2025年6月17日 (火)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック歯科衛生士の岩村です。
先週は東京で開催された顎咬合学会に参加してきました。
いくつかの講演を聞き、今ある知識の再確認やアップデートをすることができました。
ぜひ今後の診療に生かしていきたいと思います!
さて今回も当院で行っているホワイトニングの症例を紹介していきたいと思います。
ホワイトニングにも種類があり、簡単に言うと歯医者で行うオフィスホワイトニングとお家で行うホームホワイトニングがあります。
今回はその両方を行うデュアルホワイトニングの症例を紹介していきたいと思います。
Before
After
患者さんのコメント
メイクをしながらなど鏡を見る機会があった時自身の歯がきれいだとすごく自信になる。写真を撮る時、人前でもひとつの自信になる。
治療の流れ
①ホワイトニングトレーの型取り
②クリーニング〜オフィスホワイトニング
③ホワイトニングトレーと薬剤のお渡し
→お家では、歯磨き後にトレーに薬剤を入れて数時間装着するだけでOK!
ホワイトニングは妊娠中、授乳中の方は時期をずらして行ってもらっています👶🍼
せき歯科クリニックでは、ホワイトニングの流れや金額などカウンセリングを行ってから進めていきますので安心して治療を行うことができます。
また、歯石が付いていたり虫歯がある場合は先に治療を行ってからホワイトニングを行っていきますので、この日までに白くしたい!というご予定がある方はお早めにご予約をお願いします📞🤍
カテゴリー: ホワイトニング
2025年6月14日 (土)
こんにちは😊
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック🦷歯科助手の柿元です!
ジトジトと暑い日が続きますが、梅雨があけたら、柿元の年に一度の楽しみ夏フェスの時期がやってまいります💕(気が早い笑)
アーティストのラインナップを見ながら、どこのフェスに行こうか悩んでおります!今年も行けますように…🥺🙏✨
さて、今日は、むし歯の進行と歯の一生について書いていきたいと思います!
むし歯にはCo~C4と進行の度合いがあります。
それぞれむし歯の進行に応じて治療は異なります🦷
歯科治療の多くは再治療です!
治療を繰り返すことでむし歯になっている歯を削り→神経を取る→歯が破折→抜歯というように、最終的には歯を失ってしまいます。むし歯の治療はむし歯になる前の元の状態に戻すことではなく、人工物で歯を修復することです。
何もしていない天然の歯と比較すると、将来的に歯を失うリスクが高くなってしまいます😿
自分の歯に勝るものはありません!ですが、治療が必要な場合、1本でも多くむし歯や歯周病が進行していないいい状態で、自分の歯を残すことが重要です😌
歯を失ってから歯の大切さに気付いても、永久歯は抜いてしまうと二度と生えてくることはありません…
むし歯の痛みが出てくるときは、むし歯が進行していることが多いです😢痛みや症状がなくても定期的な検診を受けることが重要です。検診を受けることで早期発見・早期治療も可能になります👍
むし歯の治療で詰め物や被せ物の型どりが必要な場合は、出来るだけ細菌がつきにくく、身体にとって安全な材料を選ぶのが理想的です😊
当院ではカウセリングを行っております!詰物や被せ物の種類も沢山あります。それぞれの特徴や、今後起こりうること、お口の状態をお伝えし、患者さんとお話をしながら決定していきます。
もし、お口のことで悩まれている方がいらっしゃったら、是非せき歯科クリニックお越しください♡お待ちしております♡
カテゴリー: ブログ
2025年6月9日 (月)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
さて、今日は当院でセラミック治療を受けられた患者様の症例をご紹介していきたいと思います🦷✨
これからセラミックの治療を検討されている方の参考になれば幸いです🥰
この方は、メインテナンスに継続して来院されていましたが、右上1番目の前歯が破折してしまい残せない為、抜歯をしました。その後、オールセラミッククラウンのブリッジをSETしました。
(治療前)
(治療後)
オールセラミックBrをSETしています。とても自然でキレイですよね✨患者さんもとても喜ばれていました!
