2023年9月11日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です(^^♪
庭の木や花への朝の水やりではだいぶ涼しさが増し、夜の水やりでは秋の虫の声が聞こえてくる季節になりましたが、昼の残暑はまだまだ続くようでお気を付けてお過ごしください。
先日新しい車が納車されました。
その車は今年フルモデルチェンジをされる車です。
つまり、モデルチェンジ前の最終形になります。
今まで乗ってきた車を思い返すと、ほとんどの車で最終形の車に乗ってきている事に気付きました。
乗ってきた車で現行でその名前で走っている車は1台しかありません。
実は今回の車もフルモデルチェンジを機に名前が無くなる車です。
特に狙ってきたわけではありませんが、私の選び方がそうなのだと思います。
私は学生の頃車屋さんでアルバイトをしていたことがあります。アルバイトというより車が好きなので遊びに行くうちに整備などを手伝うようになり、いつしか帰りに千円札を受け取って帰るようになっていました。
その頃の経験や知識から自然と最終形を選ぶようになったのかもしれません。
車をはじめどんな物にも世の中へのデビューがあります。
デビュー前には様々なテストが行われて、試行錯誤と改良をたくさん行ってデビューしてきます。
しかしそれでも、その後さまざまな環境と時間経過によって不具合が生じてしまいます。それがリコールです。
フルモデルチェンジから様々な改良が行われていき、様々なリコールやマイナーチェンジが行われて車は成熟していきます。
見える所や消耗品ばかりではなく、到底ユーザーでは知り得ないであろうエンジン内のピストンリングやミッションのギア比に至るまで走り易さや耐久性の向上の為に改良されていきます。
大抵の場合は車体価格は据え置きなので、どんどん車両の価値は上がっていきます。
そして修理に関しても、整備士が経験したことのある整備がどんどん増えて行きますので、早くてしっかりした整備ができるようになります。
これが私がデビューしたてのものを選ばない理由です。
確かにフルモデルチェンジ後の車には目を引く様にその時代の最新の技術が使われています。
人の持っていないものは優越感もありますし嬉しいものです。ただ、古い物の安定というものも価値があります。
熟練の技術が反映されたものを選ぶうちに最終形の車を選んでいたのかもしれません。
当クリニックでも最新の治療が開発された時、いち早く導入を検討します。
各種の論文や使用についての発表が行われるので、院長がそれらを精査して全国におられる同じ勉強会や研修会に参加している先生から使用感なども聞き、メーカーや材料屋さんからの情報もすべて総合的に判断して導入に踏み切ります。
それでも、やはり患者さん個人個人違うので日々の診療でそれぞれカスタマイズしながら進めていきます。
そこは院長の経験とネットワークがものをいいます。
かなり慎重ではありますが、どちらかというと導入のスピードはかなり速い方です。以前にも紹介しました光学印象やロボットによる削り出しのマシンは熊本県でも2台目の納品でありました。
それは、やはり院長の勉強の賜物だと思います。
これからも最新の治療をスピーディーにしかしより慎重に検討したうえで導入したいと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。
カテゴリー: 事務長
2023年8月8日 (火)
熊本県熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です
皆さんこんにちは。
8月も中旬になりお盆を迎える方もいらっしゃると思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
実は大型連休の前は受付を悩ませる電話がかかってきます。
『歯が痛いから連休前に治してほしい。』『銀歯が外れてちょっと5分で終わる治療だから診て欲しい。』『入れ歯をなくしてだいぶ経つけど、一週間ぐらいで完成させてほしい。』など不可能な事を言われる初めての患者さんが増えるのです。
不可能な事を伝えると『毎日予約を入れとけばいい。』や『ちょっと診るだけでしょ?』などさらに不可能な事を言って来られます。
気持ちはわかりますが、物理的にも他の患者さんの為にも不可能なものは不可能なのです。
みなさんは宇宙飛行士が虫歯になったらどうするかわかりますか?
