2022年8月30日 (火)
熊本県熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です(*^^*)
さて今回は歯科医院の予約についてのお話です。
皆さんしか医院にかかられる時大抵の方が予約をしてから行くと思います。今では『予約優先制』や『完全予約制』などが歯科医院の前に大きく出ていて、そもそも予約しないと診てもらえないなんて事も当たり前になっています。
風邪の時の内科や怪我の時の外科は当日いきなり行っても診てもらえるのに何で?
と、思われている方も多いと思います。
それには歯科治療の特殊性がかかわっています。
内科や外科は診察室に呼ばれて先生は何分診ていますか?
ここ2・3日の状況と今の症状を聞いて聴診器を当てるか怪我を診て…長くても10分位ですよね。早ければ2・3分で終わります。その後看護師さんやレントゲン技師さんなどに指示を出して処置があったりなかったり。そしてお薬が出て終わりです。トータルかかっても30分位…
人気の病院に遅く行っちゃったら2時間以上待って5分で診療終った。。。なんて事もありますよね。
では、歯科医院はどうでしょう。
殆どの処置を先生が付きっきりでしていませんか?
途中歯科衛生士ができる処置は指示を出して他の患者さんの処置をして、また帰ってきたりしますが、一人の患者さんに1時間とかかかります。
そう、例えて言うなら外科の簡単な手術をいっぱい掛け持ちでやっているようなものなのです。
そんな中、急に何の治療の人か判らない人を診るのはとても難しい事なのです。
資金力があって診療台がいっぱいありドクターの多い歯科医院またはいつも暇している歯科医院ならすぐに診てもらえるでしょう。。。
年配の患者さんにこんな話を聞いた事があります。
『昔は歯医者は朝早くから行って並んでいた。それでも治療が始まるのが夕方とかになる時があった…大変だったんだよ~。』っと
そんな時代があって、患者さんも待たなくて良い、病院としても治療内容が分かり効率良く進める事ができる予約制というシステムが生まれたのです。
サラッと『効率よく治療ができる』と言いましたが、予約を入れるのには相当苦労します。
想像してみて下さい。がんの手術の横でがんの手術、骨を折った人の修復…それを一人のドクターで…
確かに普通の歯科治療だと外科の手術ほどは難しくはありませんが、先生の手が空いてあっちからこっち来てとかなり考えながら予約を入れて行きます。それでいて、経営の事を考えたらなるべく空きの無い様に入れて行かなければなりません。そして、現在治療中の人で痛みが出たり仮歯が外れた人などを診られる様に、緊急用のスペースも少しあけながら取ります。
治療が重なりすぎて中がバタバタなると『こんな予約じゃ診れないよ』と怒られ、予約が空いて人が余っていると『なんでこんなに空いてるの?』と怒られます。
ただ空いている所に取っているように見えて、実はかなり難しいのです。
どうせ待たされるから、来れるはずではない少し前の時間に予約したり、来れるかどうか解らないけど、とりあえず押さえておこう。というのは、やめて頂けるとありがたいです。
そして、いちばんやめて頂きたいのが、連絡のないキャンセル。
痛いけど診られますか?という人を、あなたの予約が入っている為に心苦しくお断りしています。
そんな予約の人が連絡なしに来ない…『あの人を診てあげる事ができたのに』と思います。
たまにいらっしゃいます『治療に来てやってるんだぞ!!』という人…
患者さんと医療人は対等の関係です。
予約はお友達との約束と思って頂けるとこちらも嬉しいです。
約束の場所に約束の時間に来ない人といつまでお友達でいられますか?
ちょっと厳しいようですけど、予約についてのお願いです。
ほとんどの方はその様な気持ちで来て頂いていますので、大変助かっています。
もちろん、病気や大事な急用でダメになる事もございますので、それは構いません。
カテゴリー: 事務長
2022年8月30日 (火)
こんにちは!
