2022年11月15日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
歯科衛生士の佐々木です♪♪
11月も後半に入り、早いもので今年も残すところ1ヶ月少しですね!
年々1年が本当にあっという間に感じます💦
冬になると空気も乾燥しやすい時期になるので体調管理には十分気をつけて下さいね✨
今回はPMTCの予防効果についてお話したいと思います🦷
PMTCとは普段の歯磨きなどでは落としきれない部位に残ったプラークや歯石を専用の器具を使って行う歯のクリーニングのことですが、特に歯茎の内側1~3mmまで入り込んだプラーク(バイオフィルム)は自分自身の歯磨きでは落としにくい為、歯垢や歯石がついてしまっているケースがほとんどです。
そしてクリーニングには専用器具と一緒に高濃度のフッ素を配合した研磨剤を使用します。フッ素はエナメル質の修復を促進し、歯を強化します。そのため、虫歯や歯周病予防に高い効果を発揮します。
既についてしまった汚れを落とすだけでなく、歯の表面がツルツルだと、食べかすや細菌などは軽いブラッシングで簡単に落ちるようになるので予防効果がぐんと上がります。1度の施術だけではすぐに効果は出ないため、定期的に行うことをおすすめします!
実際にクリーニングを受けられた患者さんのアンケートにも、舌で歯面を触るとツルツルする、着色も気にならなくなったと言った声をよくお聞きします😊✨
お口の中がサッパリして爽快感も得られるのでぜひ体感してみてください🦷✨
最後に実際に受けられた患者さんの感想を
掲載します✏️
・歯周病予防に欠かせないです
・歯の良い状態が続いているのでまた受けたいです
・歯の現状維持のため定期的に受けていきたい
年末、ぜひお口の中もキレイにして気持ちよく新年を迎えましょう🎍✨
カテゴリー: ブログ
2022年11月14日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
再度インプラントに関しての記事を書こうと思います!
まずおさらいとして、インプラントのメリットは
●歯を削らなくて済む。
●他の歯に負担をかけない。
●咀嚼能力・審美性の回復
●咬合の安定
●生活の質の向上
になります、
今回は「咀嚼能力・審美性の回復」についてスポットを当てて書きたいと思います♪
まず皆さんは、歯を失ってしまったところへ歯を補う処置として
義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラントを施した場合における咀嚼能力の回復が
それぞれどのくらいあるのかをご存知でしょうか??
■天然歯
噛む力が100%として。
噛む圧力は20~30歳の男性の奥歯で約60kg、
女性でも約40kg
■義歯(入れ歯)
部分義歯:30~40%
総義歯:10~20%
■ブリッジ
天然の歯の約60%程度(ただしブリッジをかける歯の状態による)
■インプラント
天然の歯の約80%
明らかにインプラントが勝っていることがわかると思います。
では、咀嚼能力がどれだけ人間にとって大切なのか!?
咀嚼は脳にとってとても重要な関係にあります。
・学習記憶機能の向上や維持
=認知症のリスク
・脳温上昇
・血流増加→代謝亢進
・糖代謝
・神経伝達物質→情報伝達の活性化
・成長因子→細胞の保護・修復
・脳由来神経→ネットワーク増強
・消化管ホルモン→神経細胞活性化
これだけを見ただけでも、咀嚼が体にとって大事なのかわかるかと思います。
小さい子どもに対しても、柔らかいものばかり食べてあまり咀嚼を行っていない場合にも、
成長期における咀嚼刺激の低下は記憶を司る海馬の神経細胞に変化をもたらし、記憶・学習機能障害を引き起こすと研究結果で実証されています。
よく患者さんの中で「もうこの先長くないから・・・」と言われる方がいますが
咀嚼能力によっても「その先」が左右されるといっても過言ではありません。
「その先」を長くするためにも、咀嚼能力を向上させることはとっても大切です。
そして次に、審美性の向上について♪
部分義歯の場合、装着することで歯にかかるバネが笑った時に見えてしまう場合もあります。
ですがインプラントにすれば、歯にかかるバネももちろんなく
自分の天然の歯とほとんど変わらない綺麗な歯になるため
自信を持って笑えるようになったという方がたくさんいます♪
こちらの症例の写真の方も、欠損部(歯がないところ)には
部分義歯を使われていました。
上の歯
下の歯
こちらがインプラントに変えたお写真です!
