2023年11月24日 (金)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
11月も下旬にさしかかり、今年も残り約1か月となりました。
とても早いですね💦
もうクリスマスの装飾の準備に入っているのを考えると、あっという間に感じます。
そして最近、こつこつ進めていた作業が進み
待合のアップグレードをしました✨
まず掲示板です!!
以前はこんな感じでした。
パッと見ると、以前の方がびっしり資料も多くていい感じに見えますが
個人的にもうちょっと彩りとか、余白?が欲しいなって思い
炭治郎や煉獄さんも当時よりも色褪せてきてしまったため
今回は色紙で作ったピカチュウを加えてみました。
ただもうちょっと周りに何かを足すかもしれません!
架け橋は毎月更新される記事を掲載し、
院内ニュースも毎月ではないですが、院内であった出来事の記事を更新していく予定です。
物品の今週オススメは毎週更新されております♪
そして、物品回りに貼っていたポップも全て作り変えました!
(もしかしたら過去のブログに書いたかも?インスタとごちゃごちゃになってて忘れました💦)
より見やすく、丁寧に、少しでも目を引かれるように色々考えて作って見ましたが
ポップ作りは難しいです😢
各チェアにも貼っていますが、度々患者さんから尋ねられ購入に至るケースがあり
効果があって嬉しいです♪
そして待合室のブラックボードも内容を新しくしました✨
今までは物品の資料を貼り付けるだけの状態だったのですが
一定期間ごとにブラックボードの内容も患者さん向けの物を書いて
予防強化をしていけたらと思います✨
このアイデアはインスタをフォローしてくださったフォロワーさんからのもので、
その方はブラックボードにこういった内容を書くことを専門にお仕事をしている方です。
その方と繋がったおかげで、こういったアイデアを参考にし活かすことができました!
感謝です!!
あとはチェアと受付ショーケースは秋装飾に変えました♪
11月下旬からクリスマスに変えれたらと思いますが
装飾作りが間に合ってないので遅れるかも💦
以上、読んで頂きありがとうございました♪
2023年11月21日 (火)
こんにちは☀️
熊本市東区桜木にある歯医者🦷🪥
せき歯科クリニック歯科衛生士の佐々木です♪
先月までは気温が安定せず暑い日も多かったように感じていましたが、11月に入り、急に気温が下がり寒くなってきましたね💦
早いもので今年も残すところ1か月ちょっとになりました。インフルエンザも出てきているので体調管理に十分気をつけてくださいね✨
さて、過ぎてしまいましたが11月8日は
「いい歯の日🦷」でした!
日本歯科医師会は「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をし、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに「8020運動〜80歳になっても自分の歯を20本以上保とう〜」を推進していますが、その「8020運動」の一環として、11月8日を「いい歯の日」と設定しました。
8020達成者は年々増加しており、運動開始当初は7%程度(平均残存歯数が4〜5本)でしたが、2017年に厚生労働省が発表した歯科疾患実態調査では、達成者が51.2%となり、2人に1人以上が達成しています✨
歯が健康であることの重要性を多くの人が気づき始めているようです😊🦷
歯や口腔機能が健康であれば、健康長寿につながると言われています。
食べ物をしっかり噛むことで栄養吸収が促進され、その噛む回数が多いと唾液がたくさん出て、口の中を清潔に保つことができたり、
脳が活性化されることで認知症の予防にもつながります!
歯ブラシのみのケアだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシで歯間部の清掃を行ったり、洗口液で粘膜ケアを行いましょう!
また歯科医院にて、虫歯や歯周病の治療、義歯の調整などを行うことで良いコンディションを保つことができます!
抜けてしまった歯はそのまま放置せず、歯科医院で歯並びや咬み合わせを整え、噛む機能を回復させましょう✨
全ては健康ために🦷✨
カテゴリー: ブログ
2023年11月20日 (月)
熊本市東区桜木の歯医者せき歯科クリニックより事務長です(^^♪
寒くなりましたね~皆さんいかがお過ごしですか?
