2023年2月22日 (水)
熊本県 熊本市 東区 桜木にある歯医者
せき歯科クリニック 院内歯科技工士の野口です!
あっという間にもう2月ですね!すっかり寒さもやわらいで昼間はポカポカ陽気でお昼寝日和✨
年始は寒さに負けて趣味の釣りに行けておらず家でダラダラ過ごしていたら見事に太ってしまい大変なことに、、、
なので2月は釣りで体を動かそう!!ってことで週末は釣りばかり行ってました😂
お隣の鹿児島県の長島までロングドライブで通い続けています🚗
長島の海はとても透明度が高く透き通っています✨
そこで育つ魚は本当に美味しくてたまらないんです🤤
つい先日も雨の中びしょ濡れになりながら島の山の獣道を30分ほど走破して地磯に降り立ちました。
暴風で立ってるのもやっとこさで、夜が明けてきたところで海鳥たちが飛んでいるのを見つけました。
エサを探してる雰囲気もなく、何もない時間だけが過ぎていき、今日はダメかなあ?
諦めかけた、、、その時でした!!
海鳥が2羽水面に目がけて一直線にダイブし始めました!
これは小魚の群れがそこにいる合図なんです!そしてその近くには小魚の群れを追い回す大型魚がいることが多い!
すかさずルアーを遠投し、弱っている魚を演出しながらアクションすると!?
ゴンっ!!
きました!!
一気に絞り込まれる竿!!魚のパワーに負けないように必死に竿を立てて応戦します!
苦戦しながらも揚がってきた魚の正体は【鰤】でした🐟
冬の旬もの!【寒鰤】です!
久しぶりの大物に感無量でした、、、その後も続いて二本目も釣れました✨
にしてもルアーを咥えて離さない強靭なアゴと歯!
鰤も人間も同じでアゴや歯が丈夫だと健康そのもですね!
この健康な鰤を食べてまた人も健康になる!!
そのためにはお口の中の健康が大切ですね。
歯を失うと本来の力を発揮することが出来なくなるだけでなく、よく噛むことができずに
内蔵にもダメージが、、、そうなると不健康につながります。
歯が抜けてしまったら早期にインプラントやブリッジ、デンチャーを入れてお口の健康を保ちましょう!
さらにオールセラミックを選択すれば生体親和性も抜群ですよ✨
私もこれからも趣味の釣りと料理を楽しんでいくためにもお口の健康を守っていきたいと思います!
カテゴリー: 野口
2022年12月6日 (火)
こんにちは! 熊本県 熊本市 東区 桜木 にある歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です!
今回お話しするのはインプラント補綴の新たなるステージ!
口腔内スキャナーを使ったデジタルでのインプラント補綴についてです。
従来のインプラント補綴の製作方法はアナログ印象といってシリコンを使ってお口の型取りをし、
その型に石膏を流して石膏模型を作り、インプラントのアバットメントという土台を作ってその上に上部構造という歯を作っていくという
非常に困難で手間と時間がかかる作業を経ながらインプラント補綴物を製作していました。
ですがデジタルが普及して、歯科界にもその恩恵が!!
当院で使用している口腔内スキャナーのプライムスキャンを使ってお口の中を撮影し、そのデジタルデータを元に
デジタル上で設計、製作まで行える画期的なシステムが誕生しました!
デジタルで製作することで時間の大幅な短縮ができますし、型取りの際の患者様の負担を軽減することができます。
ただ、やはり最後は歯科技工士の手で患者様の個々の歯の特徴や色調はデジタルでは再現が困難なため
仕上げは私の手で行っていきます!
デジタルとアナログのいいとこどりで最高のインプラント補綴物を製作させてもらいますので今後とも当院をよろしくお願い致します。
2022年10月1日 (土)
こんにちは!熊本県 熊本市 東区にある歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士の野口です!
みなさん台風被害は大丈夫でしたか??
私は台風の過ぎた後が大好きです!
何故かというと台風のうねりが残った海はとにかく釣れる!!
台風一過というくらいで季節も夏から秋へ向っています!
秋といえば栗?葡萄?さつま芋?