🍀患者さんからの声
本治療を受け、本当に良かったと感謝しております。毎日の食事も変わりなく、美味しく頂いております。施術方法の説明を受けて、ずいぶん迷いましたが、今後の長い生活を考えると保険外治療(オールセラミッククラウン)が最善だろうと決断しました。治療期間は2か月程でした。仮歯装着初期は、歯間部の水抜けや固定の不安定さが気になりましたが、治療の回数が進むにつれて不安感が少なくなっていきました。(SETから)半年が経過し、快適に食生活を送れています。ありがとうございました!
と嬉しいお声を頂きました💕
『見た目がキレイになって自身がつきました』というお声はもちろん、この患者さんのように、『快適に食事ができるようになった』『毎日なんの変りもなく楽しく食事ができる』などのお声も頂いております🥰
私たちは、“噛める”という当たり前の動作を通して、消化・代謝・免疫といった身体のさまざまな機能を守っています。だからこそ、しっかり噛める口元を整えることは、美しさ以上に“健康を育てる”ことにも繋がります💪✨
お口のことで気になることがありましたら、ぜひ、せき歯科クリニックへ🦷
2025年6月4日 (水)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
さて、患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊
今月は『電動歯ブラシと手用歯ブラシの使い分けのススメ』です!
手用歯ブラシを使っている患者さんから電動歯ブラシについて質問があったので、今回こちらの内容で記事を書きました!
当院の患者様も使われている方が多く、私も持っています✨どちらにも特徴があり、使い分けがポイントなんです!
🍀電動歯ブラシのメリットは、プラーク除去率が平均で11%高く(回転式や音波式タイプ)、磨き残しが少なく、歯ぐきのケアも出来るところです!
🍀電動歯ブラシが向いている方は…
・加齢や関節疾患で細かい動作が難しい方
・歯周病が進行している方
・矯正治療や補綴が入っている方
・治療後のいい状態を維持したい方
⇒ポイント:押し付けず、当てるだけでOK。細かく動かさなくても歯垢が取れるので“磨いたつもり”の防止に◎
当院では、“ソニッケアー” シリーズを販売しております♪
気になる方は、スタッフにいつでもお尋ねくださいね♪
カテゴリー: ブログ
2025年5月27日 (火)
こんにちは! 熊本県 熊本市 桜木にある歯医者
せき歯科クリニック 院内歯科技工士 野口です!!
タイトルの座布団ヒラメってなんだ!?ってなりますよね🤣
これは釣り業界で使われる言葉で座布団のように大きなヒラメのことを座布団ヒラメと呼びます!
なんでそんなことを書いているのかと言いますと、実は先日釣れちゃったんです!
72 .5センチ3.69キロの座布団が!(写真は山本釣具センターHPより)
こんなに大きなヒラメを釣ったのは人生初で嬉しい限りです✨
さて、自宅に持ち帰り捌いて行きます。ヒラメは他の魚種と違い5枚下ろしという方法で捌きます!
全てのサイズが規格外で7〜8人前くらいの量になりました!
さあ!今回もお義母さんの金属床義歯でこんな巨大なムキムキ筋肉質なヒラメを噛んで食べれるのか!?否か!?
FOOD!!FIGHT!!!!
はい!!バッチリ食べれてます笑
分厚く切ったお刺身も、煮付けも難なく噛み切って食べていました!
やはり金属床はすごい!!お刺身の冷たさ❄️も、お煮付けの温かさ🔥も、しっかりと伝えてくれる!
なにより噛み締めて味わえることの幸せ✨
食事の楽しさを取り戻したお義母さんは食事中いつもニコニコしています!
患者さんのこんな姿が見れるのは本当に幸せだなあと思う今日この頃です☺️
カテゴリー: ブログ
2025年5月27日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科衛生士の佐々木です♪
気候も春らしくなってきて過ごしやすく
なってきましたね!ゴールデンウィークも
あったため、いろんな場所へお出かけされた方も多かったのではないでしょうか?