上の歯
Before
After
とっても美しいですね✨
咀嚼能力も回復する上、見た目もとてもきれいになり
入れ歯を毎日取り外しして、洗浄する手間も日常から消えるので
私生活の質も向上すること間違いなし♪
インプラントをお考えの方、是非せき歯科クリニックへお越しください♪
インプラントに関してわからないこと・不安なことなどありましたら
まず相談からでも大丈夫です!!!✨
スタッフ一同お待ちしております♪
2022年11月8日 (火)
熊本県熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックから事務長です。
いつもお仕事のこと書いてますので、たまには家族の事でも書きますね。
子供の成長は早いもので、一番下の子が5歳になりました。
5歳の誕生日に、じぃじばぁばにおねだりしたのは自転車です。
誕生日が日曜日だったので、当日か〇わの自転車に行き、すぐにお気に入りを見つけました。
か〇わの自転車の名物おじさん?に営業してもらい、大好きな紫の大人の女性が選びそうな自転車に決まりました。おじさんに「インスタにあげといて」と言われたので、インスタを持っていない私はこちらにUPさせて頂きます。
買った時にはもちろん補助輪が付いていたのですが、毎日私の朝のゴミ捨てに自転車で付いてきていて一週間後「補助輪外したい」と言われました。
さっそくか〇わの自転車へ。。。
おじさん「なにかありましたか?」
そらそうでしょう。一週間前に買った自転車持って戻って来たんですから。。。
私「補助輪外します」
おじさん「え?もう?クリアーした?(ブレーキかけれるようになってからと言われていた)」
私「たぶん大丈夫です」
おじさん「インスタあげた?」
私「あげてないです。すみません。」
おじさん「冗談だからねWW」
そんなやり取りの後、無事補助輪を外し公園に行った動画がこちらの動画です。
いやいやいやいや。補助輪なしで乗れてるし。。。
私としては何度も何度も転びながら泣いているのを励まして頑張って頑張ってやっと乗れて一緒に喜んでっていうのを想像をしていたのですが、転んだのは一回。。。
体育大学卒の私の遺伝子をきちんと受け継いでくれているようで、ちょっと将来が楽しみになりました。
しかし、まだまだ5歳。ブレーキも甘いし、交通ルールも分からないので、公園とゴミ捨ての時だけに限定して練習させるつもりです。
上の子達の時は家から近いあ〇ひ自転車に行ったのですが、実はある日、朝からあ〇ひ自転車のトラックがか〇わの自転車の倉庫に入って自転車を積んでいるのを見てしまったのです。「結局卸しはか〇わの自転車がやってるのかい」と突っ込みを入れつつ、私の子供の時から高校生の通学自転車までお世話になったか〇わの自転車に今回は子供もお世話になった次第です。
「おじさ~ん!!ブログにはあげたよ~!!」
あ!!歯の話何もしてない。。。
こんなパパが事務長と受付やってます。
カテゴリー: 事務長
2022年11月8日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック🏥
トリートメントコーディネーター井野です☺︎
今日11月8日は、いい歯の日🦷✨
そして、今日は442年ぶり💫皆既月食×天王星食が見られるそうですね!
私にはお空を眺める余裕は、無さそうです😭
ふと、何も考えることなく夜空🌌を眺めたりしたくなる時もありますが…
私は夜魚釣り🎣に行って暗闇に糸を垂らし、波の音と夜空を眺めることが大好きです🫶
話しが逸れてしまいましたが…
11月8日は、よい歯の日🦷✨
みなさんにとって、よい歯とはどんなものでしょう?