熊本市東区桜木にあるせき歯科クリニック
歯科助手の柿元です🦷✨
最近、朝晩とても涼しくなってきましたね♡秋が近づいてきたなぁと感じると同時に、毎年この時期にやってくる健康診断での身体測定が憂鬱な柿元です。そろそろ重い腰をあげてダイエット頑張ろうと思います😇✨(ラーメン食べたい…)
今日はホワイトニングをされた患者さんの症例をご紹介します🦷✨
この方は、デュアルホワイトニング(オフィス・ホーム合わせて行う)を受けられました!
オフィスホワイトニングを行い、1カ月後にタッチアップ(再ホワイトニング)をしています✨
ホームホワイトニングは2カ月間、毎日7~8時間行いました!追加でホワイトニング剤も購入されています。
(ホワイトニング前)
(ホワイトニング後)
写真を見て分かるように、ホワイトニング前からだいぶ明るくなりました🥰患者さんも『見た目キレイ😊😊✨』と喜んでいらっしゃいました!ホームホワイトニングを毎日続けられた結果だと思います!!!
クリーニングでプラーク・ステイン(着色)除去行い、ホワイトニングを行いますが、コーヒーをよく飲まれたり、たばこを吸われる方は再着色しやすいので、歯磨剤はステイン除去に特化したものを使うとより白さを維持できます!
当院おススメの商品 🌟Brillianto more W ブリリアント モア ダブル🌟
ピロリン酸イオンとポリリン酸イオンがステインと歯の間に浸透し、ステインを浮き上がらせます。歯磨剤の清掃機能とブラッシングにより洗い流し、本来の歯の白さを引き出してくれます。私もアプリコットミント使用中です🥰ブリリアントを使い始めてから、着色はあまり気にならなくなりました!3種類ともミントがきつくない爽やかな味で、アプリコットはフルーティーです🍊💕
ホワイトニング後の明るさを維持する・ステインが付きやすい方おススメです!受付にて販売していますので、気になる方は是非お声がけください💕
カテゴリー: ブログ,ホワイトニング,✨ホワイトニングBefore・After!✨
2022年8月28日 (日)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
今回も前回の続きでインプラント治療が怖いといわれる9つの理由と
その改善や対策についてブログを綴ろうと思います🦷
今回でラストです!6つ目から書きたいと思います♪
⑦痛みや腫れが怖い
痛みや腫れは個人差によるものです。大体1〜2週間程度で落ち着きます。
腫れも術後3日目がピークですが、通常のインプラントではほとんど腫れないとされています。
違和感や不快感は、術後〜抜歯までの1〜3週間程度は続く可能性もありますが、徐々に慣れてくるでしょう。
痛みや腫れを最小限に抑えるために、技術や知識がある歯科医師を選ぶことが大切です。
そして術後も担当医の指示を守って、しっかりケアをしましょう。
⑧ネット上の声
近年簡単にインターネット上でいろいろな情報が得られるようになりました。
中には、必要以上に恐怖心を煽っているものも見られます。どのような媒体が発信しているのか、
根拠はあるのか、しっかりと見極めることが大切で
ネットで見つけた声はすべてを鵜呑みにせず、国や公共機関が発信している情報をチェックしましょう。
また、どうしても気になることについては、実際にカウンセリングで医師に尋ねることをおすすめします。
⑨不具合になったケースも残念ならがある
残念ながらインプラントでのトラブルがあるのも事実です。
埋め込んだインプラントにぐらつきが生じたり、骨に開けた穴が大きすぎてインプラントが抜け落ちたりする事例もあります。
しかし、信頼と実績のある医師であればリカバリも可能ですので、術後おかしいと思ったときにすぐに診てもらえる医師を選ぶことが大切です。インプラントに特化した医師を選ぶことで、難しい症例にも対応できるので安心して任せられます。
トラブルの原因は施術側にあることが多いとされています。事前の説明がきちんと行われていなかったり、
低価格で治療ができるとうたっていたりするクリニックは注意したほうがよいです。
また、患者さま側の術後メンテナンスがされておらず、トラブルが生じるケースもあります。
術後安定したあとでも、きちんと医師の指示に従ってケアをしましょう。
・
・
・
今だとインプラント治療を取り入れている歯科医院は増えてきているようですが
中にはインプラント治療の知識が薄く経験もない医師も少なくはないそうです。
精密に調べることなく、説明も不足した状態でインプラント治療をされたと言われる患者さんも多いです。
インプラント治療を受けるにあたって、とにかく注目して頂きたいのは
CT撮影をし、精密に調べたあとしっかり説明があること、そして担当医師の経歴。
インプラント治療は高額ですが、あまりにも低価格で提供しているところは
取り扱っているインプラント体そのものが安く、治療も信頼におけるものなのか不安点が多いです。
「先生が優しそうだったから(優しかったから)」という理由で決められる方が一番多いといわれているので、
まず見る基準を変え、しっかりと事前説明もあり技術に長けた安心できる歯科医院で
インプラント治療を受けて頂きたいと思います。
今回で🦷インプラント治療が怖いといわれる理由③🦷シリーズは終わりですが
またインプラントに関しての記事を書いていきたいと思います♪
2022年8月24日 (水)
こんにちは!熊本県 熊本市 東区 桜木の歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です!