ノンノン😏
青物!アオリイカでしょ!?(個人的な意見です)
最近は週末になると海にいるのが当たり前で(笑)
ほぼ不眠不休で釣りしてます(笑)
そのおかげでたくさんの魚と出会えてます!
サゴシ(サワラの若魚)、ネリゴ(カンパチの幼魚)、ヤズ(ブリの幼魚)、太刀魚、アオリイカ、ヒラスズキ、コロダイ、イネゴチ、イトフエフキ
秋はおいしい魚がたくさん釣れて楽しいです!
そして秋は私の生まれた季節でもあり10月で34歳になります!
せき歯科クリニックに来たのが21歳だったので13年も勤めてました、、、いつの間に!?(笑)
月日が経つのは早いものですね、、、
私もすっかりおじさんになってしまいました(笑)
どれだけおじさんになっても歯科技工士と釣りは辞められませんね!!
歯が無くなれば院長にインプラントしてもらえるし、虫歯になればオールセラミックを入れてもらえるし!
審美的に気になったらラミネートベニアして貰えばいいし!
歯の健康を維持して仕事も釣りも元気にやっていこうと思った、そんな秋の日でした😂
おしまい
またのブログでお会いしましょう!さよなら!さよなら!!
カテゴリー: 野口
2022年8月24日 (水)
こんにちは!熊本県 熊本市 東区 桜木の歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です!
今回はインプラントとジルコニアについてお話しします!
まずインプラントはチタンで出来ていて、歯の根っこに相当するもので、実際に噛む時に使う場所はインプラント上部構造と言います。
これが歯に相当する部分で、そのインプラント上部構造には様々な種類の材料があり、大きく分類すると
メタル(金属)、ハイブリッドレジン(陶器とプラスチックの混合)、メタルボンド(陶器を金属に焼き付けたもの)
そして、タイトルにも出てきたジルコニア。
ジルコニアとは酸化ジルコニウムのことで一般的には人工ダイヤモンドとして使われていてとても硬く、スペースシャトルの外壁に使われるほどの
強度と耐熱性、耐摩耗性を持ち合わせています!お口の中の過酷な環境下でもその力を存分に発揮してくれるため
近年ではインプラント上部構造の第一選択として用いられています✨
歯科材料の中でも圧倒的強度の持ち主で、すごいのは強度だけでなく、清掃性の良さにも注目されています。
天然の歯よりも歯垢や歯石が付きづらいため二次的な虫歯になりにくいのでインプラント上部構造のように複雑な形態であっても
その能力を存分に発揮してくれます✨
当院でもインプラント上部構造にはジルコニアを9割以上使用しています!
ただジルコニアは扱いが難しい材料で歯科技工士の腕にとても左右されます。
当院ではせき歯科クリニック一筋!!勤続年数&技工士歴13年の私がジルコニアを扱っているため安心してください!!👍
ちゃんとセミナーや勉強会を通じて取扱いから最新技術を学び、機能や審美性を考慮した製作を行っていますので😁
安心してインプラント治療を受けられてくださいね✌️
それではまた次回のブログで👋
2022年8月16日 (火)
こんにちは!熊本県熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です。
題名にありますオーラルフレイルとは、『オーラル=口』『フレイル=虚弱』口に関する些細な衰えを放置したり
適切な対応を行わないままにしていることで、口の機能低下、食べる機能の障害、さらには心身の機能低下にまで繋がる
負の連鎖が生じてしまうことに対して警鐘を鳴らした概念です。
近年このオーラルフレイルがについて注目されており、オーラルフレイルによって全身のフレイル(虚弱化)や身体能力
の低下につながり、オーラルフレイル→フレイル→サルコペニア→要介護状態→死亡
といった順序で終末までの順序が明示されています。
したがってオーラルフレイルはフレイルの入り口に存在し、口の些細なトラブル早期に発見し改善することが
重要であると広く知られています。
そこで活躍するのがインプラント治療です。
歯の喪失によって生じるオーラルフレイルやフレイルを予防し、口腔内環境をリセットし、お口の健康と
その先にある全身の健康と健康寿命の向上をはかるのにインプラントが最も適しています。
よく噛んでよく食べる、そんな当たり前のことなんですが歯を無くされた方にとっては本当に難しいことで
インプラント治療であれば低侵襲でなおかつ歯を失う前の状態にリセットしてくれてさらにみなさんが美味しく
ご飯を食べることができ、口腔の健康とその先にある全身の健康と健康寿命の向上につながっていきます。
みなさんもインプラントで若々しい口腔環境にリセットしてみてはいかがでしょうか?
