2023年11月20日 (月)
熊本市東区桜木の歯医者せき歯科クリニックより事務長です(^^♪
寒くなりましたね~皆さんいかがお過ごしですか?
私は毎朝6時に庭の樹木と花壇の花に水播きをしていますが、ロングコートを着てフードを被って完全防備でやっています。
息も白くて、手にかかる水がとても冷たくてそろそろ手袋もつけないとなと思っています。
さてさて、今回はコロナワクチンですが皆さんはコロナワクチンの注射は受けられていますか?
当クリニックでは、患者さんと直接対面して接触がある為に当初からコロナワクチン注射にスタッフも行っております。
はじめは診療中にしか行けなかったので診療中に抜け出して行っておりましたが、今はそれぞれの休みの日に行くようになりました。
私は来週注射です。
去年は新型コロナへの感染もしました。自宅で療養しましたが、幸いにも家族に移る事はなく自分の部屋でおとなしく過ごしていました。
感染も下火になりましたが、妻がペニシリンアレルギーの喘息持ち、子供もペニシリンアレルギーのその他アレルギー持ちなので、私が重症化して家族に移さない為にもコロナワクチン注射は欠かせません。
どうしても患者さんと接触してしまう仕事の為、頻繁に消毒していても感染を100%防ぐことは難しいと思いますが、他の患者さんや家族に移さない様に心がけています。
インフルエンザワクチンの注射も先週受けましたが、やはり身体の健康の為には予防が重要ですね。
歯科も自分では口の中は見えない為予防によって専門家に定期的に見てもらう事が非常に重要になります。
しかも、虫歯も歯周病も『菌』が起こすものになりますので、感染します。
家族の為にも自分の為にも予防していきましょうね。
カテゴリー: 事務長
2023年11月20日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニック
トリートメントコーディネーター佐藤です🐰💕
再度インプラントに関しての記事を書こうと思います!
まずおさらいとして、インプラントのメリットは
●歯を削らなくて済む。
●他の歯に負担をかけない。
●咀嚼能力・審美性の回復
●咬合の安定
●生活の質の向上
になります。
今回は「咀嚼能力・審美性の回復」についてスポットを当てて書きたいと思います♪
まず皆さんは、歯を失ってしまったところへ歯を補う処置として
義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラントを施した場合における咀嚼能力の回復が
それぞれどのくらいあるのかをご存知でしょうか??
■天然歯
噛む力が100%として。
噛む圧力は20~30歳の男性の奥歯で約60kg、
女性でも約40kg
■義歯(入れ歯)
部分義歯:30~40%
総義歯:10~20%
■ブリッジ
天然の歯の約80%程度(ただしブリッジをかける歯の状態による)
■インプラント
天然の歯の約90%~100%
明らかにインプラントが勝っていることがわかると思います。
では、咀嚼能力がどれだけ人間にとって大切なのか!?
咀嚼は脳にとってとても重要な関係にあります。
・学習記憶機能の向上や維持=認知症のリスク
・脳温上昇
・血流増加→代謝亢進
・糖代謝
・神経伝達物質→情報伝達の活性化
・成長因子→細胞の保護・修復
・脳由来神経→ネットワーク増強
・消化管ホルモン→神経細胞活性化
これだけを見ただけでも、咀嚼が体にとって大事なのかわかるかと思います。
小さい子どもに対しても、柔らかいものばかり食べてあまり咀嚼を行っていない場合にも、
成長期における咀嚼刺激の低下は記憶を司る海馬の神経細胞に変化をもたらし、記憶・学習機能障害を引き起こすと研究結果で実証されています。
よく患者さんの中で「もうこの先長くないから・・・」と言われる方がいますが
咀嚼能力によっても「その先」が左右されるといっても過言ではありません。
「その先」を長くするためにも、咀嚼能力を向上させることはとっても大切です。
そして次に、審美性の向上について♪
部分義歯の場合、装着することで歯にかかるバネが笑った時に見えてしまう場合もあります。
ですがインプラントにすれば、歯にかかるバネももちろんなく
自分の天然の歯とほとんど変わらない綺麗な歯になるため
自信を持って笑えるようになったという方がたくさんいます♪
こちらの症例の写真の方も、欠損部(歯がないところ)には
部分義歯を使われていました。
上の歯
下の歯
こちらがインプラントに変えたお写真です!
上の歯
下の歯
Before
After
とっても美しいですね✨
咀嚼能力も回復する上、見た目もとてもきれいになり
入れ歯を毎日取り外しして、洗浄する手間も日常から消えるので
私生活の質も向上すること間違いなし♪
インプラントをお考えの方、是非せき歯科クリニックへお越しください♪
インプラントに関してわからないこと・不安なことなどありましたら
まず相談からでも大丈夫です!!!✨
スタッフ一同お待ちしております♪
カテゴリー: インプラント