宇宙では治療器具はない為に治療はできません。痛み止めなどで散らすか、もうどうしようもない時は急病用の緊急用カプセルで地球に緊急帰還になります。
しかし、命にかかわらない虫歯で緊急帰還なんて許されないと思うので、たぶん次の便まで耐えて待つしかなさそうですね。
宇宙に行くと気圧の関係で小さい虫歯でもかなりの痛みが出るそうです。
なので宇宙飛行士は宇宙に行く前に小さい虫歯でも徹底的に治療をしてから宇宙に行くそうです。
そう、お口のトラブルに対する対処法は大事になる前に徹底的に予防を行う事です。
そもそも宇宙飛行士になる人たちは、そもそも虫歯や歯周病にならない様な自己管理がしっかりできているのだと思います。
休みが近いから・・・痛みがあるから・・・結婚式があるから・・・などの時は、ギリギリまで先延ばしにする事なくかなり早めに行動される事をお勧めします。
さて、当クリニックもお盆休みで13日14日15日は休診します。
もうお盆先の2週間先ぐらいまで予約でいっぱいですので、お早めにご連絡ください。
痛みがある方はキャンセル待ち(キャンセルが出たらこちらからお電話)にはなりますが、ご希望の方には対応いたします。
それでは、お口の悩みのない人生を。。。
カテゴリー: 事務長
2023年7月6日 (木)
熊本県熊本市東区にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です(^^♪
梅雨の大雨が続いていますが、皆様被害なく過ごされているでしょうか?
せき歯科クリニックは近くの道では冠水などもありましたが、スタッフ含めて被害なく元気に診療しております。
最近はしとしとと降るのではなく集中豪雨が多くなってきましたので、今後も皆さんご注意くださいませ。
さて、今回のお話はタイトル通り松田先生の独立開業です。
今まで当クリニックで働いてくれた代診の先生は嘉多山先生(千葉県で開業)新谷先生(菊池で開業現在は堀川)中島先生(鹿児島県でお父様の歯科医院継承)松田先生(合志市で開業)の4名です。
松田先生の開業した合志市は私の自宅からも近いので開業前日にお土産を持って激励に行ってきました(*’ω’*)
お洒落で最新のCTなどの設備もありストレスなくゆったりと過ごせる歯科医院だなぁと思いました。
スタッフの方達も準備が忙しい中でも笑顔で挨拶してくれて、清々しい気持ちになりました(#^.^#)
それぞれの先生にお考えがあると思いますが、『患者さんのお口の中を通じて患者さんの人生を幸せにする』というせき歯科クリニックイズムが少しでも各地に広がって行けばいいなと思います。
先日、終礼でスタッフの読んだ本で興味深いフレーズがありましたので紹介します。
志摩観光ホテル元総料理長兼総支配人の高橋忠之氏の言葉で『私が一番嫌いなのは「料理は愛情だ、心だ」ってやつです。愛情や心では料理はつくれない。うまい料理をつくるには素材に対する知識と良い道具です。いいビフテキは良い肉とフライパン。いい刺身は良い魚を選ぶ目と確かな技術、そして包丁です。愛情で刺身は切れません。心でビフテキは焼けないのです。』という言葉です。
私の様な若輩者が生意気ですが、私はこの言葉は半分合っていて半分間違っていると思いました。
超一流職人が言う事ですので、『いくら思いがあっても、技術が無いと美味しい料理は作れないよ。努力・勉強しなさい。』という弟子たちを激励する言葉であると思われます。その意味では素晴らしい言葉だと思います。
私が間違っていると思うのは、愛情や心では美味しい料理は作れない。というところです。たぶん高橋氏は自分に甘えてただ『美味しくなれ』と願っているだけでは美味しい料理は作れませんよ。という意味で言われているとは思うのですが、それならばもっと違う表現『食材に「美味しくなれ」って祈っていても勝手に美味しくはなりませんよ』などと表現して欲しい所です。
あの人(家族でも良いし、お客さんでも良いし)の為に美味しい料理をつくりたいから、勉強して技術を磨く努力をするのは愛情や心だと思います。
その思いが込められて努力した料理だから『愛情や心』のこもった料理は美味しいのだと思います。
妻は一流料理人には遠く及ばない料理の腕ですし、使っている調理器具も量販店で買った安物です。
でも、家族の今までの味付け具合や天候や体調、最近のレシピから家族が今食べたいであろう料理を絶妙の味付けで出してくれます。それは愛情がなせる業です。
愛情や心を否定されてしまうと、何となく『お金や名声の為』に努力してるように聞こえてしまうので、私はやっぱり半分間違っていると感じてしまうのです。
話しは変わりますが、松田先生の開業時に私は『物や技術はいくらでもせき歯科クリニックから持って行って良いけど、スタッフだけは連れて行かないでね』と
言っていました。
それは今のうちのスタッフは本当に何にも代えがたい宝だからです。
みんな、患者さんの家族や家庭事情まで知っています。それぞれが患者さん一人ひとり何が最適か考え行動しています。
