せき歯科クリニックブログ

歯周病ってなあに?

2015年3月20日 (金)

「みなさん、歯周病という言葉は聞いたことはありますよね?では具体的にどんな病気なのか考えてみたことはありますか?」と患者さんにお尋ねすると、多くの方が歯ぐき?と答えます。

歯周病とは:歯を支えている周りの組織(歯肉・歯槽骨)の病気です。歯肉の炎症だけでなく、実際には歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまいます。虫歯とは違い、ほとんど痛みがないまま進行していくため、重度に歯周病が進行すると歯がぐらぐらと動いたり、自然と抜け落ちてしまったりすることがある、非常に怖い病気なのです。

 


カテゴリー: ブログ

正しい歯ブラシの選び方②

2015年2月27日 (金)

≪ハブラシの選択のポイント≫

・毛先の形

まっすぐ平らなものは、歯全体にハブラシの毛先全体が当たるため、きちんと磨けます。山切りカットのハブラシを好んでお使いの方もいると思いますが、よくないというわけではありません。ただ、歯並びが良くない方は歯と歯が重なりあった部分には毛が当たりにくいので、おすすめできません。

・柄の太さと形:細身でストレート

柄というのは、ハブラシの持ち手部分ですが細身でストレートなものをおすすめします。握力が落ちていくご高齢の方には、力が入りやすいように太めでもよいかと思います。柄がカーブしているものは、上の奥歯を磨くのが難しいです。また、飾りがついていると動かすときに邪魔になります。(キャラクターの形など)

・ハブラシの交換時期

毛先が開いてきたら、交換時期です。


カテゴリー: ブログ

正しい歯ブラシの選び方①

2015年2月25日 (水)

歯磨きの主役はまずハブラシです。

正しいハブラシの選択は「歯磨きの基本」となることです。ですが、上手にハブラシをつかえていない方や自分に合ったハブラシを選択できていない方も多いようです。多くの種類のハブラシが販売されていますよね?デザインや形、使い心地も様々です。この中から自分に合ったハブラシを探すのは一苦労・・・ですよね?

迷ってしまうのも無理はありません。虫歯や歯周病に悩まされている方は、歯磨きの仕方だけでなく、ハブラシの選択を間違っているのかもしれません。そこで今回はどのようなハブラシが良いのか、使いやすいのかおすすめのハブラシをご紹介したいと思います。

≪ハブラシの選択のポイント≫

・毛の硬さ:ふつう

ハブラシの硬さには「ふつう」「やわらかめ」「かため」があります。一番おすすめは、「ふつう」タイプです。歯茎が弱い、歯茎から出血しやすい方(歯周病が進行している方)には、「やわらかめ」タイプをおすすめします。磨いた心地がしないという理由から、硬めのハブラシでごしごし磨いている方も多いですが、これはよくありません。歯はつるつると磨けた感じがしますが、硬めのハブラシは歯茎を傷つけてしまうことがあります。普段の磨き方が弱めという方にはおすすめします。

・毛の材質:ナイロンで透明なもの

毛の材質もいろいろありますが、おすすめは透明のナイロンの素材のもの。動物の毛のたんぱく質でできているため口腔内細菌が付着しやすく不潔になりやすいです。色の付いたものは、色素の成分が混入されているので、毛の弾力が低下します。

・ヘッドの大きさ:小さめの物

ヘッドというのは、ハブラシの毛がついた頭の部分ですが、小さめの物をおすすめします。お口の奥まで入れても違和感がなく少なく磨けることと小回りがきくので隅々まで磨けます。


カテゴリー: ブログ

治療してもまた虫歯になってしまう人へ

2014年12月20日 (土)

「二次う蝕」という言葉を聞いたことがありますか?二次う蝕とは、虫歯を削って詰め物や被せ物や被せものをするなど一度は治療したのに、しばらくたってまた虫歯になってしまうことです。なぜこのようなことになってしまうのでしょう。

主な原因をいくつか挙げると、

①最初に虫歯になった原因がそのままである

②詰め物や被せものの材質や精度の問題

③大きな虫歯なのに削る範囲を少なくしすぎている、などです。

まず①についてですが、虫歯に対して治療するだけで安心してはいけません。なぜ虫歯になったのかを考えてください。歯磨きは治療前よりもきちんとできていますか?歯ブラシだけではなく歯間ブラシやデンタルフロス等の補助用具を使用していますか?虫歯になりやすい食習慣を改善しましたか?虫歯になる原因はひとそれぞれでことなります。予防を意識して様々なことを改善することが大事です。