今回はインプラントとジルコニアについてお話しします!
まずインプラントはチタンで出来ていて、歯の根っこに相当するもので、実際に噛む時に使う場所はインプラント上部構造と言います。
これが歯に相当する部分で、そのインプラント上部構造には様々な種類の材料があり、大きく分類すると
メタル(金属)、ハイブリッドレジン(陶器とプラスチックの混合)、メタルボンド(陶器を金属に焼き付けたもの)
そして、タイトルにも出てきたジルコニア。
ジルコニアとは酸化ジルコニウムのことで一般的には人工ダイヤモンドとして使われていてとても硬く、スペースシャトルの外壁に使われるほどの
強度と耐熱性、耐摩耗性を持ち合わせています!お口の中の過酷な環境下でもその力を存分に発揮してくれるため
近年ではインプラント上部構造の第一選択として用いられています✨
歯科材料の中でも圧倒的強度の持ち主で、すごいのは強度だけでなく、清掃性の良さにも注目されています。
天然の歯よりも歯垢や歯石が付きづらいため二次的な虫歯になりにくいのでインプラント上部構造のように複雑な形態であっても
その能力を存分に発揮してくれます✨
当院でもインプラント上部構造にはジルコニアを9割以上使用しています!
ただジルコニアは扱いが難しい材料で歯科技工士の腕にとても左右されます。
当院ではせき歯科クリニック一筋!!勤続年数&技工士歴13年の私がジルコニアを扱っているため安心してください!!👍
ちゃんとセミナーや勉強会を通じて取扱いから最新技術を学び、機能や審美性を考慮した製作を行っていますので😁
安心してインプラント治療を受けられてくださいね✌️
それではまた次回のブログで👋
2022年8月23日 (火)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
歯科衛生士の岩村です!
まだまだコロナが減らない時期ではありますが、皆様は大丈夫でしょうか?
お子様がいる方等はせっかくの夏休みに遠出できない方なども多いと思います!
自分はインドア派なので、家から出なくても全く苦にもならないのですが笑
特に今はスマホで何でも出来るので、動画見たり本を読んだりしてるとあっという間に1日が過ぎてしまい寝る前に今日もスマホ触りすぎたな〜と後悔する日々です笑
さて、今回は先日参加させて頂いたインプラントのセミナーについてお話していきたいと思います!
約4時間の講義の中に、基本的なインプラント治療の流れや、今回主催して下さったストローマンインプラントの特徴、そしてインプラントメインテナンスについてなど、盛りだくさんの内容でとても勉強になりました!
当医院でも、ストローマンのインプラントを使用しているため少しでも知識を深めて普段の診療等に活かしていけたら良いなと思っています!
また、特に私たち歯科衛生士が力を入れる所のひとつにインプラントを入れたあとのメインテナンスがあります。
せっかく安くない費用と時間をかけてインプラントを入れたのに、その後のメインテナンスをしっかり行えていないとインプラント周囲疾患になってしまい、全て無駄になってしまいます!
そうならない為にも、入れて終わりではなくその後のメインテナンスをしっかりしていくことがとても大事になってきます!
そこでセミナーで学んだセルフケアについて少しご紹介していきます!