例えば患者さんに電話する時、家族の質問されるかもしれないと想像して、他のご家族の次の予定や今の状況を把握してから電話したり、子供が帰ってきて料理の時間だから時間をずらして掛けようか。など相手の事を想像して行動をしています。
食生活や家族構成などを考慮して、それぞれに合った器具での歯磨き指導をしています。
時間がオーバーしない為や患者さんに気持ち良くなって欲しくて夜残って練習しています。
どんな最新の機器よりそんなスタッフを集めるのに本当に苦労しました。だからスタッフは宝なのです。
全ての患者さんの全ての願いを叶える事はできませんが、そのような思いでみんな働いています。
次の代診の先生がまだ決まりませんので、土曜日の研修会時の休みなど予約に関してはまだまだご迷惑をおかけしますが、今後ともそんなせき歯科クリニックをよろしくお願いいたします。
カテゴリー: 事務長
2023年5月29日 (月)
熊本県熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です(^^♪
先日は子供達の運動会でした。
ご存じの方も多いと思いますが、今の運動会は私達が子供の頃の運動会とかなり様変わりしています。
一番変わった点はお昼御飯がない事。。。
運動会と言えば、家族みんなでお弁当を広げて学校とは非日常的なかき氷などの出店が来ている賑やかなお昼を想像すると思います。
それが今ではお昼前にはすべてのプログラムが終わり、家に帰ってからのご飯になります。
一番の原因は新型コロナにより親の出席ができない年度があった事でプログラムも大幅に短縮された事です。
しかし、その前から『お弁当作りが大変』や『仕事で行けない親の子供が一人寂しくお弁当を食べている』『職員の日曜出勤はおかしいので平日または土曜日に開催するべきではないのか』などの問題もあり、東京都心の学校では時短の運動会を行う動きも始まっていました。
そこに新型コロナがとどめを刺して全国の学校で時短運動会が広がった感じです。
このように世の中はどんどん変化をしていっています。
それは医療業界歯科業界でも同じです。
今までは、患者さんの為に時間外労働・サービス残業は当たり前でした。
労働基準法を大幅にオーバーする仕事を先生やナースが行い問題になっていたのも記憶に新しいと思います。
未だにそのような病院もあるでしょう。
でも、少しずつ改善されています。きちんと有給休暇を取り、サービス残業や残業自体をなくすようになってきています。
ただしそこには副作用も伴います。
『診療時間が短くなったり』『今日診てほしい人をお断りしたり』がどうしても発生してしまうのです。
『子供が転んでケガをした』や『今治療中の歯が痛む』などは何とかして最後の時間などに入れて残業します。それはスタッフも納得して残ってくれます。
それ以外の人にはやはり『我慢』をして頂く機会も増えてしまっていると思います。
出来る限りの所でのご案内になりますので、お仕事や学校を休んで来て頂いたり、早退して頂いたりになる事もあると思いますが、先生もスタッフも家族がありプライベートもある事をご理解頂けたらと思います。
また、キャンセルの時は、その時間を使って困っている他の方をご案内できますので、お早めにご連絡いただけると非常に助かります。
働き方改革は、お客さんや患者さんにとっては自由が利かなくなる(サービスが悪くなる)ものだと思います。
逆に言えば、今までは『個人の使命感』に社会全体が甘えてきたのかもしれません。
私も、社会でお客さんや、保育園や学校の保護者の時は働いている人や先生の事も考えて行動するように心がけています。
みんなが住みやすい働きやすくなる様に世の中全体で支えていけたら良いですね。
せき歯科クリニック
事務長 関 直樹
カテゴリー: 事務長
2023年4月22日 (土)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックから事務長です(^^♪
先日自宅に枝垂れ梅を植えたとお話ししましたが、毎日朝から水やりをして元気に育っており今は梅の実をいっぱい付けています。
家の前の幅5メートルぐらいの花壇には花をたくさん植えており、庭にはゆずやレモンの木も植えてあります。
玄関前やテラスには鉢植えの花たちがあり冬の間は部屋の中に入れています。
ハイビスカス等は枝を切ってペットボトルで作ったカップに土を入れて挿し木をしています。
上手く根が張り新芽が出てきたものは植木鉢に植え替えて家族や知り合いにプレゼントしています。
じつは病院の玄関にもずっとアンスリウムがありました。
アンスリウムは大きくなると鉢を大きくして植え替えるか株を分けて小さい鉢に植え替えるのが定番です。
しかし今回は病院の花壇に地植えしてみる事にしました。
地植えをすると根詰まりを起こすことがあるとの事ですが、けっこう砂利の多い土だったので植え替えてみました。
一週間たちますが、今のところ元気です。
冬は越せないので、また部屋の中に入れるかビニールハウスを作る予定です。
