにおいての
咬合(咀嚼能力)の回復力についておさらいしたいと思います!
■天然歯
噛む力が100%として。
噛む圧力は20~30歳の男性の奥歯で約60kg、
女性でも約40kg
■義歯(入れ歯)
部分義歯:30~40%
総義歯:10~20%
■ブリッジ
天然の歯の約60%程度(ただしブリッジをかける歯の状態による)
■インプラント
天然の歯の約80%
まず咬合の安定がいかに大事かということですが、
咬合が安定していない場合、どういった問題があるか、ご存知でしょうか?
①咬む力が均等でない場合に負担のかかる歯が出てくることです。
例えば、右側の奥歯を抜いてしまい咬むことが困難であるともちろん左側で咬みますよね?
そうすると左側の歯にばかり負担がかかってしまい、行く行くは抜歯に繋がってしまうリスクがかなり高くなります!
②咬合が安定していない=咀嚼能力が低いことになりますので
前回の記事にも書いていた通り、咀嚼刺激の低下は記憶を司る海馬の神経細胞に変化をもたらし、記憶・学習機能障害を引き起こします。
③発音がうまくできなくなる
歯の間に隙間があったり前歯がうまく噛み合っていなかったりする場合、そこから空気が漏れて発音しづらい場合があります。
④顎関節症や顔のアンバランスが生じる
噛み合わせのずれに合わせて、顎の骨もずれて成長してしまうことがあるのです。
顎がゆがむと顔までゆがんでしまいます。
⑤頭痛・肩こりの原因になる
歯並びが悪く顎がずれると、顎に近い筋肉や神経にも影響を及ぼします。
これが頭痛や肩こりの原因になるともあります。
⑥耳鳴り・めまい・鼻詰まりの症状にも繋がる
顎の変形は、顔の形や神経にも関わります。
歯並びが呼吸にも影響して鼻づまりしやすくなったり、耳や目の神経が異常に刺激されて耳鳴りやめまいの原因となったり、さまざまな症状に関係していると考えられています。
⑦胃腸への負担が大きい
噛み合わせが悪いと、食事のとき食べ物をしっかり噛むことができません。
そのため、十分に咀嚼することができず、胃腸への負担が大きくなるといわれています。
⑧素直に笑うことができず精神的なストレスにも繋がる
噛み合わせが悪く歯並びが乱れると、口元に対する周囲の目が気になり、笑うのをためらうようになってしまいます。
気にするあまり、精神的なストレスをため込んでしまう人もいるほどです。
・
・
・
こういった様々な問題に繋がっていきます。
もちろん、入れ歯(義歯)・ブリッジ・インプラントの治療を受けることによって
不正咬合が治るかといえば、そうではありません。
場合によっては、矯正治療が必要な場合があります。
大がかりな治療に感じられるかもしれませんが、それだけ咬合の安定というのは
体にとって大切、そして必要なことであるとわかるかと思います。
せき歯科クリニックでは、矯正治療も行っておりますので
インプラントの治療を含め、お気軽にご相談くだい♪
2022年12月10日 (土)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
最近、とっても寒いですね~⛄
お鍋を週4で食べる時期がやってきました。食べ過ぎないように気を付けて冬を楽しみたいと思います😋🍲💕皆さんも治療や検診を早めに受けて、年末年始の食事を楽しみましょう😊💡
さて!今週もホワイトニングの症例をご紹介します🦷💕
(30歳・女性 デュアルホワイトニング)を受けられました。
オフィスホワイトニングを行い、ホームホワイトニングは約2カ月間、毎日7~8時間行いました!現在は、4~5カ月に1回オフィスホワイトニングを行い、白さの維持をしています✨
🌟デュアルホワイトニングとは…
オフィスホワイトニング(歯科医院て施術を行うため使用する薬剤の濃度が高く、短い期間で歯を白くすることが可能)・ホームホワイトニング(自分の好きな時間・好きなペースでは行うことができ、歯を徐々に中からしっかり白くしていくのでホワイトニング効果は6ヶ月〜1年程歯の白さを持続できる)の両方を行う方法で、それぞれのホワイトニングを単体で行うよりも、短期間での白さアップが期待でき、効果も長持ちしやすいのが特徴です♪
(ホワイトニング前)
(ホワイトニング後)
ホワイトニングをしたい!という主訴で、当院を選んで来院してくださいました☺️✨患者さんも「コンプレックスが改善されて良かったです!」と大変喜んでいらっしゃいました💕これからも定期健診と合わせてホワイトニングをしていく予定です!
🌟金額 デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニング1回+ホームホワイトニング(トレー・薬剤シリンジ10本付)…¥49,500
むし歯や歯周病の治療が必要なら、先に治療を行ってからホワイトニングを行います。お口の状態によっては先にホワイトニングを行う場合もあります。詳しくはスタッフまでお尋ねください♪
まだまだ寒い日が続きますので、体調など崩されないようにお気をつけください😊💕
カテゴリー: ブログ,ホワイトニング,✨ホワイトニングBeforeとAfter!✨
2022年12月6日 (火)
こんにちは! 熊本県 熊本市 東区 桜木 にある歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です!