もちろん、インプラントが入っている所だけでなく、まずはお口の中全体の残っている歯の汚れを落とし、全体的に磨き残しの少ない状態を保つことが重要になってきます!
そして、インプラントの入っている所は特に歯ブラシが届きにくかったりすることが多いため、歯間ブラシやタフトブラシ、フロス等を用いて丁寧に清掃する必要があります!
この時に、歯間ブラシは中のワイヤーがコーティングしてある物を選び、毛の消耗によるワイヤーのインプラント損傷を防ぐために、早めの交換をするようにして下さい!
また、歯間ブラシやフロス等を使用する際は毛先などに歯磨き粉のジェルやうがい薬を付けて使用すると、摩擦が減り再度汚れも付きにくくなるためオススメです!!
ただし、なかなか自分でするのが難しく無理やりフロス等を通そうとすると、ちぎれてしまったりし、ちぎれたものがインプラント周囲に残ってしまうことによりインプラント周囲疾患に繋がってしまうこともあるため自分で行うのが難しい場合は無理に行わず、定期的に歯医者さんに検診に行きプロフェッショナルケアを受けることを推奨します!
さて、今回は少しだけ内容を紹介させて頂きましたが他にも沢山学ぶことができ、とても充実したセミナーとなりました!
これからも、新しい知識をどんどん深めスキルアップ出来るように頑張って行きたいと思います!
最後までお読み頂きありがとうございました( ¨̮ )
2022年8月19日 (金)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
今回も前回の続きでインプラント治療が怖いといわれる9つの理由と
その改善や対策についてブログを綴ろうと思います🦷
前回は3つ紹介したので、今回は4つ目から書きたいと思います♪
④年齢的なデメリット
「若いうちからインプラントにして、老後が心配……」「高齢だから体力的にもつかどうか不安」と
年齢的な観点から怖いと感じる方もいるのではないでしょうか?
結論からいうと、骨の成長がとまる20歳頃からであれば治療は可能です。
また高齢の方でも、口内の健康状態が問題なければ治療は受けられます
最近では85歳以上の方でも治療されるケースも多いので、年齢を理由に諦める必要はありません。
むしろ高齢期からしっかり物を噛むことがとても大切で、健康寿命を延ばすことができます。
咀嚼能力が低下してしまうと、認知症のリスクも高まってしまいます。
⑤治療費が高額になりそう
インプラント治療は保険適用外なので、歯科医によって治療費が異なることも原因のひとつです。
ただ費用があまりにも安価なインプラントは、取り扱っているインプラント自体が安いものであったり、
治療も不十分な部分があったりと、リスクが高いです。
その歯科医院がどんな治療で、インプラントは何を取り扱っているのか、しっかり調べて
信頼できる歯科医院での治療をおすすめ致します。
金額が安かったから選んでインプラントを入れた、何年後には痛みが出たり、インプラントが外れたなどの患者さんもいらっしゃいます💦
また、インプラントの場合はデンタルローンを利用できます。実質分割払いが可能となるので、
治療をしたいけれどまとまったお金を用意できず悩まれている方は検討してみてください!
⑥早期にインプラントがダメになりそう
高額な費用を支払ったにもかかわらず、すぐにインプラントがだめになるのでは?と
不安に思われる方もいるのではないでしょうか。
実は、失った歯の代表的な治療法の中では、インプラントがいちばん長持ちします。
インプラントは約10〜15年、ブリッジは約7〜8年、入れ歯は約4〜5年とされています。
さらに、インプラントは約10〜15年たっても約9割が状態を保持しているというデータもあります。
長持ちさせるには、術後のメンテナンスが重要です。
長期的に一緒に頑張れる歯科医を探し、術後もきちんとケアしていきましょう。
以上今回も3つ紹介させていただきました!
また続きは改めて書こうと思いますが、少しでもインプラント治療に前向きになってくださる患者さんが増えますように!!
