2025年4月1日 (火)
熊本県 熊本市 東区 桜木の歯医者
せき歯科クリニック 院内歯科技工士 野口です。
今回の記事はズバリ!!金属床の入れ歯でイカを噛み切れるのか!?
という入れ歯の記事なんだかイカ釣りの記事なんだかわからない記事です!笑
いやちゃんと歯科の記事ですよ?私が釣りのことしか書かないと思ったら大間違いですよ!?
(ほぼ8割釣りのこと書いてることはヒミツです㊙️🤫)
季節は春!ポカポカ陽気の春!三寒四温の春!
今年は三寒どころじゃないんですけど!?めっちゃ寒い!!
おかげでイカが釣っれない!!🦑
私の春はどこへやら、、、
それでも先日なんとか釣れました!!
アオリイカ1.3キログラム
ちなみにイカって絶命すると色が変わって白くなるんですよ!これ知らない人が多いです!
こんな風に色が変化します!透き通って綺麗でしょう?
セラミックのように美しいです(ウットリ😍)
そしてイカ釣りを始めて間もない奥さんが
1キログラムのアオリイカを釣り上げました💦
初心者だったのにいつの間にか上手になりました😭
いい笑顔してます🤣
ちなみに歯が白いのは当院でホワイトニングをしたからです😎
さて
このように大型のイカ🦑は身も弾力があり噛み切るのが難しい、入れ歯の方には天敵と言える存在!!
果たしてせき歯科で作った金属床義歯はこのイカに勝つことができるのか!?!?
結果はCMの後で!!!!!!!!!!!!!!!
CMなんてないんですけどね😆
勝者!!!金属床義歯でした!!!
大好きな🦑をもりもり食べる義母です✨
その隣が先日100歳を迎えた祖母です!
二人が元気に食事ができるのは入れ歯のおかげです✨
今後も美味しい魚を釣って食べることの幸せを噛み締めてほしいですね☺️
噛める入れ歯を作りたい方
ぜひせき歯科クリニックへ来てはいよ!待ってますばい👋
2025年3月17日 (月)
熊本市東区にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です。
梅の花も一気に満開になり、ちらほらと桜の咲きそうな季節になってきましたね。
桜と言えば昔は入学式の定番でしたが、今では卒業式の時期になってきましたね。。。
先日うちの紅丸君の事をブログに書いたら、お声かけて頂いたり反響がありましたので今回は動画です(*’ω’*)
5歳で来たのにこの絶対的服従の様子どうですか?ブログの容量制限で時間をカットしていますが、5分以上ずっと仰向けのまま動きません。マッサージのツボを押さえているのです(^^♪
嫌な事をせずに触って欲しい所をマッサージしてあげるとこうなります。
昔は、まず初めに『キャン』と泣くまで押さえつけろなどと言われていました。
今はそんな事しなくても、ご飯をあげてマッサージをして遊んであげれば服従させる事ができる事が解っています。
そう、情報はどんどん更新されていくのです。
歯科界でもそれは一緒で、どんどん最新の治療は出て来ますし、予防の仕方もどんどん進化しています。
ちゃんと勉強している先生の所で治療するか、勉強していない先生の所で治療するかで結果は大きく変わります。
歯科の治療は口の中で行われますし、誰かに見せる事もほとんどありません。
その治療が良い治療なのか、そうでない治療なのかはほとんどの人が解らないまま過ごしていると思います。
当院の院長は頻繁に県外のセミナーに出席して、自分の発表などもして日本のトップクラスの先生達と交流しています。
それが絶対良いとも言いませんが、その先生方に『いい治療してますね』と言われているのも事実です。
良い治療は基礎からしっかり行いますので、期間も回数もかかりますが、『せっかく高いお金払うならちゃんとしている先生が良い』という方は是非当クリニックへ足をお運びください。
カテゴリー: 事務長
2025年2月11日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です
皆さんこんにちは
まだまだ寒い日が続きますね。
先日、うちの家族に新しい家族が増えました。
そして、その家族を連れてまだ雪の残る阿蘇にある古閑の滝まで行ってきました。
雪の残る遊歩道を歩いて着いた先には見事に凍った滝の姿を見る事が出来ました。
そしてこれが新しく家族になった紅丸君です。
合成みたいですよね。。。これ無加工なんですよ!(^^)!