家の植物たちも病院の植物たちも毎日目に見えて成長しています。
新しい芽が出てくると嬉しくなりますね。
家のレモンも冬に全く葉っぱがなくなり枯れてしまったのかなと思ったら、春になり新芽が出てきて、今は花芽のつぼみをいっぱい付けています。レモンの実ができて大好きな紅茶に自分で育てたレモンを入れてレモンティーにして飲む日が楽しみです。
病院に来られた時はアンスリウムがどうなったか見てやってください。
カテゴリー: 事務長
2023年2月27日 (月)
熊本県熊本市東区桜木にあるせき歯科クリニックより事務長です(^^♪
春の温かさが近づいてきました昨日の日曜日、家族みんなで久しぶりに植木市に行きました。
『うえきし』じゃなくて『うえきいち』です(*’ω’*)
庭いじりが好きな夫婦ですので、コロナの前には結構行っていたのですが、コロナになってからは久しぶりに行きました。
出店も出ているしヨーヨー釣りなどもあるので子供達も大喜びです。
ずっと前から欲しかった枝垂れ梅で大きさもちょうど良く花付もかなり良いものを見つけ買ってしまいました。
元々植えてある木を他へ移植して窓から見える所に植えました。木は根っこをきれいに掘って処理してあげると他へ移してもまた根を張り生きる事ができます。それのお陰で植木屋さんが成り立っているわけですが、実は歯も移植する事ができます。
歯が割れたりしてどうしても抜歯をしなくてはならない時もあります。そんな時余っている親知らず等が使える事があるのです。
CTなどで根の形などを確認し適応であれば、形を整えて移植する事も可能です。
たまに『親知らずが出てきたのですが抜いたほうがいいのですか?』という質問をされる時があります。
もし、きれいに出てきていて清掃も普通にできる状態で咬合に問題を起こさないのであれば、将来移植に使える事もありますので残しておいていいと思います。とお答えします。
もちろん度々炎症を起こし、清掃がしにくいのであれば抜いたほうが良いです。まぁ清掃がしにくいから炎症を起こしたり虫歯になったりするんですけどね。。。
抜歯する歯や移植する歯に制限はあり当クリニックでも数名しか行ったことはないですが、インプラントやBrに次ぐ方法として確立されています。
歯を失う可能性がある方で悩んでいる方はもしかしたら適応されるかもしれませんので、一度ご相談に来られても良いかもしれません。
まだまだ、寒い日が続いています。
お身体にはお気を付けてお過ごしください。
カテゴリー: 事務長
2023年1月23日 (月)
熊本県熊本市東区の歯医者せき歯科クリニックより事務長です。
大寒波が到来しておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?お身体にはどうかお気を付けください。
さて、今回はスタッフのちからと題をつけさせて頂きました。
院内の勉強会でも、スタッフに言っているのが『院長だけではなくて、スタッフひとりひとりを目当てに患者さんが来てくれるのが事務長の夢です。』という事です。
どういう事かと言いますと、始めて来る患者さんが『ここには○○さんという上手な歯科衛生士さんがいると聞いて来ました。』『ここには○○さんというこちらの気持ちが解ってくれる優しい助手さんがいると聞いて来ました。』『ここには○○さんという自分の歯と見分けがつかない被せ物が作れる技工士さんがいると聞いて来ました。』などと言って来てくれる事です。
父が引退する前は50年以上技工士をしていたので『ここの技工士さんがうまいと聞いて入れ歯を作りに来ました。』という方もおられました。
私事ですが、郵便屋さんや宅配便屋さんが『受付の事務長を見て、ここは良いだろうと思ってきました。』と言って頂いた事もあります。たくさんの病院へ配達されている方に選んで頂けるのはとてもうれしい事です。
もちろんお友達やご家族の方には今までもたくさん来て頂いております。
『先生が上手って教えてもらって。。。』という紹介患者さんもたくさん来られました。
技工士さんが上手いから。衛生士さんが上手いから。と来られるとスタッフにもかなりの励みになると思います。
実は今度、技工士野口が有名な歯科雑誌に載る予定です。
院長の発表が2位だった事を受けての雑誌の取材ですが、これを機に全国でも『技工士野口ここにあり』と有名になってくれると嬉しいです。
他のスタッフも日々頑張っております。ぜひ見てあげてください。
2022年12月12日 (月)
熊本県熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です(^^♪
先日のブログでも案内があったと思いますが、院長が日本臨床歯科学会の全国大会で発表を行い見事全国二位になりました。
実は当クリニックでは知識や技術の向上を図るために、毎週火曜日の朝から一時間半で院内研修会も行っております。
日頃の勉強会は今の課題や問題点、注意する事などが話し合われます。
しかし、たまに一日診療をお休みして、個人個人に課題を与えられてみんなの前で発表するという機会があります。