2022年7月23日 (土)
こんにちは 熊本県 熊本市 東区
桜木の せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です!
今回のテーマは年無し!
年無しってなんだ?ってなりますよね、、、って私の記事なのでなんとなく気付いてる方もいるでしょうが!
その正体は!?
正解は!越後製菓!!
じゃなくて!!
黒鯛の50センチオーバーのことを年無しと呼びます!
その由来は何年生きているかわからない老成魚の呼び方なのです。
では何故それがテーマかというとつい最近年無しの黒鯛を釣ったからです笑
玉名にある菊池川の河口にて得意なルアーフィッシングで釣りました🐟
それがこちら!!
すごい歯してるでしょ??
黒鯛はこの鋭い歯で甲殻類などの硬いものを食べています!
生き物はみんな歯のおかげで生きていけるんですよね✨
歯が無くなったらインプラント入れたりできるのって人間だけ
自然界の生き物たちは歯がなくなると生きていけないんです💦
でもやっぱり歯が丈夫でたくさん残っている人とそうでない人ではかなり健康に差が出てきます
なんでもよく噛んで食べている方はやはり若さに溢れています✨
この黒鯛もとても強い引きで健康そのものでした!!
なので美味しくいただきました🐟
黒鯛の煮付け!
私魚捌いて料理するの得意なのです😏
みなさん歯を大切にして長生きして年無しになりましょうね!!
それではまた👋
カテゴリー: 野口
2022年6月18日 (土)
熊本県 熊本市 東区 桜木の歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です。
みなさんこんにちは!春はあっという間に過ぎていってもう梅雨入りですね。☔️
これからジメジメな季節がやって来ますね💦
でも私は梅雨は嫌いじゃないんです…だってシーバス(スズキ)がよく釣れるんです🐟
つい先日も夜の江津湖にていいサイズのシーバスを釣る事ができました✨
シーバスのような大きい魚と戦う時は無意識に歯を食いしばって踏ん張っています!
人間って噛むことで力を出す事ができるんです!なのでスポーツマウスガードなどを入れることによって歯を守りながら食いしばることができます!
まず大前提として歯があること。
歯が一本でも欠けていると本来の力が出しにくくなります。
両隣りの歯を削ってブリッジにしたり、部分入れ歯にする事もできますが、やはりリスクが生じてしまいます…
そんな時こそインプラントです✨
両隣りの歯を削る事なく、周囲組織への負担も最小限で済む治療です✨
その中でも世界一のシェアを誇るストローマンのインプラントを導入しました!
安全性や剛性、世界トップレベルのインプラント!
せき歯科クリニックでのインプラント治療の際は安心してくださいね😁
私もジルコニアを用いて患者さん個々の特徴や色調に合わせたインプラント上部構造を製作させていただきますので✌️
歯をなくしてしまって困っている方、いつでもお待ちしています✨
2022年6月7日 (火)
熊本県 熊本市 東区 桜木にある歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です。
オールセラミッククラウンやインプラントの上部構造に使うジルコニア
そのジルコニアの技術をさらに向上させるために今回セミナーに行かせていただきました。
講師は都築優治先生という日本のトップセラミストのお一人です。
セラミストとは天然の歯のような高度な技術のセラミック歯を製作できる歯科技工士のことを言います。
私もセラミックトレーニングセンターや色々なセミナーや学会で学び、今ではセラミストの一員となっています。
都築先生はその中でもトップレベルの実力をお持ちなのです。
そんな都築先生から学べるチャンスをいただき、院長先生には感謝の言葉しかありません。
その期待に応えるべく、セミナーに誠心誠意臨んできました!!