保護犬で、5歳で我が家にやってきました。
凄くお利口さんで優しい性格のチワワです。
以前の飼い主が、あまり良い環境ではなかったので、病気になり保護されました。
実は歯も歯周病になっており、6本も抜かなくてはならなくなりました。
外にも出されていなかったらしく、土の上を歩くのも恐る恐るでまだなかなか歩けません。
まぁ、室内犬なので外に出すのは特に必要はないのですがね。。。
今では、我が家の3人の愛情をたくさん受けながらのびのび暮らしています。
犬も人間と一緒で歯周病になります。
定期的に獣医さんにお手入れしてもらわないといけません。
犬よりも柔らかい色んなものを食べる人間はそれよりももっと頻繁に検診を受けないとすぐに歯を失う事に繋がります。
ペットも人間も愛情をもってしっかり定期検診をうけましょう。
カテゴリー: 事務長
2024年12月10日 (火)
こんにちは 熊本県 熊本市 東区にある歯医者
せき歯科クリニック 院内技工士 野口デス!
タイトルで究極の干物ってなんだ!?って思いましたか??
実は私も思いました🤣
ネタバレすると自分で釣ってきた魚で作る完全手作り干物です🤣
干物って海の近くにある道の駅や物産館にはよく販売されていますが、自分で作るってなかなかしませんよね?
実際に作ってみたんですが、、、とても手間暇かかって大変💦
ですが干物にすることにより、水分が抜けて魚の旨みがギューっと濃縮されることにより普通の塩焼きよりも味が濃厚!
さらに日持ちするというオマケ付き、昔の人たちの知恵って本当にすごいなあと実感しました。
最近はアジを餌ではなく、ルアー(擬似餌)で釣る【アジング】にハマってて、20〜50匹釣ってきては夜な夜な干物づくりをしています。
周りの人から漁師になったの?😆って言われてますが、もちろん本業は歯科技工士デス!!!
むしろ歯科技工士だからこそ魚を捌く時の繊細な作業が得意なんです😎
釣ってきたアジを腹開きにして、中骨と腹骨をすきとります。
ここでゼイゴをとるか取らないかという選択肢に迫られますが、わざと残してます。
うちには100歳を迎えた祖母や80代の義母、そして骨折して未だに左足にプレートが入ったままの奥さんにカルシウムを取ってもらうためです。
ただゼイゴは硬いので歯が残っていないと噛めません、、、が!
義母は当院で作った金属床義歯を入れているので普通に食べれてます☺️
もともとは保険の入れ歯を入れていたのですが、合わない、噛めないと言ってすぐ外していました。
今では金属床で快適に食事もできるようになり、緑茶の温かみや麦茶の冷たさを感じると感動していました。
金属床義歯って安定や熱を感じやすくなるだけではなく、保険の入れ歯とは違う人工の歯を使って製作するので、噛みやすさもUPします。
硬いものが好きだけど、歯がなくなって食べれなくなった方は患者さんでよく見受けられます。
食べたいものを食べられないってストレスですよね、、、そんなお悩みを持つ患者さんが少しでも減るように噛める入れ歯を作っていきたいと思います。
2024年10月25日 (金)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックから事務長です。
10月27日はいよいよ第50回衆議院議員選挙ですね。
私は期日前投票でもう終わらせました。
スタッフには、誰でも良いから選挙に行きなさい。と言ってあります。
なんなら鉛筆転がして決めても良いと思っています。写真がかっこいいからでも良いんです。
まずはそれが最初で良いんです。
20年前に衆議院貴院の私設秘書としてお手伝いした身としては『なんでも良いから、まずは参加してみる。』事こそ意味があります。
そこが入り口で、結果を見たりしているうちにだんだん情報が入って来るんです。
それが次の選挙の時には『あれ?何年かに一回しかないからもうちょっと考えて一票入れよう』となればいいのです。
今回の選挙は『経済の為なら多少の汚い事も目をつぶろう』としてきた国民が『経済も結局独り勝ちで貧富の差が激しくなり治安も悪くなっているじゃないか』という事に気付いた後の最初の選挙だと言えます。
結局繰り返す、催事の悪事を『経済の為なら』と許すのか、『多少の痛みは仕方がないから、クリーンじゃない政治には終止符を』となるのか注目されます。
まぁ、政権交代したとして、権力を握った時にそのままクリーンでいられるのかもその後の見ものでもあります。
何より、どちらでも良いので、選挙に行きましょう。
そして、結果を見守りましょう。
カテゴリー: 事務長
2024年9月17日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です(^^♪
今日は中秋の名月ですね!(^^)!