今回お話しするのはインプラント補綴の新たなるステージ!
口腔内スキャナーを使ったデジタルでのインプラント補綴についてです。
従来のインプラント補綴の製作方法はアナログ印象といってシリコンを使ってお口の型取りをし、
その型に石膏を流して石膏模型を作り、インプラントのアバットメントという土台を作ってその上に上部構造という歯を作っていくという
非常に困難で手間と時間がかかる作業を経ながらインプラント補綴物を製作していました。
ですがデジタルが普及して、歯科界にもその恩恵が!!
当院で使用している口腔内スキャナーのプライムスキャンを使ってお口の中を撮影し、そのデジタルデータを元に
デジタル上で設計、製作まで行える画期的なシステムが誕生しました!
デジタルで製作することで時間の大幅な短縮ができますし、型取りの際の患者様の負担を軽減することができます。
ただ、やはり最後は歯科技工士の手で患者様の個々の歯の特徴や色調はデジタルでは再現が困難なため
仕上げは私の手で行っていきます!
デジタルとアナログのいいとこどりで最高のインプラント補綴物を製作させてもらいますので今後とも当院をよろしくお願い致します。
2022年12月5日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
とうとう一年の最後の月、12月になってしまいました💦
歳をとると一年があっという間で、来月は自分もまた一つ歳を重ねるのだと思うと…
とてもゾッとします😓
今年一年の振り返りはまた年末のブログにて書きますが
すでに素晴らしい一年でした✨
そして日本サッカー⚽激熱ですね!!!
佐藤はさほどサッカーに詳しくなく、内田篤人選手が大好きだった頃は毎回テレビで観戦しておりましたが(ミーハー)
今年のサッカー⚽はタイミングが合えば観戦し、結果などをチェックするようにしています。
スペイン、ドイツと勝利し素晴らしいですね👏
中でも胸と打たれた話は三笘選手と田中選手が小中学校からの幼馴染であり、
卒業アルバムに載せる将来の夢ではお互い「日本代表になる」という夢で、
田中選手のインタビューでは
「三笘選手と2人で同じピッチに立つのが夢。今は別の場所でプレーしてるのでそれが叶うのが日本代表という舞台しかない」
と語られていた中、幼馴染で一緒に日本代表に選ばれ一緒のピッチに立って、協力してゴールをするという夢以上のことを成し遂げたことを知って
一体どこの少年漫画だ!?と思ってしまうほど、凄いことでとても驚きました😭
話題のTwitter内容を一応リンクで貼っておきます⚽
https://twitter.com/mario3210123/status/1598461575303946242?s=20&t=4G0Ej4h5Jjn9MT83kKWCdQ
https://twitter.com/xharu16/status/1598424620017029120?s=20&t=4G0Ej4h5Jjn9MT83kKWCdQ
この素晴らしい二人の選手の影響で、またサッカー日本代表を夢見ている子供達の活気が上がりますね。
全く詳しくない佐藤でさえも、とても感動した内容でした。
さて今回は院内装飾のブログになるのですが
11月は秋ということで、秋の装飾を少しの間飾っておりました🍁
ただ装飾の写真を撮る時間がなく、、一部去年の使いまわしになります💦
↑去年の受付の装飾ですが今年もほぼこんな感じで装飾しました
(煉獄さんは今回置いてません))
↑各診療室扉に今回新しく紅葉のレースを作って飾っていました🍁
計20個、これが結構大変でした💦
秋の装飾は11月から飾って、院内のクリスマス装飾に変わるまでの短い間なので
出番が少ないので最低限の部分にだけ装飾してました🍁
今は12月なので院内はクリスマス🎄の装飾へと変わりましたが
クリスマスこそ装飾した写真を忘れずに撮って載せたいなと思います!
2022年11月30日 (水)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック🏥
トリートメントコーディネーター井野です♡
11月26・27日に4年ぶりに開 催された、日本臨床歯科学会・広島合同例会(全国大会)に 院長が熊本支部代表として学会発表をし、アワード第2位を受賞しました!
さらに!!!
日本補綴学会が海外での学術誌に英語論文として掲載するための特別賞にも発表者の中で1人選ばれました✨
日本トップレベルの歯科医師が所属する、日本臨床歯科学会。その熊本支部代表としての出場というだけでも名誉な事ですが!さらにアワード第2位・特別賞をダブル受賞された院長。日々の診療に加え毎日夜遅くまで勉強や発表の準備・練習といった 院長の努力の結果だと思います。 私たちも、素晴らしい院長についていけるよう日々の努力を重ねていきます!詳しい内容は、改めて院内のニュースレター架け橋やブログにて発信します!
カテゴリー: ブログ
2022年11月29日 (火)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
歯科衛生士の岩村です!
11月も終わり今年も残すところあと1ヶ月になりましたね!
今年は特に1年があっという間だったなぁと感じています。
さて、今回は「プライムスキャン」についてお話していきたいと思います!