今回は、健康寿命とインプラントについて
お話ししていきたいと思います。
世界的にも日本は平均寿命が長い、長寿大国です。
しかし、平均寿命というのは0歳の時点で
何歳まで生きられるかというのを統計した、「平気余命」のことで、実状では、いくら寿命が長くても、最後の数年は介護が必要な状態であったり、寝たきりの状態であったりする場合は少なくありません。
一方で健康寿命というのは、日常生活を不自由なく、健康的に生活を送ることができる期間をいいます。つまり、いくら長生きしていても介護期間や入院期間が長ければ、「健康寿命は短い」ということになります。
せっかく長生きするなら、元気で長生きできる
健康寿命の方を伸ばしたいものですね!
では、どうすれば健康寿命を長くできるのか?
その1つとして「お口の機能を健全に保つこと」があります🦷✨
老化とともに、物を噛んだり飲み込んだりといった機能が衰えていきます。これをオーラルフレイル(口の衰弱)と言います。オーラルフレイルは早期に現れる老化のサインと言われており、
歯を失うこと、そしてそれによってよく噛めなくなることで起こりやすくなります。
また、それをきっかけにして体の老化を加速させる原因にもなります。
たとえば、口腔機能の低下によって
・うまく話せなくなる
・しっかりと噛めずに適切な栄養摂取ができなくなり、体力がなくなる
・噛む刺激が脳に伝わりにくくなり、認知症を起こしやすくなる
といったことが起こりやすくなります。
しっかりと噛める状況を維持してオーラルフレイルを防ぐことができれば、健康寿命を延ばせる可能性は高くなります!
歯が抜けた後にそのままにしていると、口腔機能は衰え、オーラルフレイルを起こす可能性は高くなります。
そのため、抜けた後はそのまま放置しないことが大切です。
インプラントを顎の骨に埋め込んで
独立して機能させることができるので、
他の歯を傷めないという利点があります。
インプラントは、顎の骨と一体化するので、しっかりと噛むことができ消化吸収の面や認知機能の改善に効果的なだけでなく、体のバランス機能を整えて転倒しにくくなります。
よって、インプラントにすることで
お口の機能を衰えにくくし、健康寿命を延ばして元気な老後を送れる可能性が高くなります!
いつまでも元気でいきいきした生活を送るためにもインプラント治療はおすすめです🦷✨
2025年5月22日 (木)
こんにちは 熊本県 熊本市 東区
桜木にある歯医者 せき歯科クリニック 歯科技工士の上山です。
雨が降ったりやんだりの空模様ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私は、かなり伸びた雑草の庭の草引きに精を出しております。
さて今日は、金属床義歯とは関係ないですが…💦
って、なぁ~に????
コチラは、
歩いてお得!健診でお得!な情報を
お知らせしています!
このアプリは、熊本で楽しく歩いて、お得に健康に!をスローガンのもと、
歩くことはもちろん、色々な健診受診や健康イベントなど参加すると
ポイントがもらえます(✨ポイント取得には事前に申込みが必要)
一定ポイントを貯める事で企画協力企業店舗で
アプリのカード画面を提示するとサービスを受けられます。
その他、豪華商品が当たる抽選会に無料で応募できますヨ!
⇩まずは、どんなもの?と思われると思いますので、
スマートフォンでアプリをダウンロードして
情報などを入力すると、こんな画面がでてきます。
上方真ん中のミッションを選ぶと、上から下にズラ~っと様々なイベントや
医療関係の検診などのポイント獲得の項目が表示されるので、
気になる項目を探してみて下さい!
各項目の右端の「挑戦する」を選ぶと、
事前申し込みに必要な説明が表示されますので、指示に従ってください。
▶️▶️さて、詳しいアプリの利用方法などの流れとしてはコチラ…⇩
⇩⇩歯科検診でもポイントがもらえます!
(✨事前に申請が必要です!)
医療機関以外で使える来店サービス
カードの種類は、コチラ⇩
もちろん、ポイント獲得用「2次元コード」を設置している歯科医療機関として
✨せき歯科クリニック✨は登録されています!