私は毎朝6時に庭の樹木と花壇の花に水播きをしていますが、ロングコートを着てフードを被って完全防備でやっています。
息も白くて、手にかかる水がとても冷たくてそろそろ手袋もつけないとなと思っています。
さてさて、今回はコロナワクチンですが皆さんはコロナワクチンの注射は受けられていますか?
当クリニックでは、患者さんと直接対面して接触がある為に当初からコロナワクチン注射にスタッフも行っております。
はじめは診療中にしか行けなかったので診療中に抜け出して行っておりましたが、今はそれぞれの休みの日に行くようになりました。
私は来週注射です。
去年は新型コロナへの感染もしました。自宅で療養しましたが、幸いにも家族に移る事はなく自分の部屋でおとなしく過ごしていました。
感染も下火になりましたが、妻がペニシリンアレルギーの喘息持ち、子供もペニシリンアレルギーのその他アレルギー持ちなので、私が重症化して家族に移さない為にもコロナワクチン注射は欠かせません。
どうしても患者さんと接触してしまう仕事の為、頻繁に消毒していても感染を100%防ぐことは難しいと思いますが、他の患者さんや家族に移さない様に心がけています。
インフルエンザワクチンの注射も先週受けましたが、やはり身体の健康の為には予防が重要ですね。
歯科も自分では口の中は見えない為予防によって専門家に定期的に見てもらう事が非常に重要になります。
しかも、虫歯も歯周病も『菌』が起こすものになりますので、感染します。
家族の為にも自分の為にも予防していきましょうね。
カテゴリー: 事務長
2023年11月20日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
再度インプラントに関しての記事を書こうと思います!
まずおさらいとして、インプラントのメリットは
●歯を削らなくて済む。
●他の歯に負担をかけない。
●咀嚼能力・審美性の回復
●咬合の安定
●生活の質の向上
になります。
今回は「咀嚼能力・審美性の回復」についてスポットを当てて書きたいと思います♪
まず皆さんは、歯を失ってしまったところへ歯を補う処置として
義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラントを施した場合における咀嚼能力の回復が
それぞれどのくらいあるのかをご存知でしょうか??
■天然歯
噛む力が100%として。
噛む圧力は20~30歳の男性の奥歯で約60kg、
女性でも約40kg
■義歯(入れ歯)
部分義歯:30~40%
総義歯:10~20%
■ブリッジ
天然の歯の約80%程度(ただしブリッジをかける歯の状態による)
■インプラント
天然の歯の約90%~100%
明らかにインプラントが勝っていることがわかると思います。
では、咀嚼能力がどれだけ人間にとって大切なのか!?
咀嚼は脳にとってとても重要な関係にあります。
・学習記憶機能の向上や維持=認知症のリスク
・脳温上昇
・血流増加→代謝亢進
・糖代謝
・神経伝達物質→情報伝達の活性化
・成長因子→細胞の保護・修復
・脳由来神経→ネットワーク増強
・消化管ホルモン→神経細胞活性化
これだけを見ただけでも、咀嚼が体にとって大事なのかわかるかと思います。
小さい子どもに対しても、柔らかいものばかり食べてあまり咀嚼を行っていない場合にも、
成長期における咀嚼刺激の低下は記憶を司る海馬の神経細胞に変化をもたらし、記憶・学習機能障害を引き起こすと研究結果で実証されています。
よく患者さんの中で「もうこの先長くないから・・・」と言われる方がいますが
咀嚼能力によっても「その先」が左右されるといっても過言ではありません。
「その先」を長くするためにも、咀嚼能力を向上させることはとっても大切です。
そして次に、審美性の向上について♪
部分義歯の場合、装着することで歯にかかるバネが笑った時に見えてしまう場合もあります。
ですがインプラントにすれば、歯にかかるバネももちろんなく
自分の天然の歯とほとんど変わらない綺麗な歯になるため
自信を持って笑えるようになったという方がたくさんいます♪
こちらの症例の写真の方も、欠損部(歯がないところ)には
部分義歯を使われていました。
上の歯
下の歯
こちらがインプラントに変えたお写真です!