虫歯がない歯?
歯周病になっていない事?
痛くない歯?
見た目が白くてきれいな歯?
何でもよく噛める歯?
人それぞれ色んな思いや、考えがあると思います😊
やはり1番は、自分の歯が全て揃い、虫歯や歯周病がなく、痛みもなく、見た目もきれいで、何でもよく噛める歯🦷✨自分の歯に勝るものは、ないですね😌
ただ、今現在、全て自分の歯がある人には当たり前のことで、失ってその大切さに気付く事の方が多いと思います。
歯を失って初めて。もっと大切にしておけばよかった😖とおっしゃる方は、沢山いらっしゃいます。歯を抜いて、義歯やブリッジを入れていらっしゃる方はほとんどの方がもっと自分の歯を大事にしておけばよかった。とおっしゃいます。
そうなる前に私たちが歯の大切さを沢山の人に伝えていかなければなりません。
今ある歯をしっかり守るためには、日頃のお手入れが1番重要ですが、なかなか難しい部分もあると思います。
そこで、自分では行き届かない部分を歯科医院でメインテナンスを受ける事で、良い状態を維持する事が可能です。メインテナンスを受けていても、行くタイミングを逃してしまうとなかなか足が遠のいたり…
お仕事をしていたり、子育てが忙しかったり、介護が大変だったり、大変な思いをされている方もいらっしゃると思いますが…
たまにはひと息ついて、自分の身体の事、自分の歯の事、考えてみることも大事だと思います🫶
一度きりの人生です。
美味しいもの食べて♡
沢山笑って♡
沢山お喋りして♡
楽しんだもん勝ちです!
1本でも歯を失ってしまったら?
1本くらい!では、ありませんよ〜!
残ってる自分の歯をしっかり守るために
その1本であってもしっかり補う事が大事です!
皆さんの色んなお悩みご相談下さい。
せき歯科クリニックなら、そのお悩み解決し、より良い人生となるに間違いなしです✨
来院お待ちしております☺︎
2022年11月5日 (土)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
11月に入りましたね~🍂
11月1日から、スタバの新作が出たので、佐藤さんと飲みに行ってきました♡
ストロベリー&ベルベットブラウニーフラペチーノ🍓思っていたよりもさっぱりしていて、苺の果肉がたっぷり♡とっても美味しかったです😍仕事終わりの至福のひとときでした!
さて、今日は定期的にブログに載せているホワイトニングについて♡
当院ではホワイトニングは3つのメニューがあります。
・デュアルホワイトニング
・オフィスホワイトニング
・ホームホワイトニング
今回はオフィスホワイトニングをご紹介します!
オフィスホワイトニングとは…当院で行うホワイトニングのことです。歯に薬剤を塗布し、光を照射します。ホームホワイトニングと比べて効果をすぐに実感できるという特徴があります💡
~オフィスホワイトニングの流れ~
①PMTC(歯面に歯垢や着色などがついていると、お薬の効果も弱くなるため、クリーニングを行ったあとにホワイトニングを行っています✨)
②歯肉保護(ホワイトニングの薬剤が歯肉につかないようにします)
③歯面にホワイトニング剤を塗布します
④専用の光を当てます(8分×3セット)
⑤薬剤を洗い流します→終了!
🍀料金🍀
オフィスホワイトニング ¥27,500
タッチアップ(オフィスホワイトニングをもう一度行うこと) ¥11,000
※ただし、オフィスホワイトニング1回目から6か月以内に限る
事前にカウンセリングを行い、どこまで歯を白くしたいかを確認し、金額をお伝えした上でホワイトニングを進めていきます!どこまで明るくしたいかにもよりますが、オフィスホワイトニングだけで明るくしていきたい場合、何回かタッチアップをすることをおススメします🌟
分からないことや気になる方はいつでもスタッフにご相談ください🥰♡
当院でオフィスホワイトニングされた患者様の症例をご紹介します!