今回私がスタッフに伝えたかったのは『YESと思ってもらうことの大切さです』
私は体育大学でもスポーツ心理学を専攻していたので、心や思いに非常に興味を持っていつも生活しています。
この世の仕組みとして、誰かに『YES』と思って頂いて初めて『報酬』を頂く事ができます。
しかし厄介な事にこの『YES』は一人一人の解釈によってすべて違います。
真実はいつもひとつしかないのに、解釈は人それぞれ。。。十人十色なのです。
私たちが同じことを同じように話したとしても、相手によって伝わり方は違う。違う患者さんが同じことを言ったとしても、二人の思いは違うよという事です。
その言葉の裏・表情・今までの接点を考え心の中を読まないといけないという事を話しました。
なかなかすべての人のすべての望みをかなえることは困難ですが、できる限りみんなで頑張っていこうと思います。
話は変わりますが私が大学に入る少し前の1990年代後半にやっとメンタルという言葉がスポーツ界に入ってきてメンタルトレーニングが取り入れられるようになっていきました。
心理学という学問のほかに比べるとまだまだ若い分野で、『心』が頭の中にあるのか体のどこにあるのか、もしくは体全体なのかすらよくわかっていません。
緊張しないと運動能力は上がりませんが、緊張しすぎると周りが見えずに良いパフォーマンスができない。とても難しいバランスの世界なのです。
実は最近メンタルヘルスには二つの分類がある事がわかってきました。
楽しい楽しくないの心の健康と、今の自分で良いのかという自己肯定の心です。
今の自分を認めて、今やっている事が楽しいと心は健康という事になります。
愛も仕事もお金も友達も趣味も全て自分の思い通りになる事はほとんどありませんが、『自分にとって良いか悪いかを決めるのは未来の自分だ』と思い、今の自分を肯定して失敗しても楽しんで生きていきたいですね。
カテゴリー: 事務長
2022年11月8日 (火)
熊本県熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックから事務長です。
いつもお仕事のこと書いてますので、たまには家族の事でも書きますね。
子供の成長は早いもので、一番下の子が5歳になりました。
5歳の誕生日に、じぃじばぁばにおねだりしたのは自転車です。
誕生日が日曜日だったので、当日か〇わの自転車に行き、すぐにお気に入りを見つけました。
か〇わの自転車の名物おじさん?に営業してもらい、大好きな紫の大人の女性が選びそうな自転車に決まりました。おじさんに「インスタにあげといて」と言われたので、インスタを持っていない私はこちらにUPさせて頂きます。
買った時にはもちろん補助輪が付いていたのですが、毎日私の朝のゴミ捨てに自転車で付いてきていて一週間後「補助輪外したい」と言われました。
さっそくか〇わの自転車へ。。。
おじさん「なにかありましたか?」
そらそうでしょう。一週間前に買った自転車持って戻って来たんですから。。。
私「補助輪外します」
おじさん「え?もう?クリアーした?(ブレーキかけれるようになってからと言われていた)」
私「たぶん大丈夫です」
おじさん「インスタあげた?」
私「あげてないです。すみません。」
おじさん「冗談だからねWW」
そんなやり取りの後、無事補助輪を外し公園に行った動画がこちらの動画です。
いやいやいやいや。補助輪なしで乗れてるし。。。
私としては何度も何度も転びながら泣いているのを励まして頑張って頑張ってやっと乗れて一緒に喜んでっていうのを想像をしていたのですが、転んだのは一回。。。
体育大学卒の私の遺伝子をきちんと受け継いでくれているようで、ちょっと将来が楽しみになりました。
しかし、まだまだ5歳。ブレーキも甘いし、交通ルールも分からないので、公園とゴミ捨ての時だけに限定して練習させるつもりです。
上の子達の時は家から近いあ〇ひ自転車に行ったのですが、実はある日、朝からあ〇ひ自転車のトラックがか〇わの自転車の倉庫に入って自転車を積んでいるのを見てしまったのです。「結局卸しはか〇わの自転車がやってるのかい」と突っ込みを入れつつ、私の子供の時から高校生の通学自転車までお世話になったか〇わの自転車に今回は子供もお世話になった次第です。
「おじさ~ん!!ブログにはあげたよ~!!」
あ!!歯の話何もしてない。。。
こんなパパが事務長と受付やってます。
カテゴリー: 事務長
2022年8月30日 (火)
熊本県熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です(*^^*)
さて今回は歯科医院の予約についてのお話です。
皆さんしか医院にかかられる時大抵の方が予約をしてから行くと思います。今では『予約優先制』や『完全予約制』などが歯科医院の前に大きく出ていて、そもそも予約しないと診てもらえないなんて事も当たり前になっています。
風邪の時の内科や怪我の時の外科は当日いきなり行っても診てもらえるのに何で?