そして、治療の際は是非せき歯科クリニックを考慮くださいませ♪
相談からでも大丈夫です!!お待ちしております😉
2022年8月16日 (火)
こんにちは!熊本県熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック 歯科技工士 野口です。
題名にありますオーラルフレイルとは、『オーラル=口』『フレイル=虚弱』口に関する些細な衰えを放置したり
適切な対応を行わないままにしていることで、口の機能低下、食べる機能の障害、さらには心身の機能低下にまで繋がる
負の連鎖が生じてしまうことに対して警鐘を鳴らした概念です。
近年このオーラルフレイルがについて注目されており、オーラルフレイルによって全身のフレイル(虚弱化)や身体能力
の低下につながり、オーラルフレイル→フレイル→サルコペニア→要介護状態→死亡
といった順序で終末までの順序が明示されています。
したがってオーラルフレイルはフレイルの入り口に存在し、口の些細なトラブル早期に発見し改善することが
重要であると広く知られています。
そこで活躍するのがインプラント治療です。
歯の喪失によって生じるオーラルフレイルやフレイルを予防し、口腔内環境をリセットし、お口の健康と
その先にある全身の健康と健康寿命の向上をはかるのにインプラントが最も適しています。
よく噛んでよく食べる、そんな当たり前のことなんですが歯を無くされた方にとっては本当に難しいことで
インプラント治療であれば低侵襲でなおかつ歯を失う前の状態にリセットしてくれてさらにみなさんが美味しく
ご飯を食べることができ、口腔の健康とその先にある全身の健康と健康寿命の向上につながっていきます。
みなさんもインプラントで若々しい口腔環境にリセットしてみてはいかがでしょうか?
2022年8月10日 (水)
こんにちは(^^)
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニックの
歯科衛生士の徳丸です。
今日は入れ歯のお手入れについてお話しします。
入れ歯も使っていると歯と同じように歯垢や歯石がつきます。
入れ歯のお手入れが不十分の場合
○口臭が発生しやすい
○口内炎が出来やすい
○入れ歯に色素や歯石が沈着しやすい
○部分入れ歯の場合バネがかかっている歯がむし歯や歯周病になる
こんな事が起こってきます!
このようなトラブルを防ぐためにも、入れ歯と口のお手入れを行うことは大切です(^^)
⚫︎入れ歯のお手入れ方法
食後
1.
洗面器などに水を張る
落として割れたり排水口に流れたりしないように注意しましょう。
2.
入れ歯を外して流水下で清掃します
小さな入れ歯でも必ず外してから手の平にのせて洗面器の上で磨きましょう。
ゴシゴシと力を入れすぎないようにしましょう。
特に歯ぐきなどに当たる部分を磨きすぎると、すき間ができてしまいます。
汚れが残りやすい部分(バネの部分など)は丁寧にみがきましょう。
就寝前
寝る前は義歯洗浄剤を使用しましょう。
洗浄剤を使う事でブラシだけでは落としきれない細菌を除去できるので1日1回は使用しましょう。
使用方法は洗浄剤に記載されてるものを守って下さい。
お口の状態は年齢を重ねるとともに変化します。
たとえば
入れ歯があたって歯ぐきが痛い。
入れ歯が外れにくい。外れやすい。
入れ歯が安定しない。
入れ歯がこわれた。
等なにかあればす自分で調節せず、すぐにご相談下さい。
入れ歯で快適に過ごすために、毎日のお手入れで入れ歯はもちろん残っている歯を清潔に保ち、歯科医院で定期健診を受けましょう。
カテゴリー: ブログ
2022年8月8日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニックの
歯科衛生士の佐々木です!
8月に入り夏本番ですね☀️🌻夏はいろんな行事やイベントがあり、楽しい季節ですが暑い日が続いているので、夏バテしないように気をつけながら暑さを乗り切りましょう!
今回は以前お話しした当院でのクリーニングのメニューとその内容についてお話したいと思います!
当院のクリーニングのメニューは3つあります!
①PMTC ¥6,270
専用の器材とペーストを使って歯磨きだけでは落としきれないプラークや歯石を徹底的に取り除き、歯面を磨いていきます
ペーストの中にフッ素が含まれているので
虫歯になりにくい強い歯を作ることができたり、プラークや歯石を落とすだけではなく歯面に付きにくくする効果があるため、歯周病の予防につながります🦷✨
着色も除去し、着色しにくい状態にすることができます!