🦷25歳・女性
初診でホワイトニングをしたいと来院されました♪
オフィスホワイトニング後、『もう少し明るくしたい!』とタッチアップ(再ホワイトニング)を行いました。
(ホワイトニング前)
(ホワイトニング後)
一目瞭然👀❗とっても明るくなりましたね✨患者さんもすごく喜んでいました!今度、2回目のタッチアップを行う予定です!
患者さんのご感想です💕
「鏡を見たときに、ファンデ(化粧)をすると歯の黄ばみが際立っていたけど、ホワイトニング後は化粧をしても気にならなくなった。歯の白さを実感でき、鏡を見るのが楽しくなった。見る頻度が増えたし、笑う時も気にならなくなった!」
という素敵なご感想を頂きました♪
ありがとうございました!
カテゴリー: ブログ,ホワイトニング,✨ホワイトニングBeforeとAfter!✨
2022年11月4日 (金)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
今回は10月に飾っていた院内の装飾の紹介をしたいと思います♪
今年も残り2か月もなくなりました・・・一年は一瞬で過ぎますね。
毎日一分一秒を大切に過ごすと心に過ごしていますが、思い返せば無駄な時間ばかり過ごしていて
後悔ばかりです😢
まだ今年を振り返るには早いですが、今年は色々と夢のような出来事や出会いもあり
私にとってはすでに最高の一年でした。
このきっかけや人脈は間違いなく今後の自分に重要でプラスになると思っているし
活かしていきたいところです✨
さて10月は去年同様ハロウィンの飾りつけをしました🎃
佐藤はハロウィンが毎年楽しみでありません、理由はカボチャが大好きだからです🎃
そして特に楽しみなのが、セブンイレブンで毎年必ず発売される「かぼちゃプリン」です!
10月のハロウィンシーズンにしか発売されないデザートで
かぼちゃ好きには最高にコスパが良きなプリンで、めちゃくちゃ美味しい👏
ケーキ屋さんのプリンは300円↑しますが、それよりもこっちのかぼちゃプリンの方が安いし
何より美味しい♥
かぼちゃ好きで食べたことのない人は人生8割損していると言っても過言ではないです🎃
他にもセブンイレブンはハロウィンスイーツに力を入れていて、
「かぼちゃモコ」「パイ饅頭かぼちゃ」「かぼちゃのチーズケーキ」「みにどらかぼちゃ」と
たくさん種類を出してくれました✨
もちろん全部買って食べました!!
どれも最高に美味しいのですが、やっぱりトップ1は「かぼちゃプリン」です👏
前置きが長くなりましたが、10月の装飾はハロウィンのものを作って飾っていました♪
((ただ写真を撮り忘れてしまったため、実際飾っていた写真はありません・・・
診療室のドアと棚に置いたハロウィンカラーのリースと帽子🎩
受付ショーケース内と院内の廊下の壁に貼り付けていた、
フェルトで作ったかぼちゃとおばけ、こうもり。あと100均で買った可愛い袋。
技工室前は鬼滅の刃のハロウィンver.を飾っていました♪
これがめちゃくちゃ可愛い♥
あとは診療にきてくれたり、虫歯の治療をがんばってくれた子供にあげたくて
ハロウィン期間は自腹でお菓子を用意🍬🍭
めちゃ喜んでくれる子が多くて、用意してよかったです。
クリスマスもちょっとしたものを用意しようと思ってます🎄
こんな感じで去年よりもちょっと豪華になった10月の装飾でした🎃
来年は・・・・どうなってるかわかりませんが💦
次はクリスマス🎄なので去年の装飾と合わせてまた作って飾っていきたいと思います♪
今は秋の装飾を飾っているので、それもまた写真に収めてブログに載せたいと思います!
2022年10月29日 (土)
こんにちは!
熊本市東区桜木にあるせき歯科クリニック🦷
歯科衛生士の岩村です!