内容としましては前歯2本をステインという色のついた陶器の粉末をジルコニアの表面に焼き付けて、それをミクロン単位で何層も重ねて
患者様個々の歯の色調や特徴、質感や形態を再現する技法を学びました。
まずはジルコニアの形を整える作業をし、一度都築先生にチェックを受けました。
一発合格で先生から賞賛のお言葉をいただき俄然やる気が出て来ました!
初日はこの形態を整える作業で終わり、二日目から本格的なステインの工程に移りました。
ここからは初めての技術でワクワクが止まりませんでした✨
予習で都築先生の資料を見ていたので復習感覚で聞く事ができ、内容がしっかり頭に入り、色調対比や色の温度差がステインでは大事なことがよくわかりました。
実習も順調に進み、あっという間に時間が過ぎて夕方にはセミナーは終了しました。
最後に都築先生との写真を撮らせてもらったり、日常臨床へのアドバイスをいただいたので明日からの仕事に生かして行こうと思います。
2022年3月30日 (水)
おはようございます! 熊本東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士野口です。
日常生活でも様々なデジタル化が進む中、歯科医療もどんどんデジタル化が進んでいます!
今回はその中でもお口の型取りのデジタル化についてご紹介していきます。
その名は「プライムスキャン」!!!✨
従来の型取りではグニュッとした材料をお口のなかに入れてその材料が固まるまでに長時間が必要で、不快感を感じる場合もあり苦手な方もいます。
当院ではその型取りをプライムスキャンという口腔内スキャナを使ってお口の中を撮影することにより、今までより不快感を感じなくなり、短時間での型取りが可能になりました。
実際に口腔内スキャナを用いた型取りを行った患者様も「すごい!!きつくなかった!!」「もう終わったの!?」というお声をいただいています。
お口の中を3Dデータに変換し、パソコン上でセラミックの被せ物や詰め物を短期間で作ることが出来るようになりました。
ここでいうセラミックとはラミネートベニア、オールセラミッククラウン、セラミックインレーなどです。
既存の作り方では模型の変形など様々な問題が生じていましたが、それをデジタル化することによってより精密な被せ物や詰め物が作れます。
次回第二弾からプライムスキャンについてもっと詳しくご紹介していきます!
乞うご期待!!
2022年1月18日 (火)
熊本県 熊本市 東区 桜木にある歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です。
こんにちは!令和4年初のブログです✨
タイトルにも書きましたが、、、なんとタコを捕まえました!😂
釣ったのではなく捕獲です😂
どうしてそういう事が起きたかと言うと、、、
先週の土曜日に仕事が終わってから友人と天草西海岸へ行ってきました!
夜のうちに磯に入り、歩き回ってはルアーを投げ、また歩き回っては投げの繰り返し!
釣れない!!😂
あんまり釣れないもんだから牛深に移動したり、栖本の河口に行ってみたりしましたが釣れません。
真冬になって水がクリアアップ(透明化)したのが原因の一つでした、、、透過性が高いのはラミネートベニアやジルコニアなどのオールセラミックだけで十分じゃ😖
それでも諦めがつかずにいつも釣りをしている私のホームグラウンドへ
するとクジラの仲間のスナメリが5頭も泳いでいてこれは期待できる!
なぜかというとスナメリが海面にいる=小魚の群れがたくさんいる!と言う事なのです!
これは釣れると確信してルアーを投げると!?
はい!釣れました!メバル!
その後もメバルとガラカブが釣れ続け、40〜50本は釣りました🐟🐠🐡
そして食べる分にとっておいたメバルをストリンガーと言うヒモのようなものを使って海で生かしていたらなんと!!
タコがメバルを食べようと張り付いているではないですか!!😂
すかさず友人と協力してタモ網で掬って捕獲しました!!
ぐへへ、、、野口はスーパーで買うと足一本で500円もする高級食材を手に入れた✨✨
家に帰ってさっそく塩揉みしてから茹でタコにして晩御飯に食べました✨
左からタコ刺し、メバル刺し、ガラカブ刺し
めちゃくちゃ美味しかったです😁
これだから釣り??はやめられないですね😏
それではまたの機会に👋
カテゴリー: 野口