②リナメルトリートメント ¥6,600
PMTCを行ったあとにリナメルトリートメントのペーストで仕上げに磨いていきます
このペーストにはmHAPという成分が含まれており、①プラークの吸着除去→虫歯の原因となるプラークに吸着し、除去する
②再結晶化→歯面の細かい傷の修復し歯の表面を滑らかにし、汚れの付着や着色をつきにくくする
③再石灰化→歯の表面のエナメル質初期虫歯から守る
の3つの作用で虫歯を予防します🦷✨
③リラックスコース ¥7,150
PMTC、リナメルトリートメント、歯肉マッサージ、フェイスマッサージがセットになったコースです!
歯肉マッサージは専用のアロマジェルを塗布し指を使ってマッサージを行っていきます
歯肉にもたくさんの血管が走っているため、マッサージをすることで血液循環を促進し、代謝機能を高める効果があります✨
フェイスマッサージもお顔や頭周囲の筋肉を
マッサージしていくためリラックスした状態でマッサージを受けることができます!
そして今回は、クリーニングを実際に受けられた方の声もいくつかご紹介していきたいと思います♪♪
・歯磨きだけでは得られないツルツル、スッキリ感が良かった
・クリーニングにより歯もキレイになったと思うし、今後もきれいに維持していこうというモチベーションにも繋がった
・歯肉のマッサージにより口の中がポカポカして気持ちいい。口の周りがほぐれて口周りの筋肉がよく動く感じがする
・自分でキレイさを維持していくのは難しいので、今後も継続してやっていきたい
などのうれしい声をいただきました✨
クリーニングに興味がある方や気になる方は気軽にスタッフまでお声かけください😊✨
カテゴリー: ブログ
2022年8月3日 (水)
熊本市東区桜木にあるせき歯科クリニック
歯科助手の柿元です🦷💕
8月に入りましたね!夏フェスが大好きな柿元は、参戦に向けて準備をしておりますが、この度テントを購入しました🤣(日除け用の簡易テントです)
家の中で開いてみたら…大きい!!!
閉じ方が分からず一時ここで生活してました😇
学生時代は好きなアーティストを一番前で見たい!と揉みくちゃにされながら前列の方で見ていましたが、年々体力も衰えてきて後ろに、後ろに…。
最近はシートエリアに座って楽しんでいます♡炎天下の中、1日中シートに座っているとジリジリと日が当たって溶けてしまいそうなので、今年はテントの中から楽しみたいと思います。
コロナで感染者が増えてきたので、もしかしたら中止になるかもしれませんが😭年に1度の柿元の楽しみなので開催されることを祈って🥺🙏✨
最近は九州である夏フェスに行くことが多いので、もしかしたらお会いするかもしれませんね!その時は、来院したときに色んなお話しできると嬉しいです♡
さて、今日はせき歯科の掲示物のご紹介をします♡来院されてる方は、見たことあると思います!ユニットの近くに棚に置いてあるプリンセスの可愛い冊子✨
中身が何か気になりませんか…🥰?
実は、ホワイトニングをされた方のお写真が沢山載っている冊子なんです😊
ホワイトニングの種類・時間・期間・何回したのかなど載せてあります!症例写真と一緒にホワイトニングが終わった後の患者様のお声なども書いてあるので、来院された際には手にとってみてみてください♡参考になると思います😊💡💡
せき歯科クリニックのホワイトニングは3種類あります!
オフィスホワイトニング (歯科医院で行う)
ホームホワイトニング (お家で行う)
デュアルホワイトニング (オフィス・ホーム合わせて行う)
詳しくはこちら♡
ホワイトニングをしたいけど、どれにしたらいいのか分からない🤔
このくらいの明るさにするにはどのホワイトニングがいいのか🤔
分からないこと、気になることあると思います。
スタッフにいつでもご相談ください♡
夏は、フェス以外にもイベントが盛りだくさん♡写真を撮ることも増えると思います📸この機会にホワイトニング始めてみませんか🦷✨?
この夏、素敵な笑顔の写真いっぱい撮りましょう😁📸♡