朝夕はめっきり寒くなってきましたが皆さんはいかがお過ごしですか?
自分は冬服も買い、羽毛布団も出して冬への準備はバッチリです!
皆さんも風引かないように気をつけて、冬に向かって立ち向かって行きましょう!
さて、今日はプライベートな内容を書いていきたいと思います!
実は先日3連休があったので、母を連れて天草の
伊勢えび祭りに行ってきました!
というのも好きな食べ物トップ3に入るほど海老が好きなんですが、毎年CMを見る度に行きたいな〜と思ってて行けてなかったのでやっと!
母と2人で、せっかくなら温泉も入りたいと下田温泉の旅館を予約して泊まりで行って来ました!
結論から言うと、伊勢えびのお造りが美味しすぎました!
今までオードブルに入っているような焼いたやつしか食べたことなかったので、ひと口食べた瞬間新鮮でぷりぷりしててびっくり!
持ち上げて見ると向こう側が見えるほど透けており、今までエビはボイル派だった私にとっては新しい世界が開けた瞬間でした笑
皆さんも行きたいな〜と思われている方がいるなら絶対に行った方がいいです!
行きたくなるように写真も載せておきます!
お値段も比較的安くはないので頻繁には行けませんが、たまには自分や家族へのご褒美で行ってみてもいいかもしれませんね!
そして、伊勢えびで元気チャージした私は今年もあと残り2ヶ月今まで以上に精一杯働きます!
皆さんもお口の中の不安や心配事、先延ばしにしていることなどあれば、今年のうちに解決させ、良い気持ちで新しい年を迎えましょう!
痛い思いやお口の違和感を感じながら、おせちやお餅などを食べたくはないですよね!
痛いところがなかったり、気になる程度の些細なことでも構いませんので1度検診にいらしてください(^^)
お読み頂きありがとうございました!
カテゴリー: ブログ
2022年10月24日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
今回は久しぶりにインプラントに関しての記事を書こうと思います!
まずおさらいとして、インプラントのメリットは
●歯を削らなくて済む。
●他の歯に負担をかけない。
●咀嚼能力・審美性の回復
●咬合の安定
●生活の質の向上
になりますが、今回は「他の歯に負担をかけない」というところにスポットを当てて
ブログを書いていきたいと思います♪
前回書いた内容と似たり寄ったりな部分が多々ありますが
ご了承ください🙏💦
インプラント以外に欠損部分(歯がないところ)の治療法は
前回書いた通り①義歯(入れ歯)②ブリッジの方法があります。
では「他の歯に負担をかける」とはどういったことか!?
●義歯(入れ歯)の場合
画像の通り、部分義歯はバネの部分を健全な歯にかけて固定するため
バネのかかった歯はその分負担がかかります。
●ブリッジの場合
前回も書いた内容ですが、ブリッジは両隣の健全な歯を
かなり削ってしまう+歯への負担もかかってしまうリスクの高い治療です。
画像のように、両隣に被せ物をかけて入れるため
支えることによって両隣の歯に負担がかかってしまいます。
結果、どんなリスクがありのかというと
前回と同じになってしまいますが、、、
●歯が割れる・ヒビが入ってしまう可能性がある
●清掃が難しく、汚れが溜まってしまい虫歯になる可能性がある
では「歯が割れる・ヒビが入ってしまう」とどうなるか!?
=抜歯です😭
抜歯になったら結局更に歯を補ってあげなくてはならないため
またインプラントにするのか、ブリッジか、入れ歯かという話です。
費用が倍かかってしまいますね😢
それなら、最初からインプラントを入れた方が確実ですよね💦
そこでまたブリッジか入れ歯の選択をしてしまったら・・・・・
悪夢は繰り返されます😭💸💸💸
では「清掃が難しく、虫歯になってしまう」場合はどうなるか!?
=自分の健康な歯がどんどん削られてなくなってしまいます🥲
じゃあ、どんどん削られてなくなるとどうなるか!?