熊本県もきれいに良く見えるとの予報が出ていますよ🌕
さて今回は巷で話題のマイナ保険証についてです。
先日、かねてから噂されていた『免許証も一体化される』という事も発表され、今なにかと話題のマイナンバーカードです。
私は喘息の妻の医療費が高いので医療費控除をしていますし、ふるさと納税もしていますので、サラリーマンながら確定申告をして税金の還付を受けています。
なのでe-TAXでできるマイナンバーカードをいち早く作りました。
e-TAXでした方が確定申告は劇的に簡単で速くできます。
マイナ保険証とは、そんなマイナンバーカードに保険証のデータを入れましょうっという事です。
入れましょう。と言いますが、マイナンバーカード自体には保険証の何のデータも入っていません。
マイナンバーカードは言わば『鍵』の役割をします。
その鍵(マイナンバーカード)と顔認証やパスワードを使って、医療機関にある特殊な機械を使うと保険証の情報だけが医療機関の定められたパソコンに入ってきます。
なので、マイナンバーが医療機関に見られる事もないですし、住民票情報を医療機関が閲覧したりする事もできません。
色々と安全面が言われていますが、とても安全なシステムです。
そして保険証が変わっていても、自動的に変更になるので発行された後にまた病院まで持って行くという手間もありません。
マイナンバーカードさえ持っていれば特に紐づけなどをしなくても、医療機関の端末に通せば使う事が出来ます。
マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
厚生省のリンクも貼っておきますので、是非皆さんご利用ください。
カテゴリー: 事務長
2024年8月6日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者🦷
せき歯科クリニックです
今回はせき歯科クリニックでも活躍している「プライムスキャン」(口腔内スキャナー)という
医療機器について細かく紹介していきたいと思います♪
プライムスキャンとは
お口の型取りを正確で楽にする次世代の歯科医療機器です!
お口の中を小型カメラで連続撮影し、そのデータをコンピュータで立体画像として再現し、モニターで見ることができます✨
従来の型取りとデメリットについて
従来の型取り(印象)は寒天やシリコンという印象材をお口の中に入れ、材料が固まるまで時間を待って歯型を採取していました。
型取りした物を技工士が石膏を流して歯型模型を作製し、その模型に合わせて詰め物や被せ物の製作作業を行ってきました。
この手法のデメリットは、患者さんの負担が大きいことです。
大量の印象材を盛った金属フレームをお口の中に入れて採取しなければならないため、
苦手な方や嘔吐反射がある方にはとても負担の大きい工程です💦
↑プライムスキャンで型取りした画像。
プライムスキャンのメリット
プライムスキャンを用いると、これまで負担の原因だった型取り材料を使う必要がありません!
石膏模型も作製する必要がなく、すべてコンピューター上でデジタル処理を行います。
詰め物や被せ物はこのデータを元に作製することが出来るようになります。
従来のアルジネート印象と比べ、より精密に患者さんに合った詰め物・被せ物を製作することができ、
さまざまな医療廃棄物の削減、また医療従事者の感染予防にもつながります✨
また、プライムスキャンで型取りすることにより、
データ上で細かい部分もしっかり確認することができるため
より精密に被せ物を製作することが可能になりました。
被せ物が出来上がる前の材料は、上記の写真のようなブロック状のものになりますが
これをMCXLという精密機器を使い削りあげます。
MCXLでブロックを削り上げ、患者さんのお口の中に入れる被せ物へと生まれ変わります!!