次に②についてです。お口の中は常に水分にさらされ、熱いものや冷たいものなどによる急激な温度変化があり、噛むときに歯にかかる力は数10キロで、しかもその回数は一日2千回にも及ぶという大変過酷な環境なのです。そしてさらに虫歯菌や歯周病菌を含めたくさんの細菌が生息しています。当院では、型を取る前に材料を含めた治療に関する情報を詳しく提供しています。詰め物や被せものに使う材料や治療内容を選択する際には、自分の体の一部になるものとして、真剣に検討してください。見た目が自然で、削った部分にぴったりと合う精度を持つこと(虫歯菌の大きさレベルで)、耐久性に優れていること、歯垢がつきにくいこと、体に害がないことなどの性質を備えたものが優れた材料で二次う蝕にもなりにくいといえます。

最後に③についてです。歯を削る範囲は少ないに越したことはありませんが、虫歯が大きい場合は健全な強い部分の歯質が少ないので、広く削って補強しなければ、残った歯質の弱い部分から細かい亀裂が入り、そこから二次う蝕になってしまいます。歯を削ることが逆に歯を守ることになる場合もあるのです。

虫歯の治療の繰り返しから抜け出し、健康を維持するためには、皆さんが予防の意識をしっかりもって、そのために必要な努力をすることと、そしてそれに必要な投資をすることが大事です。

私たちは皆さんが健康であるために、精一杯日々の歯科医療に取り組んでいきたいと考えています。

 


カテゴリー: ブログ

虫歯の進行

2014年8月29日 (金)

虫歯にはC0~C4と、進行の度合いがあります。

C0:虫歯になりかけている状態。まだ穴は空いておらず、脱灰している。(フッ素塗布などの予防でよい。)

C1:初期虫歯。少し穴が空いてきている状態。(虫歯の部分を削り、白い樹脂の材料で詰め物をする。1~2回の治療で終了。症状はない場合が多い。)

C2:C1よりも虫歯が進行している状態。(虫歯の範囲によって異なるが、詰め物や被せ物の型をとって詰め物をいれる。2~3回の治療で終了。症状は冷たいものにしみたり、軽い痛みが出たり。全く症状がない場合もある。)

C3:虫歯が進行し、神経まで到達している状態。(神経をとる治療、根の治療を数回した後、土台を作り、被せ物の型をとり、被せ物を入れる。治療回数は、何度かかかります。症状は冷たいものや温かいものに尾を引くようにしみたり、何もしなくてもずきずき痛んだりする。)

C4:虫歯で歯の根しか残っていない状態。(抜歯しなければなりません。その後何らかの方法で歯を入れる。)

それぞれ、虫歯の進行に応じて治療は異なります。虫歯が大きくなるほど、治療の時間や回数は必要になります。痛みが出てくるときは、虫歯が大きく進行していることが多いため症状がなくても定期的な検診を受けることが重要です。また、定期検診を受けることで早期発見・早期治療が可能になります。

虫歯の治療は、虫歯になる前の元の状態に戻すことではなく、人工物で補修することです。そうすると、何もしていない天然の歯と比較すると、将来的に歯を失うリスクが高くなってしまいます。自分の歯に勝るものはありません。一本でも多く、自分の歯を残すことが重要です。歯を失って歯の大切さに気付いても、永久歯は抜いてしまうと生えてきません。皆さんに歯の大切さを伝えるのも私たちの役目だと思っています♪


カテゴリー: ブログ

ピカッシュ導入しました!③

2014年8月27日 (水)

最近増えてきている誤嚥性肺炎。なんと、三大死因に入り、第三位!

肺炎の60%~80%は誤嚥性肺炎といわれています。歯や入れ歯についている細菌が、知らない間に肺に入り込み、誤嚥性肺炎の原因になることがあります。そのため、口腔内を清潔に保ち、細菌数を減らすことが重要なのです!また、毎日のお手入れが必要なので、面倒という悩みもありませんか?

この問題点を解決してくれるのが、『ピカッシュ』なのです。銀イオンをコーティングすることで、菌を除去し、最近の繁殖を抑えます。入れ歯、スプリントがスッキリ・清潔。ヌメリ、ニオイが軽減。洗浄剤につける頻度が週1日でOK。ピカッシュでコーティングしたのに、食事や清掃するたびに剥がれてくるんではないかという心配もありません。ピカッシュは1日3回の歯磨きをしたことを想定した、およそ6か月間のブラッシングテストにも耐えた効果を持続させています。

こすっても洗っても剥がれないのです!家でのホームケアも大事ですが、歯科医院でのプロケアも重要です。ピカッシュは自分の健康を守ってくれるメリットがいっぱいです♪ぜひ一度、効果を体験されてみてください。