=被せ物や詰め物が増え、また清掃が困難になっていき虫歯が繰り返される💦
場合によっては、歯の神経を取らなくてはならない場合もあります。
では歯の神経を取ってしまうとどうなるか!?
=歯がもろくなってしまい、歯が割れる・ヒビが入る可能性がかなり高くなります💦
そうなると、結局また抜歯=インプラントorブリッジor入れ歯・・・・と繰り返される訳です💦
治療時間・期間も伸び、費用も更にかかってしまい
歯も失ってしまい、私生活の質も下がる・・・・
とっても恐ろしいですね><;
佐藤がもし歯がなくなってしまい、でもお金がない!!!!っていう場合でも
お金ローンしてでもインプラントの選択を間違いなく取ります。笑
それだけインプラント治療が素晴らしく、また自分の歯を守るために繋がること、
そして私生活の質が向上するのです✨
私生活の質がどう上がるのかは、また次の「咀嚼能力・審美性の回復」で詳しく書いていきたいと思います♪
インプラント治療なら、せき歯科クリニックへお越し頂ければ
院長の素晴らしい技術力と丁寧な治療により、
痛みもなく、安心した治療が受けられます♪
是非お待ちしております!!
2022年10月22日 (土)
こんにちは(^^)
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニックの
歯科衛生士の徳丸です。
朝晩だいぶ冷えてきましたね!
暑いのが苦手なので過ごしやすくて嬉しいです♫
今月の半ばには院内ミーティングがあり、一年半を振り返ってというテーマで発表をさせて頂きました。
自分で作った資料を人前で発表するという事も今まで無かったので貴重な経験をさせて頂き感謝です(^^)
せき歯科クリニックに入社してもう一年半経ちます。今回発表の資料を作る際に今までの自分の事をゆっくり考える事ができました。
歯科衛生士としての業務だけでなく先輩方の仕事に対する姿勢も身近で学び、まだまだ一人前にはほど遠いと改めて感じてます。
患者様にも周りの人にも安心して頼ってもらえるような人になれるようこれからも頑張ります!
そして最近ウォーキングを初めました!
年々体力の衰えを感じてきて体調を崩すこともあるのでこれはいかん!と思って歩いてます。
これはパークドームです!
けっこうウォーキング、ランニングしてる人が多く、夜でも明るいので安心です♫
毎日では無いですが、行ける時に3、4キロお散歩してるんですが途中からけっこうキツくなってきて体力の無さを実感してます💦
無理せず長く続けていけたらいいなと思ってます(^ ^)
カテゴリー: ブログ
2022年10月17日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック
歯科助手の柿元です🦷💕
朝晩とても冷えますね!柿元家の冬の救世主“ホットカーペット”をクローゼットから引っ張り出して快適なお家時間を過ごしております。早いもので今年もあと2カ月。年々過ぎていくのが早くなっているように感じます。
ぼーっと毎日を過ごしていると気づけば年末になってしまいそうです…😢そんなことにならないように、やりたいことリストを作りました!今、100均にノートが売ってるんですよ😲!いつまでに何をすると書いて1週間ずつ振り返っていきます。ただ思っているより、書いた方が、具体的に何をするか整理できて、行動に移すのが早い気がします!皆さんも見かけたら是非✨
さて、今日は院内のことを💕
12日(水)に診療を1日休診にして、院内ミーティングを行いました!
スタッフ全員が、それぞれテーマを決めて、発表をしました。
診療を行いながら、それぞれ準備をし当日を迎えました!
私もせき歯科クリニックに入社して7年目になりますが、スタッフの発表を聞いていて、新たな知識を得ることが出来たり、今までの行動を振り返る良い時間でした💕
1日診療をお休みして、このような貴重な時間を作ってくださった院長先生に感謝しています。
この日の学びをきちんと生かしていけるように、せき歯科クリニックに来て下さる患者さんが『来てよかった😊』と思えるように、頑張っていきたいと思います!
カテゴリー: ブログ