写真はMCXLで材料を削っている途中のものです。
ブロック状の材料をMCXLで削り上げることにより、次の写真のように被せ物の形に仕上げることができます。
上記の写真はブロックだったものを機械で削っている過程のものです。
写真はクラウンタイプの被せ物になります。
患者さんのお口の中で型取りし採取したデータを元に作った模型に合わせ、
ここからの工程は技工士の手によって、綺麗な被せ物へと仕上げていきます!
上記の写真はほぼ仕上げが終わった状態の被せ物です。
光沢が出て、天然の歯に近い色調・質感になりました。
上の写真は患者さんのお口の中にSETした述後のものになります。
黄色い○印で表示している歯が、プライムスキャンで型取りし、MCXLで削り上げ、
技工士に仕上げて製作した被せ物になります。見た目がとても綺麗です♪
・
・
・
このような流れでプライムスキャンから型取りし採取したデータを使い
技工士の細かい作業によって、被せ物が完成していきます。
プライムスキャンを導入している歯医者は、まだそう多くはありません。
せき歯科クリニックでは、最先端の技術、質の良い治療を提供できるよう
スタッフ一同精進致します。よろしくお願い致します。
カテゴリー: 院内技工
2024年6月18日 (火)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です。
九州北部もついに梅雨入りしましたね。じめじめとした季節になり食中毒などにも注意が必要になりますので皆さんお気を付けください。
食中毒と言いますと、昨日当クリニックにも定期の保健所の立ち入り検査が来られました。
5年や10年に一度来られるのですが、コロナがありここ最近は全くなかったのですが、コロナも落ち着いてきている事から今一気に病院などを回っています。
感染対策や滅菌除菌・医療に関する安全対策、機器の異常の管理体制や修理体制、外部研修会の受講やその知識の内部スタッフへの共有など、5年分の書類を見せながら監査が行われます。
もちろんうちは一発クリアです。
【モリタ】ツインパワータービン – 歯科用タービン|歯科情報ポータルサイト デンタルプラザ (dental-plaza.com)
感染対策で今話題のタービンなどの器具も全部で50本以上あり、患者さん毎に交換をして治療を行うのに十分な本数をそろえています。
もちろん熱と圧力で滅菌するオートクレーブも2台あり、十分な滅菌体制も整えております。
国産のメーカーが多い為、故障時の修理対応も早く、滅菌機はその日のうちに代替え機を持って来てくれます。
滅菌器<オートクレーブ> | 製品紹介 | 株式会社湯山製作所 (yuyama.co.jp)
そのような企業との良好な関係を保っている事も皆さんの安全に繋がってきます。
企業側を叩いてばかりではなく、WinWinの関係を保っているからこそ、困った時に助けてもらえるのです。
治療というのは皆さんの目に触れて表に出ている部分ですが、それを支える所に色んな人が関わり目に見えない所で皆さんの安全に全力で取り組んでいるのも知って頂けたらと思います。
当たり前なんですけど、時間と労力がかかり、知らない間に手を抜きがちな所も当医院は確実に取り組んでおります。
2024年5月11日 (土)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です。
先日、平昌オリンピックのスピードスケート金メダリストの高木菜那さんがオフロード自転車競技をする10代の姉妹の所に訪問する番組をBSで視ました。
その姉妹は妹の方が坂を下るセンスがあり、上りで姉が根性で追い付くという全く違うスタイルの姉妹でした。
高木姉妹もどちらかというと妹の方がスピードスケートでは結果を残していたので、姉である菜那選手はその姉妹のお姉さんの悩みを見抜き色んなアドバイスをしていました。
そんな中、一般の大人に混じって30秒全力でこいで(心拍数を200近くまで上げる)15秒休む、それを20本繰り返すというトレーニングを見ていた時です。
『菜那さんもやってみますか?』という無茶ぶりが来ます。
アスリートならこのトレーニングが鬼のようにきついのは誰しもわかります。