上の歯
下の歯
Before
After
とっても美しいですね✨
咀嚼能力も回復する上、見た目もとてもきれいになり
入れ歯を毎日取り外しして、洗浄する手間も日常から消えるので
私生活の質も向上すること間違いなし♪
インプラントをお考えの方、是非せき歯科クリニックへお越しください♪
インプラントに関してわからないこと・不安なことなどありましたら
まず相談からでも大丈夫です!!!✨
スタッフ一同お待ちしております♪
カテゴリー: インプラント
2023年11月14日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
少し間が空いてしまいましたが、前回のインプラントメリットその1の続きで
その2を投稿して行きたいと思います!
まずおさらいとして、インプラントのメリットは
●歯を削らなくて済む。
●他の歯に負担をかけない。
●咀嚼能力・審美性の回復
●咬合の安定
●生活の質の向上
になりますが、今回は「他の歯に負担をかけない」というところにスポットを当てて
ブログを書いていきたいと思います♪
前回書いた内容と似たり寄ったりな部分が多々ありますが
ご了承ください🙏💦
インプラント以外に欠損部分(歯がないところ)の治療法は
前回書いた通り①義歯(入れ歯)②ブリッジの方法があります。
では「他の歯に負担をかける」とはどういったことか!?
●義歯(入れ歯)の場合
画像の通り、部分義歯はバネの部分を健全な歯にかけて固定するため
バネのかかった歯はその分負担がかかります。
●ブリッジの場合
前回も書いた内容ですが、ブリッジは両隣の健全な歯を
かなり削ってしまう+歯への負担もかかってしまうリスクの高い治療です。
画像のように、両隣に被せ物をかけて入れるため
支えることによって両隣の歯に負担がかかってしまいます。
結果、どんなリスクがありのかというと
前回と同じになってしまいますが、、、
●歯が割れる・ヒビが入ってしまう可能性がある
●清掃が難しく、汚れが溜まってしまい虫歯になる可能性がある
では「歯が割れる・ヒビが入ってしまう」とどうなるか!?
=抜歯です😭
抜歯になったら結局更に歯を補ってあげなくてはならないため
またインプラントにするのか、ブリッジか、入れ歯かという話です。
費用が倍かかってしまいますね😢
それなら、最初からインプラントを入れた方が確実ですよね💦
そこでまたブリッジか入れ歯の選択をしてしまったら・・・・・
悪夢は繰り返されます😭💸💸💸
では「清掃が難しく、虫歯になってしまう」場合はどうなるか!?
=自分の健康な歯がどんどん削られてなくなってしまいます🥲
じゃあ、どんどん削られてなくなるとどうなるか!?
=被せ物や詰め物が増え、また清掃が困難になっていき虫歯が繰り返される💦
場合によっては、歯の神経を取らなくてはならない場合もあります。
では歯の神経を取ってしまうとどうなるか!?
=歯がもろくなってしまい、歯が割れる・ヒビが入る可能性がかなり高くなります💦
そうなると、結局また抜歯=インプラントorブリッジor入れ歯・・・・と繰り返される訳です💦
治療時間・期間も伸び、費用も更にかかってしまい
歯も失ってしまい、私生活の質も下がる・・・・
とっても恐ろしいですね><;
佐藤がもし歯がなくなってしまい、でもお金がない!!!!っていう場合でも
お金ローンしてでもインプラントの選択を間違いなく取ります。笑
それだけインプラント治療が素晴らしく、また自分の歯を守るために繋がること、
そして私生活の質が向上するのです✨
私生活の質がどう上がるのかは、また次の「咀嚼能力・審美性の回復」で詳しく書いていきたいと思います♪
インプラント治療なら、せき歯科クリニックへお越し頂ければ
院長の素晴らしい技術力と丁寧な治療により、
痛みもなく、安心した治療が受けられます♪
是非お待ちしております!!