雨が降ると、外に出るのも億劫になりますが、歩いてポイントを貯めて、検診でもポイントを貯めましょう
詳しくは…
アプリの詳しい使い方|熊本健康アプリ もっと健康!げんき!アップ くまもと
で、検索してくださいね🙌
もしくは、
「熊本健康ポイント事業」運営事業局
TEL:0120-040-037/9:00~17:00(土曜、日曜日、祝日、年末年始休み)
にお問い合わせくださいませ。
久しぶりに長靴を引っ張り出して
雨でもお散歩してポイントゲットします!
雨模様の日も楽しみましょう!
カテゴリー: 金属床
2025年5月12日 (月)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
皆様、GW🎏はどのように過ごされましたか?
私は実家の鹿児島に帰って、畑仕事の手伝いをしたり、いちご狩りに出掛けたり、リフレッシュできたお休みでした^^
お休みのあとは体調も崩しやすいですが、お口の健康も体調管理の1つです💪✨定期的な口腔ケアで、GW明けも元気に過ごしていきましょう💓
さて、患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊
今月は『プラークとバイオフィルム』についてです!
プラークは、歯の表面にたまっている白っぽい、または黄色っぽいネバネバした細菌の塊のことです!ほおっておくとむし歯や歯周病の原因になります。水に溶けないので、うがいやマウスウォッシュでは落ちません😱歯ブラシで機械的清掃をすることが大事です。
バイオフィルムは、プラークが成熟して、さらに強力にまとまりをもった状態のことです。歯磨きで落とすのは困難なので、専門的なクリーニング(PMTC)で除去していきます。
日頃どんなに丁寧に歯を磨いていても、プラーク(歯垢)を完全に除去することは困難です。磨き残したプラークはバイオフィルムを形成し、歯石になって、病原性を増していきます。歯科医院でクリーニングを行っても、最近は増殖し、また悪さをしてしまいます。そのため、定期的な検診・クリーニングを続けることがとても大切になります!!!
2025年4月14日 (月)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
先日、弟の結婚式に参列してきました💕末っ子で可愛かった弟が…立派になって…😿姉は終始号泣しっぱなしでした😭とても素敵な式でした👰💍✨3人姉弟ですが、中々そろう事もないので、沢山写真を撮りました📷
今まで、口元に自身がなく、写真を撮るときは、口を閉じて写真を撮っていました😢
…なぜなら学生の頃、前歯が欠けて治療をしていれた被せ物が変色していたからです😢
歯並びや歯の色もコンプレックスで口を大きく開けて笑ったりすることもありませんでした。
ですが、せき歯科クリニックで治療をし、前歯をオールセラミッククラウン・ラミネートべニア・ダイレクトボンディング、ホワイトニングを行い、とてもきれいな口元になったので、結婚式では、沢山笑顔の写真が撮れました📷✨
治療前
治療後
黄色〇印はオールセラミッククラウン
水色〇印はラミネートベニア
赤色〇印の傾いていた歯もダイレクトボンディングで治療してもらいました。
患者さんからよく、治療を終えた後に『笑顔に自信が持てるようになった!』『写真を撮るときに笑顔で撮れるようになった!』などのお声を頂いていたのですが、本当に本当に心の底から私も思います!
家族や友達からはもちろん、行きつけのお店のスタッフの方からも、『矯正治療しました?すごく口元がキレイですね!羨ましい~!』と言われて、天にも舞い上がるような気持ちです💕
治療をしてくださった院長先生、技工士さん、アシストについてくださったスタッフの方々、本当にありがとうございましたm(__)m
もし、お口の事で悩まれている方がいらっしゃったら、是非せき歯科クリニックへ💕
カテゴリー: オールセラミック,ダイレクトボンディング🦷,ブログ
2025年4月8日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニックです🏥
インプラント治療に関してよくあるご質問Part⑦
🔷PRGFとは🔷
採血を行い、血液に含まれる血小板を未活性のまま取り出します。
その後遠心分離し、成長因子が多く含まれる血漿部位を取り出し、加工したもの(リキッド・クロット)を患部に入れる事で、組織の再生を促す再生医療テクノロジーです。
当院では、この治療法を取り入れております。
💁♀️PRGF詳しくはこちら💁♀️
インプラントに関して、ご質問や不安などございましたらせき歯科クリニックスタッフに、おたずねくださいね☺︎