3,4ヶ月に一度定期検診時、お口の中のお手入れと一緒に『ピカッシュ』をされることをおすすめします。


カテゴリー: ブログ

ピカッシュ導入しました!②

2014年8月26日 (火)

洗浄剤、歯ブラシで汚れを落とし、お手入れを頑張っている方は多いと思います。

しかし、毎日の食事、お手入れにより、入れ歯やスプリントの表面には目に見えない細かな穴が無数に存在しています。この穴に深く入り込んで、住み着いた細菌がカンジタ菌。この奥まで入り込んだカンジタ菌は洗浄液につけても1時間後には、またすぐに繁殖してしまいます。市販の洗浄液では、表面的な洗浄はできても目に見えない穴の奥深くまで行き届かないのです。

この問題を解決してくれるのが、抗菌コーティングする機械『ピカッシュ』です。

特に入れ歯やスプリントを使っている方は、ぜひ効果をお試しください。


カテゴリー: ブログ

ピカッシュ導入しました!①

2014年8月25日 (月)

お口の中には、300~400種、30億以上の細菌が存在します。目に見えない部分で、たくさんの細菌が繁殖しており、お口の中に入っている入れ歯、スプリントの表面は、材質上多くの菌がべっとりと付着しています。

中でも、ニオイ、ヌメリの原因になっているガンジタ菌は、カビの一種で、通常の細菌よりも大きく取り除くことが難しいのです。

この問題を解決してくれるのが、抗菌コーティングする機械『ピカッシュ』です。

特に入れ歯やスプリントを使っている方は、ぜひ効果をお試しください。

 


カテゴリー: ブログ

タバコは口腔がんの原因に

2014年7月24日 (木)

2014年6月の初めに、台湾に慰安旅行で行ってきました。台湾は、公共の場での喫煙に厳しく、ホテルや飲食店、路上等での喫煙は禁止です。違犯すると、日本円で27000円の罰金です。

さらに、台湾のタバコのパッケージは強烈です。タバコが及ぼす様々な害を写真付きで警告しています。その中に口の中と関連がある物を見つけました。警告文には「喫煙は口臭や口腔内の疫病を引き起こします。」とあります。タバコは口腔がんの原因になります。また、歯周病を悪化させるリスク要因になることも科学的なデータとしてはっきりと出ています。喫煙者は非喫煙者の約4倍の発症リスク(1日31本以上のヘビースモーカーの場合には約5~6倍)があります。

また、歯周病菌に対する防御機構を破壊するので歯周病が進行しやすく、歯周病治療に対する反応も悪いことがわかっています。

歯周病菌は、強い自覚症状が現れずに進行していくのが特徴で、サイレントディズィーズ(静かな病気)と呼ばれています。喫煙者の場合は、歯茎の毛細血管が細くなるので症状は余計に出にくくなります。自分には関係ない、症状がないので、大丈夫だろうなんて思っていると歯周病は静かに進行していきます。

またタバコを吸うことはストレス解消にはなりません。最近の研究では、喫煙者は非喫煙者よりも余計にストレスを感じやすいことがわかっています。全身の健康を害し、歯を失う原因にもなるタバコ。

それでもタバコを吸い続けますか?


カテゴリー: ブログ

どうやって虫歯はできるのか?

2014年6月25日 (水)

虫歯になる条件には、歯質・細菌・糖分・時間の経過があります。

虫歯の成り立ちとしては、飲食物(糖質)が口の中に入り、歯の歯垢(プラーク)に存在する細菌と接触すると、細菌が糖を分解して酸を産出し、歯垢内のpHを一気に酸性に傾けます。そこで初めて脱灰(歯を溶かす)が起き始めます。数分間そのpHを保ちその後、唾液などで口腔内が洗浄され、歯垢の中のpHは唾液の作用により、数分から60分かけて徐々に最初の値に戻ります。唾液に豊富に含まれるリン酸イオンやカルシウムイオンがエナメル表層下に浸透して失われた部分に再び補充され脱灰したところを数時間かけて修復します。これを再石灰化といいます。

つまり、飲食のたびに歯の表面ではこの脱灰と再石灰化は繰り返し行われています。脱灰と再石灰化のバランスがとれているとき虫歯は起きませんが、このバランスが崩れ、脱灰の時間が増えると虫歯ができるのです。


カテゴリー: ブログ

医院情報

せき歯科クリニック

〒861-2101 熊本県熊本市東区桜木3丁目22-19

TEL:096-360-0310

【診療科目】 一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・インプラント・審美歯科・矯正歯科・入れ歯(義歯)

診療時間

▲ 木曜は〜13:00まで △ 土曜は〜18:00まで

※当院は、予約制です。診療をご希望の方は、
 お電話・お問い合わせフォームよりご予約ください。

詳しくはコチラ