私も現役の頃やってました。心拍数210のレッドゾーンまで上がってました。(多分今の年齢でやると本当に心停止するかもしれません。)終わった後は足はパンパンで酸欠で立てません。。。仰向けに寝て足を心臓より高くして血が戻って来るようにします。
こんなの『してみますか?』と聞かれても『もう歳だから。。。』『もう引退したから。。。』『化粧が落ちるから。。。』など断る理由はいくらでもあります。
それなのに菜那さんは『私出来るかな~』とだけ言って、皆の列に入って一緒に始めるのです。
1本目から心拍数は193。。。呼吸は乱れ大汗かいてメイクはボロボロ『あ~ダメだ』と叫びます。
しかし数本目から『さぁいくよ~』『次に残さないよ~』『全力出して~』と皆を引っ張り出します。
それをみて『ああ~やっぱりこれがメダリストだな』と思いました。
やらない理由なんていくらでもある。途中でやめる理由も幾らでもある。でも『やる』んです。
それに打ち勝ってきた、もしくはやらない理由を考えないマインドコントロールをしているのです。
日常の仕事でも、こんな事はいくらでも転がっています。
『雨だから今日は外回りやめよう』『他の仕事来たから電話やめよう』などなど皆さんも思い当たる節があると思います。
やらない理由なんていくらでも転がっています。
当クリニックでも、患者さんに渡す書類や見積もりなど次回までにやれば良い事はたくさんあります。
しかし、『なるべく今日やりなさい』と指導しています。
忘れてしまう。というリスクもありますが、急な仕事が入ってきて溜まってしまうという事もあります。そうなるとまたやる気がなくなります。
一時期『いまでしょ』という流行語もありましたが『今やる』ことが、やはり出来る人の代名詞ではないでしょうか。
カテゴリー: 事務長
2024年4月15日 (月)
熊本市東区桜木にある歯医者せき歯科クリニックより事務長です。
人生は選択の連続です。
今日の一日も『起きる』のか『二度寝する』のかの選択から始まっていると思います。そこで、何かしたい事があるからもしくはしなければならない事があるから起きたのだと思います。
人生という時間軸でもそれは一緒で『誰と一緒に居るのか』『何の仕事をするのか』『どこに住むのか』など選択に溢れています。
もちろんその中には『せき歯科クリニックで働く』や『せき歯科クリニックで治療を受ける』も含まれます。
では、当クリニックで働いているスタッフはどうしてそのような選択をして、今も働いているのでしょう。
同じ地域で高めに設定された給与もその一つでしょうが、口をそろえて言うのが『治療のレベルが高く、患者さんを幸せにできているから』が大きな理由です。
院長は研修会や勉強会などで全国の先生と切磋琢磨して最新の治療も取り入れています。
先日も患者さんの血液を採血して加工し患部に使用するPRGF(PRGFとは | BTIジャパン株式会社 (bti-japan.com))という治療を行いました。
歯科で採血するなんて聞いた事ありますか?ほとんどの人が知らないと思います。いや、ほとんどのドクターも知らないと思います。
診療の予約時間に関しても他の病院よりも長めに設定して時間をかけた丁寧な治療を心がけています。
患者さんに『こんなに丁寧に教えてもらったのは初めて』『こんな丁寧な説明をされての治療は初めて早くここに来ておけば良かった』など言われます。
そんな歯科医院だからこそ現役の歯科衛生士が検診に来られますし、現役の歯科医師も治療に来られます。しかも結構遠くから。
それだけ安心して任せられる治療を行っているのです。
そしてその治療をサポートできるように技工士も衛生士も助手も皆勉強をして練習をして働いています。
そんなスタッフには感謝の気持ちでいっぱいです。
選択は自由なので、もちろん当クリニックの方針に合わない人も患者さんもいらっしゃいます。それは仕方のない事だと思っています。
私たちは『せっかく治療をするのだから、ちゃんとした治療をしっかり受けたい』という患者さんの為に日々頑張っています。
一緒に働きたいな。と少しでも思ったら見学に来てもらっても良いですし、治療に来てもらっても良いです。
そんなせき歯科クリニックをよろしくお願いいたします。