とは言っても「プライムスキャン」って何?と思われる方が多いのではないでしょうか?
「プライムスキャン」とは、口腔内スキャナーの事で、光学カメラを用いてお口の中を撮影し、それをコンピューター上に立体再現することが出来る最新のシステムです!
見た目はこんな感じ✨
カッコ良くないですか?!
また、撮影後はコンピューター上にて詰め物や被せ物の設計し作成していきます!
いまいちピントこない方は、今までピンク色の柔らかい素材でお口の中で型どりをして、模型上で作成していたのが、ほぼ全てコンピューター上で出来るようになるという事です!
今までは反対の歯の噛み合わせと補綴物が入るところの型どりを最低でも2回は必要だったところが、プライムスキャンを使うと補綴物のところだけで、かつ狭い範囲で良くなるので患者さんの負担も少なくなります!
また、機械で素早く撮影出来るので治療時間も短縮することができ、材料を口の中に入れる気持ち悪さからも解放されます!
さらに、材料を使用した型どりだと、型どりから模型にするまでの間に変形してしまったりし、正確な補綴物が作成出来ないこともありますが、プライムスキャンだとそれが無くなるのでより精密な補綴物を作ることが出来ます!
補綴物の種類よっては、従来の材料を使用した型どりしか出来ない場合もありますので、気になった方は遠慮なくお尋ね下さい!!
お読み頂きありがとうございました!○┓
カテゴリー: ブログ
2022年11月26日 (土)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
11月下旬に入り、徐々に寒くなってきましたね!あっという間に今年も終わりそうです。
先日、スタッフ全員で、クリスマスの飾りつけ(院内)と、外のイルミネーションの飾りつけをしました!
(…柿元はふざけてばかりいました。他のスタッフの皆さんすみません😇来年は頑張ります!笑)
今日、入口近くにアンパンマンwithフレンドのライトと、プーさんのライトが増えました♡とっても可愛いです😍💕
夜ライトアップされるとこんな感じです✨✨お昼とはまた違って、いい雰囲気です✨院内の飾りつけは手作りで、毎年とっても可愛いので、皆さん来院された際はゆっくり見ていってくださいね👀💕
さて!今日はホワイトニング症例のご紹介しますね!
(24歳、女性 ホームホワイトニング)を受けられました💕
ホームホワイトニングとは?
歯科医院で作成した専用のマウスピースを使って薬剤を塗布し、1日数時間程度マウスピースを装着する自宅で行うホワイトニングです。自分の好きな時間・好きなペースでは行うことができ、歯を徐々に中からしっかり白くしていくのでホワイトニング効果は6ヶ月〜1年程歯の白さを持続できるとされています。
1日8時間のペースで毎日ホワイトニングを行っていたとのことです。
(ホワイトニング前)
(ホワイトニング後)
とても明るくなりました!!!!👀
結婚式までの短い期間でしたが毎日頑張って続けてくださいました!
患者様からのご感想です☺️
🍀
🍀
🍀
「思っていたよりもすぐに効果が出てやる気につながります。結婚式があるのでずっとしてみたかったホワイトニングをしました。日常でも結婚式でも自信を持てる歯になりました。これからも続けていき、よりキレイな歯にしていきたいです!ありがとうございました!」
🍀
🍀
🍀
という素敵なご感想を頂きました♪
ホームホワイトニングは根気強く続けることで歯を白くすることができます。そして一度白くなった歯の白さを維持するためにも定期的にホームホワイトニングをすることが大切です。結婚式が終わったあとも、是非ホワイトニングを続けてほしいと思います💕
カテゴリー: ブログ,ホワイトニング,✨ホワイトニングBeforeとAfter!✨
2022年11月21日 (月)
こんにちは(^^)
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニックの
歯科衛生士の徳丸です。
毎日寒くなってきましたね。
まだ早いですがコタツが恋しいです。
いつも12月に入れば出すので今のうちもう出してしまうか悩んでいます。
年末の大掃除の事も頭によぎりながらお家のお掃除をちょこちょこ進めていますが、今年はキッチンの大掃除はプロの方にお願いしようと思ってます!
去年はお風呂とトイレをお願いして大満足でした✨
自分では絶対落とせない汚れまで取って下さって感動です。
家のお掃除はハウスクリーニングに!
そしてお口のお掃除は歯医者で!歯ブラシでは落とせないプラークや歯石も、プロに任せた方が間違いないですね(^_^)
ピカピカ綺麗になって気持ちもいいですよ☆
そして先日ですが、院長から案内頂いたセミナーに参加させて頂きました。まだまだ知識も経験も足りないので、こういった機会を頂けてとても有難いです。
セミナーでのお話の中で患者さんは何に困っているのか?どういう治療をしていくか?だけでなく、歯科以外の他の職種とも連携して患者さんに関わっていくお話を色々と聞く事ができました。
患者さんの困っている事は何かを考え、歯科衛生士にとして関わっていく為にどんなことを学んでいくべきか改めて考えさせられる内容でしたので今後にしっかり活かせるようにしたいと思います!
カテゴリー: ブログ