カテゴリー: インプラント
2023年11月11日 (土)
こんにちは!
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニック歯科助手の柿元です🦷💕
患者さんとせき歯科クリニックの“架け橋”になるようなものを作ろう!ということで、院内の通信を開業当初から、作っています!院内には、毎月掲示しているのですが、ブログを見てくださる方にも情報発信をしていきたいと思います😊
今月は、横浜で5年ぶりに開催された国際歯科大会2023に参加したことをのせています!
国際歯科大会は4年に1回開催される学術大会で、歯科のオリンピックとも言われています。国内・海外から約500名の先生が講演をしました。様々な分野の講演を、スタッフ各自聞きに行きました。学んだこと・感じたことがあり、実りある2日間でした!
今回学んだことは、院内の勉強会で情報共有を行っています。患者さんによりよい診療を行っていくために、今後も勉強会やセミナーに参加しスキルアップに努めていきたいと思います!
2023年11月6日 (月)
こんにちは(^^)
熊本市東区桜木にある歯医者
せき歯科クリニックの
歯科衛生士の徳丸です。
朝晩はどんどん寒くなってきてますね!風邪をひかないよう寒さ対策をしてるんですが朝は毛布がベッドから落ちて寒くて目が覚める事がありどうしようかと悩んでいます。笑
先日10/28.29の2日間で日本アンチエイジング歯科学会第17回学術大会に参加させていただきました。
様々な分野のセミナーがあったのですが、インプラントや歯の根の治療で今まで見たことがない様な症例を沢山見ることができて驚きと学びの多い2日間でした。
本や動画のセミナーで見ていた有名な先生方を近くで見ることができたので芸能人を見かけた気分になり少しテンションもあがってしまいました(^^)
セミナーの中には歯科だけではなく乳がんや皮膚の疾患のお話もあり、口の中だけでなく全身的な視点で考えて患者さんを見る力が必要と感じ、まだまだ勉強不足と実感しています。
色んな分野にも興味をもって歯科医療に携わる者としてレベルアップしていきたいと思います!
セミナー終わりには会場がホテル日航だったので人生初のアフタヌーンティーを食べてきました。ホテルのラウンジで食事をする機会はなかなか無いのでちょっと贅沢な気分を味わえました。小さくて沢山あるケーキの見た目が可愛くてどれから食べるか悩むのも楽しい時間でした♪
カテゴリー: ブログ
2023年11月3日 (金)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
こんにちは、10月もいよいよ後半に差し掛かり
今年も残り2か月となりました、早いですね💦
今回は歯科と関係ないブログ記事になります、お許しください🙏
タイトル通り、「娯楽」について書きたいなと思います!
佐藤の娯楽は、なんと言っても「ゲーム🎮」!!!これが一番です。w
あとは、映画・ドラマ(韓国)・アニメ鑑賞🎥
たまにお菓子作り、ここずっと自炊してるので料理、あとたまに絵を描くこと。
そして数日前・・・・・実はドラムを再開しました👏✨
↑数日前にスタジオにて撮影した物。
ここずっと何年もドラムをしてなかったのです。
元々高校の時からアコースティックギターから始め、卒業してからはエレキギターを始めて
ライブ活動などをしていました。
そしてドラムやってみたいと始めて、素質があると周りからチヤホヤされ
でもある事件(笑)をきっかけに、疎遠になってしまいました。
でもずっと再開したいな・・・・と考えており、ようやく重い腰を上げ
本格的にドラムを再開しようと決心!!!!
そして目標は、ある程度腕が上がったら「叩いてみた動画」を撮ってYoutubeに上げる!です😉w
好きなドラマーがいるので、最近はその人の動画ばかり見てこうなりたい~って悶える日々です。
趣味の範囲ですが、これが成功すれば自分のQOLがまた一つ上がるだろうと確信していて、
週に何回かは練習しようと思ってます、頑張ります!!!
カテゴリー: 佐藤😺