と、思われている方も多いと思います。
それには歯科治療の特殊性がかかわっています。
内科や外科は診察室に呼ばれて先生は何分診ていますか?
ここ2・3日の状況と今の症状を聞いて聴診器を当てるか怪我を診て…長くても10分位ですよね。早ければ2・3分で終わります。その後看護師さんやレントゲン技師さんなどに指示を出して処置があったりなかったり。そしてお薬が出て終わりです。トータルかかっても30分位…
人気の病院に遅く行っちゃったら2時間以上待って5分で診療終った。。。なんて事もありますよね。
では、歯科医院はどうでしょう。
殆どの処置を先生が付きっきりでしていませんか?
途中歯科衛生士ができる処置は指示を出して他の患者さんの処置をして、また帰ってきたりしますが、一人の患者さんに1時間とかかかります。
そう、例えて言うなら外科の簡単な手術をいっぱい掛け持ちでやっているようなものなのです。
そんな中、急に何の治療の人か判らない人を診るのはとても難しい事なのです。
資金力があって診療台がいっぱいありドクターの多い歯科医院またはいつも暇している歯科医院ならすぐに診てもらえるでしょう。。。
年配の患者さんにこんな話を聞いた事があります。
『昔は歯医者は朝早くから行って並んでいた。それでも治療が始まるのが夕方とかになる時があった…大変だったんだよ~。』っと
そんな時代があって、患者さんも待たなくて良い、病院としても治療内容が分かり効率良く進める事ができる予約制というシステムが生まれたのです。
サラッと『効率よく治療ができる』と言いましたが、予約を入れるのには相当苦労します。
想像してみて下さい。がんの手術の横でがんの手術、骨を折った人の修復…それを一人のドクターで…
確かに普通の歯科治療だと外科の手術ほどは難しくはありませんが、先生の手が空いてあっちからこっち来てとかなり考えながら予約を入れて行きます。それでいて、経営の事を考えたらなるべく空きの無い様に入れて行かなければなりません。そして、現在治療中の人で痛みが出たり仮歯が外れた人などを診られる様に、緊急用のスペースも少しあけながら取ります。
治療が重なりすぎて中がバタバタなると『こんな予約じゃ診れないよ』と怒られ、予約が空いて人が余っていると『なんでこんなに空いてるの?』と怒られます。
ただ空いている所に取っているように見えて、実はかなり難しいのです。
どうせ待たされるから、来れるはずではない少し前の時間に予約したり、来れるかどうか解らないけど、とりあえず押さえておこう。というのは、やめて頂けるとありがたいです。
そして、いちばんやめて頂きたいのが、連絡のないキャンセル。
痛いけど診られますか?という人を、あなたの予約が入っている為に心苦しくお断りしています。
そんな予約の人が連絡なしに来ない…『あの人を診てあげる事ができたのに』と思います。
たまにいらっしゃいます『治療に来てやってるんだぞ!!』という人…
患者さんと医療人は対等の関係です。
予約はお友達との約束と思って頂けるとこちらも嬉しいです。
約束の場所に約束の時間に来ない人といつまでお友達でいられますか?
ちょっと厳しいようですけど、予約についてのお願いです。
ほとんどの方はその様な気持ちで来て頂いていますので、大変助かっています。
もちろん、病気や大事な急用でダメになる事もございますので、それは構いません。
カテゴリー: 事務長